今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

最近読んだ本。
尊敬するコピーライターのイグゼロさんが
紹介されてたので、買っちゃいました。
(ちなみに、イグゼロさんのYouTubeでは、楽しくためになる話が聞けるよ!)



浅草かっぱ橋商店街 リアル店舗の奇蹟
(プレジデント社)

1423-1

著者は、マツコの知らない世界など、テレビ番組にも多数出演された
飯田屋6代目店主 飯田結太さん。

いまでこそ、名物店主でテレビにも引っ張りだこですが、
最初から順風満帆ではなかったと、この本にはあります。


この本を読んでて、昔の自分と重なるところがありました。

(本文より)
誰よりも料理道具を勉強して、お客様に喜んでもらえる接客をこなし、
誰よりも売り上げを作っているというおごりがありました。
経営者がすべき仕事に加えて、メディアへの対応もこなし、
誰よりも努力をしている自負がありました。
(引用おわり)


あー、もう身につまされる!
経営者ではないけれど、管理職として同じように考えていた
過去の自分に出会ってしまった。

でも、そう思えるのは、きっとそんな自分を「過去の姿」だと思えるほど、
変わったからだと思う(でも、自分の一部だから、時々顔を出すけど)


さてさて、こんな負のスパイラルに陥っていた
飯田屋さんが、どうやって今の活気あふれるお店になったのか、
その秘密が、この本には書かれてます。


浅草かっぱ橋商店街 リアル店舗の奇蹟
飯田 結太
プレジデント社
2021-04-13



そして、本を読んだら、もう、とにかく行ってみたくなって、

実際のかっぱ橋の飯田屋さんの店舗に行ってきましたー!!!


そして、買っちゃった。
FullSizeRender

エバーピーラー


ちょうど、先日、ヒルナンデスでも紹介されてましたね。


200種類以上のピーラーを研究した上で、
「最高の1本を」と開発された製品。

するするっと軽い力で皮がむける!
ひっかからないから、ストレスもゼロ。

一生使えるピーラー、いや、替え刃しきで、親子代々受け継いでいける道具。
だからエバーピーラー。

とにかく、するするっと切れ味がよくて、
まさに、「なでるだけ」という感覚。

本には、この商品の開発秘話も書かれているから、
そのストーリーを読んじゃうと、


そんなに言うなら、使ってみよか。

って、買っちゃいました。


使ってみたら、びっくり!
本当に軽い!なでるだけ!って言うのがよくわかる。

野菜自身が、皮をむかれたことに気づいてないんじゃないか。
もし、野菜が痛みを感じるとしても、あまりにもするっとむけるから
痛みを感じないと思う。

たまに、「あれ?知らない間に切ってたわ。痛みなかったのに」
って時、あるでしょ。あんな感じじゃないかと(個人の感覚です)

まあ、とにかくするするっと軽い力で皮がむけて、
それが楽しいので、皮をむく野菜を探してしまう。

にんじん、きゅうり、なす、だいこん、かぼちゃ、カブ
そして、キャベツの千切りもほっそーくできます。

4月野レシピで、にんじんをひらひらにしてラペにするけど、
ストレスフリー!でできます。

ストレスなくお料理ができる「いい道具」を使うのも、
お料理を楽しむポイントだと思う。


このエバーピーラー。

買ってきた数日後に、テレビ(ヒルナンデス)で紹介されてたから、
今、通販サイトなどでは、品切れになってたり、
めちゃめちゃ高い金額で売られてるけど、
(今見たら、10000円近い値段をつけてるところもあった!)


定価は、税込2,200円です!!!

ピーラーにしては高いけど、高いだけのことはある!

今は、テレビで紹介されたこともあり、一時的に品薄状態だけど、
少し待てば、落ち着くと思うので、ぜひ、定価でお求めくださいね。

おすすめです。


◎圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ

4月の月1レパートリー講座は、圧力鍋で作る、アクアパッツァ!

april-2

詳細・お申し込みはホームページから
ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 

 
◎圧力鍋のことがよくわかる!メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム