こんにちは!圧力鍋研究家 さいとうあきこです。
圧力鍋って怖くない!
もっと楽しく、気軽に使えるようになりませんか?
2022年2月の月1レパートリーは
参加ご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームから、
ご連絡ください。
圧力鍋って怖くない!
もっと楽しく、気軽に使えるようになりませんか?
2022年2月の月1レパートリーは
圧力鍋で韓流!牛すじスープとピビンパ風ごはん

圧力鍋で牛すじの扱い方!
これ、気になってる人多いと思うー。
なぜなら、YouTubeでも、人気だから。
おでん作り、
下ゆでしたら、これをスープに仕上げます。
これがまた、圧力鍋ちゃんが素材の美味しさをしっかり出してくれるから、
だしの素とか(韓国料理だと「ダシダ」)とか入れなくっても、
とってもおいしいのですー!
これ、何度かご紹介しているけど、
「このスープは、子どもがとっても気に入って、我が家のヘビロテです!」
というお声も出るほど。
実はこれ、とあるコンテストで作って、
その時の審査員のコウケンテツさんから、
「えっ、本場の(韓国の)方ですか?
とっても美味しくて、おかわりしました!」
と講評をいただいたほどの自信作!
(という割には、作業工程めちゃシンプル)
ぜひ、レパートリーに加えて欲しいなー♡
辛いのが好きな方のために、辛さを+する特製の「ジャン」も作りますよ!
そして、

ピビンパ風ごはんは、
手間のかかるナムルの用意が要りません!
忙しい時でも、さっと作れて、
野菜がたっぷり取れるから栄養バランスもバッチリ!
覚えておくと、助けられるレシピです。
(このレシピを作ってから、わざわざナムルを作ってピビンパを作ることが減りました)
これまた簡単に作れる、菜の花とあさりのチヂミもご紹介しますね!
あと、もう1品くらい何か副菜と、プチデザートもありますよー!
圧力鍋って、どれも同じじゃなくて、
使いかたのコツや特徴、調理温度、加圧時間も個性色々。
たくさんの種類の圧力鍋を使ってきたからこそ、
それぞれのお鍋に合わせたアドバイスしてますので、
圧力鍋、持ってるけどいまいち使いこなせない。
と思ったら、とりあえず、
うちごはんラボにいらっしゃーい!
詳細は、ホームページから
料理教室のポータルサイト クスパからもお申し込みいただけます。

圧力鍋で牛すじの扱い方!
これ、気になってる人多いと思うー。
なぜなら、YouTubeでも、人気だから。
おでん作り、
下ゆでしたら、これをスープに仕上げます。
これがまた、圧力鍋ちゃんが素材の美味しさをしっかり出してくれるから、
だしの素とか(韓国料理だと「ダシダ」)とか入れなくっても、
とってもおいしいのですー!
これ、何度かご紹介しているけど、
「このスープは、子どもがとっても気に入って、我が家のヘビロテです!」
というお声も出るほど。
実はこれ、とあるコンテストで作って、
その時の審査員のコウケンテツさんから、
「えっ、本場の(韓国の)方ですか?
とっても美味しくて、おかわりしました!」
と講評をいただいたほどの自信作!
(という割には、作業工程めちゃシンプル)
ぜひ、レパートリーに加えて欲しいなー♡
辛いのが好きな方のために、辛さを+する特製の「ジャン」も作りますよ!
そして、

ピビンパ風ごはんは、
手間のかかるナムルの用意が要りません!
忙しい時でも、さっと作れて、
野菜がたっぷり取れるから栄養バランスもバッチリ!
覚えておくと、助けられるレシピです。
(このレシピを作ってから、わざわざナムルを作ってピビンパを作ることが減りました)
これまた簡単に作れる、菜の花とあさりのチヂミもご紹介しますね!
あと、もう1品くらい何か副菜と、プチデザートもありますよー!
圧力鍋って、どれも同じじゃなくて、
使いかたのコツや特徴、調理温度、加圧時間も個性色々。
たくさんの種類の圧力鍋を使ってきたからこそ、
それぞれのお鍋に合わせたアドバイスしてますので、
圧力鍋、持ってるけどいまいち使いこなせない。
と思ったら、とりあえず、
うちごはんラボにいらっしゃーい!
詳細は、ホームページから
料理教室のポータルサイト クスパからもお申し込みいただけます。

◎1月29日 みそ作りワークショップのお知らせ
ずっとご要望をいただいてた「お味噌作り」
友人で発酵マイスターでもある料理家
村越仁美先生にご協力いただき、
おみそ作りを教えていただけることになりました!
仁美先生のブログはこちら
圧力鍋でゆでた大豆を使って、
(圧力鍋での大豆の茹でかたやポイントは、私が担当します!)
(圧力鍋での大豆の茹でかたやポイントは、私が担当します!)
お味噌の仕込み方やポイントなど、仁美先生に教えてもらいましょう!
このワークショップのために、
初めての方でも作りやすい方法を 研究していただきました!
このワークショップのために、
初めての方でも作りやすい方法を 研究していただきました!
お一人様、約1.5キロのお味噌を仕込んで
お持ち帰りいただきます。
ご自宅で発酵させるときのポイントなど
バッチリ教えてもらえますよ!
お味噌を仕込んだ後は、
お味噌を使った軽食をお楽しみください
・1月29日(土) 10時30分〜13時(あと1名様)
14時〜16時30分(あと2名様)
14時〜16時30分(あと2名様)
受講料 税込8,000円
(材料費、レシピ、軽食込み)
参加ご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームから、
ご連絡ください。
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
コメント