先週、大阪から帰ってたんだけど、
ブログ更新をすっかりさぼってしまいました。

お久しぶりでございます。


大阪で買ってきたもの。

551の豚まん
りくろーおじさんのチーズケーキ


そして、油揚げ


全部、冷凍して保冷バッグにつめて持って帰りました。
(余談だけど保冷バッグにつめる時に、新聞紙で包むと最強です!)

なぜに、油揚げを買ってきたのか。
それは、この記事を書きたい!とずっと思ってたから(笑)


今回買って帰ったのは、いわゆる「すし揚げ」

いなり寿司を作るときなどに使う油揚げです。


関西のすし揚げは、正方形なんです。
いなり-2

関西の人は、「ふつうやん」

ですが、
関東には、少なくとも私が普段行くスーパー(オオゼキ、サミット、東急ストア、ライフ)
どこを探しても、このすし揚げは売ってない!見つからない!



関西と関東(東京)で、どう違うかと言うとー

いなり-1

(左:関西のすし揚げ  右:東京の油揚げ)

東京の油揚げは長方形。
そもそも、「すしあげ」という名前のものがほとんどなくて、

たまに「すしあげ発見!」と思ったら、
長方形の油揚げを、半分にカットしたものが入ってました。
(しかも、切り口のところに商品名などが入ってて、ぱっと見だまされる←言い方!)

つまり、こういうこと。
いなり-3

はなから、切られてる。。。



たかが油揚げ。
何をそんなに騒いでるのかと
不思議に思うかも知れません。


でも、この形が大問題!
なぜなら、

いなり寿司の形と大きさが変わってくるのです!

いなり-4

(左:関西風のいなりずし   右:関東のいなりずし)


関西のいなり寿司は、小さくて、三角や細いもの

関東は、たっぷりとご飯が入ったビッグサイズ


つまり、
IMG_8565
(言葉で説明するのが難しくて、伝わるかしら?)


正方形の油揚げを使う関西では、
半分にカットして使うと、
小さいいなり寿司が2つ作れます。

三角形のいなり寿司も作れます。
(一説には、キツネの耳の形とか)


でも、関東の油揚げだと、すでに袋状になってるから、
それ以上小さく切って2つ作ることはできません。
だから、必然的にごはんもたっぷり入って、大きくなります。

いなり-5

どちらも食べれば一緒なんだけどねー。

小ぶりな関西タイプの方が、女性には食べやすいな。

だから、わざわざ大阪から油揚げを買って帰ったのです。
やっぱり、このサイズ感、いいわー❤️


この説明を書きたいためだけに、
いなり寿司を作りました。

でもね、我が家のいなり寿司は、
すし飯と油揚げを、圧力鍋で同時に調理するから、
とーってもラク❤️なんですよ^^





YouTubeで、圧力鍋の情報やレシピを発信中!
最新動画は「圧力鍋VS電気圧力鍋でさつまいも 対決!」

検証結果は、ぜひ動画でご確認くださいね!





今日(11/4)現在、チャンネル登録821人!
2020年中に、1000人を達成したいなーと思ってます。

チャンネル登録、シェア、大歓迎でございます。
どうぞよろしくお願いいたしますー♡