今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。
「ある時!」「無い時!」って、関西人には伝わるかな?
551(豚まんとか、アイスキャンディー)のある時、無い時ってCM。
あのパクリです。
暑い夏。
キッチンに立つのが苦行のように感じます。
その苦行、圧力鍋がある時、無い時でこんなに変わります。
例えば、枝豆を茹でようと思ったらー
圧力鍋が無い時
普通に茹でると、たっぷりのお湯を沸かして、
その間、湯気がもわー!キッチンは蒸し暑くなりますよね。
だから、もう枝豆は冷凍に限る!って人もいるかも?
圧力鍋がある時
湯気が出るのは、ふたを開ける時だけ。
火にかけている時間も、本当に短いので、
汗ダラダラにならずに茹でられます。
例えば、麻婆茄子を作ろうと思ったら、
圧力鍋が無い時
ナスを油で揚げて、常に強火で炒め合わせてー。
汗だらだらで、もう大変っ!
しかも、油タップリ使うから、カロリーが!胃もたれが!
圧力鍋がある時
ひき肉をさっと炒めたら、生のナスを入れて、シュシュっと加圧するだけ。
味はあっさりして、いくらでも食べられる麻婆茄子ができますよ。
これ、ひと夏に何回もヘビロテしてしまうくらい、お気に入り。
今が旬の新生姜。
甘酢漬けにも圧力鍋が大活躍!
すぐに漬かるから、嬉しい!おまけのジンジャーシロップも最高!
梅干しに使う「赤しそ」のジュースもあっという間。
おまけの「しそひじき」も、家で作れるって嬉しい!
ゴロゴロ大きい野菜が入ったスープカレーも、
圧力鍋があれば、早い!うまい!ヘルシー!
圧力鍋があると、灼熱のキッチンも
かなりラクになります。
というか、もう、
圧力鍋のない生活は考えられないー!
「夏こそ圧力鍋!」
毎年、毎年言ってますが、ぜひ、この便利さ、実感してくださいね。
◎圧力鍋の情報やうちごはんラボの講座情報を発信中!
6月の月1レパートリーは、同時いなり寿司で初夏の和食

→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
6月の月1レパートリーは、同時いなり寿司で初夏の和食

→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
コメント