今日もブログにお越しいただきありがとうございます。
またまた、YouTube新作動画の撮影をしておりました。
次回作は、

はい、今、大豆と根菜を甘辛く煮た「五目豆」をいただきました。
こんなん、なんぼあっても、いいですからねー (何故か、急にミルクボーイ口調です)
作り置きにもぴったりでございますー。
乾燥豆を一から料理するなんて、
圧力鍋を使う前は考えられなかった。
手間がかかるイメージだけど、前の夜に水につけておけば、
後は煮るだけ。調理し始めたら、30分位でできてしまいます。
でも、大豆をはじめとする豆料理は、
注意するべき事も多いから、
きちんとわかるように動画にしたいと思ってたのです。
今回は、五目豆だけど、
例えば味噌作りの大豆を煮る時だって、ルールは同じ。
だから、しっかり伝わるように編集いたします!!
近日公開!乞うご期待!でございますー。
レシピ動画を撮るときに、やりたかったのが、
「俯瞰撮影」
だから、俯瞰撮影にも対応する三脚を購入したのです。
で、こんな感じで撮ってたのですが

カメラと反対側の先にスーパーの袋がかかってる!
これは、なにかというとー

カメラがぐらぐらしないようにする重し。
プロは、重し用のサンドバッグを使うけれど、
流石にそこまで用意するのは、、、、
って思って、使ったのがこれ。

お米!
2キロのお米、ちょっと使ったけど、1.5キロくらいはあるかな?
このお米の重しのおかげで、ぐらぐらせずに安定した動画が撮れた、、、はず。
さて、どうなっておりますやら。
ってことで、編集、頑張りまーす!
またまた、YouTube新作動画の撮影をしておりました。
次回作は、

はい、今、大豆と根菜を甘辛く煮た「五目豆」をいただきました。
こんなん、なんぼあっても、いいですからねー (何故か、急にミルクボーイ口調です)
作り置きにもぴったりでございますー。
乾燥豆を一から料理するなんて、
圧力鍋を使う前は考えられなかった。
手間がかかるイメージだけど、前の夜に水につけておけば、
後は煮るだけ。調理し始めたら、30分位でできてしまいます。
でも、大豆をはじめとする豆料理は、
注意するべき事も多いから、
きちんとわかるように動画にしたいと思ってたのです。
今回は、五目豆だけど、
例えば味噌作りの大豆を煮る時だって、ルールは同じ。
だから、しっかり伝わるように編集いたします!!
近日公開!乞うご期待!でございますー。
レシピ動画を撮るときに、やりたかったのが、
「俯瞰撮影」
だから、俯瞰撮影にも対応する三脚を購入したのです。
で、こんな感じで撮ってたのですが

カメラと反対側の先にスーパーの袋がかかってる!
これは、なにかというとー

カメラがぐらぐらしないようにする重し。
プロは、重し用のサンドバッグを使うけれど、
流石にそこまで用意するのは、、、、
って思って、使ったのがこれ。

お米!
2キロのお米、ちょっと使ったけど、1.5キロくらいはあるかな?
このお米の重しのおかげで、ぐらぐらせずに安定した動画が撮れた、、、はず。
さて、どうなっておりますやら。
ってことで、編集、頑張りまーす!
コメント