こんにちは。

圧力鍋研究家 さいとうあきこです。

3月のうちごはんラボは、和食。

 
ふっくら鯛めしも、
なめらかーな茶碗蒸しも、
味しみじみの新じゃがと牛肉も、

圧力鍋があれば、
どれも簡単に、どれもおいしく作れます。

普通の鍋だと、コツやポイント、熟練の技が必要だけど、
圧力鍋料理は、加圧時間さえ間違えなければ大丈夫◎ 


220226-3

食卓から、春が来たね!

と言っても、

春限定の食材じゃないから、
一年中使えるレシピです。

おもてなしにもぴったり💕
(卒業・入学祝い、子供の日、母の日、父の日のお祝いにもどうぞ) 


私ごとですが、
先日、26回目の結婚記念日を迎えました。
(お互いの忍耐力のおかげです)

 
新婚時代、
料理が好きだけど上手じゃなかった私。

 
鯛めしも、茶碗蒸しも作ったことなかった。
肉じゃがは、作るけどいつも煮崩れてた。

炊き込みご飯は「釜めしの素」、
ちらし寿司は「すし太郎」
麻婆豆腐や麻婆茄子は、クックドゥ
カレーやシチューも市販のルウを使ってました。

冷凍庫には、冷凍食品がぎっしり。

ついでに言えば、子供の離乳食も、
(特に下の子は)市販のベビーフードにお世話になってました。

だって、作る術(すべ)を知らなかったから。

それが普通だと思ってたから。

あっ、圧力鍋も持ってたけど
2〜3か月に1回使うかどうかというレベルでした。


 

でも、26年たった今、
 
圧力鍋を使いこなして、
だしの素も、〇〇の素も使わず、
こんな料理を手軽にササっと作れるようになるなんて、

 
もしも、タイムマシンであの頃の私がやってきたら、
(ドラえもーん!)
 

うそやん!

これ、(未来の)私が作ったん?

えー、こんなん作れるようになれるん?
 

って、びっくりしてると思うー。

もはや、別人級やもん。

 

もし、あの頃の私が目の前に来たら、
「戸棚の奥に眠ってる圧力鍋あるやろ?
あれを使ったら、簡単にできるんやで!

だしの素もめんつゆも使わへんで!」


って教えてあげたいです。

だって、そうしたら、
離乳食ももっと楽だったし、
ごはん作りにかける時間も、もっと楽できただろうし、
冷凍庫がぎゅーぎゅーになることもなく、
冷蔵庫のドアポケットがいろんな調味料で溢れることもなく、
特売だからと、せっせとカレールウを買いだめすることもなかったんだもん。


そのとき、そのときで必死で生きてきたし、
めっちゃ頑張ってきたから、後悔はないけどね。


おーっと、話が外れすぎましたね💦


そのくらい、惚れ惚れする料理ということです。
作れたら嬉しくなっちゃう料理っていうことです。

220226-4

きっと家族は、特に感動もなく、無言で食べるけど、

「まじで、このレベル!
家庭料理のレベルを超えた、料亭の味やで!
もっとありがたく食えー!」


って、言いたくなるほど、おいしいです。


みて、この茶碗蒸しのなめらかさ!
220226-12

つるん。

鰹節と昆布から圧力抽出した天然だし。
旨みのレベルが違います!
(圧力抽出って、なんかいいな。すごそうに見える、笑)



そして、鯛めし。
そのまま食べるのはもちろんだけど、
220226-13

お茶漬けにするのが、まためちゃ美味しいんですわ〜。


だから、鯛めしの日は、いつもより多めに炊かないと売り切れる。
対面クラスの時も、たっぷりお代わりできますよ!


本当に、本当に、
ヘビロテにして欲しい、得意料理にして欲しい、
褒められる事、間違いなし!の春の和食です。


ただいま、お申し込み受付中!
詳細・お申し込みはホームページからお願いします





更新情報をLINEでお届け!ぜひぜひ、読者登録を!




圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ

2月の講座、「牛すじのスープとピビンパ風ごはん」
動画受講は、オンラインショップからどうぞ!

 


 
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム