こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
今日は1月7日、七草がゆの日ですね。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
今日は1月7日、七草がゆの日ですね。
我が家でも、今朝、七草がゆを作りました。
大根と、大根の先にちょろっとついてた葉っぱだけの
一草がゆ(笑)
よもぎ餅を小さく切って入れたから、二草?
いや、そもそも、よもぎは七草に入らないかー。
なにはともあれ、今年も無病息災で過ごせますように。
夜におかゆ作るよー!って方は、
こちらのブログを参照してください。
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
1月のレパートリー講座のご案内です。
レパートリー講座とは、
圧力鍋のお料理がワンパターンになっちゃう!
もっとレパートリーを増やしたい!
ということで、毎回新しいレシピをご紹介しています。
1月は、なんとなーく、「男性受け」を狙ってます。
なぜなら、2月はバレンタインだから。
まあ、私の勝手なイメージで、
これ、市販のビーフシチューのルウや、デミグラスソース缶は使ってません!
ルウを使わなくても、コクのある美味しいシチューに仕上げます!
ルウを使わなくても、コクのある美味しいシチューに仕上げます!
ビーフシチューは、具材は、あえて入れてません!
なぜなら、牛肉を柔らかく煮込む時間と、野菜が柔らかくなる時間が違うから。
シチューに具材を入れようとすると、どうしても
2回に分けて加圧
が必要になるから、ちょっと面倒なんですよねー。
(しかも、シチューなどはたくさん作るから、火を止めた後の余熱時間が長い!)
なぜなら、牛肉を柔らかく煮込む時間と、野菜が柔らかくなる時間が違うから。
シチューに具材を入れようとすると、どうしても
2回に分けて加圧
が必要になるから、ちょっと面倒なんですよねー。
(しかも、シチューなどはたくさん作るから、火を止めた後の余熱時間が長い!)
だから、お野菜は別添えで
こちらも圧力鍋を使用して
こちらも圧力鍋を使用して
・砂糖不使用のにんじんグラッセ
・パセリの粉吹き芋
にんじんのグラッセや、粉吹き芋は、
シチューだけじゃなく色々なお料理の添え物として、
大活躍してくれますよ!
圧力鍋で作るから、シンプルな味付けなのに、
野菜の美味しさが違う!
もう、むしろシチューよりこっち!
ってなります。
圧力鍋で作るから、シンプルな味付けなのに、
野菜の美味しさが違う!
もう、むしろシチューよりこっち!
ってなります。
そしてデザートは、
バレンタインだから
市販の板チョコで作れるお手軽レシピですが、
材料がシンプルなだけに、
ちょっといいチョコレートを使うのがおすすめです。
動画受講なので、
全国どこからでもご受講いただけます!
ご自身のタイミングで動画をご覧くださいね。
全国どこからでもご受講いただけます!
ご自身のタイミングで動画をご覧くださいね。
動画クラスの受講料は、税込5,500円
2月までは、対面受講はお休みですので、
ぜひ動画受講をご利用くださいね。
コメント