2021年のお正月。

お雑煮もいいけど、そろそろおぜんざいが食べたいなー♡

ということで、
食べたい!から30分でできるおぜんざい。

動画を公開しましたー。




昨年、NHKのあさイチで紹介されてから、
あずきを調理するときは、ゆでこぼしではなくて、「から炒り」
これが、定番になりました。

今まで、渋切り(一度茹でて茹で汁を切ること)が面倒で、
あずきを料理するのに、ちょっとしたハードルがあったけど、
この方法を知ってからはとっても気軽に作れるようになりました。


本当に、本当に、手軽に作れるおぜんざい。
11日の鏡開きを待たず、
ぜひ、作ってみてくださいね。
(もちろん、鏡開きにもぴったり!)

ぜんざい-1


☆圧力鍋で作る「おぜんざい」☆

材料(2人分)
・あずき   100g(1/2カップ)
・水    300ml

・砂糖   50g〜
・塩    ひとつまみ
・水    お好みで

・餅    好きなだけ


1)あずきは さっと洗って水気を切り、圧力鍋に入れる

2)中火にかけて、水分が飛んでから2〜3分炒る
(こうばしい香りがして、あずきの色が濃くなるまで)

3) 水を加え、圧力鍋のふたを閉める。
高圧にセットして火にかける。

4)沸騰して圧力がかかったら、弱火にして5〜10分加圧調理する
(ゼロ活力なべの赤オモリなら5分)

5)時間になったら火を止めて、圧力が下がるまで余熱でしばらく置く。

6)圧力が下がったらふたを開ける。

7)あずきの柔らかさをチェックする
(まだ固ければ、もう少し煮る)

8)砂糖、塩を加えてひと煮立ちさせる。

9)お好みで焼いた餅を加えてできあがり。

動画はこちらから






電気圧力鍋で作りたい!という人は、こちら



さてさて、2021年のスタート。
今までなら、初売りに出かけたりと忙しくしてたけど、

今年は、なるべくステイホームで、
じっくりと考えてプランを立てる時間にしたいと思ってます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。