圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋を愛しすぎてる圧力鍋オタク。
そして、圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」を主宰しています。
そういえば「うちごはんラボ」のこと、
しっかりお伝えできてなかったので、
これから、何回かに分けて、
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボの秘密を
お伝えしていきますね。
第1回目は、
自分たちで「作らない」お料理教室
料理教室といえば、
一般的には、
先生の説明を聞いたら、何人かのグループに分かれて、
手分けしてお料理を作る。
学校の調理実習のようなイメージがあると思います。
実際に手を動かして作ることで、調理の過程もしっかりと身につきます。
反面、
✅自分が担当した部分以外は覚えていない
✅手がふさがってるので、大切なポイントをすぐにメモできない
✅家とは環境が違うから、再現できない
って思ったこと、ありませんか?
うちごはんラボは、
自分たちで「作らない」お料理教室です。
つまり、
デモンストレーション形式ってこと。

目の前で、講師が作るところをしっかりと見て、
お伝えするポイントや、豆知識、アレンジ方法など
しっかりとメモしていただけます。
(お伝えする内容が多すぎて、メモするのが追いつかないと言われることも💦)
実際に作るところを見られるから、
✅焼き色をつけるときの加減は?
✅水の分量って、このくらいなんだ
✅加圧調理する時のオモリの振れ方はこのくらいなんだ
✅余熱時間ってこのくらいかかるんだ
✅加圧した後は、こんな風になるんだ
などなど、
実際に調理が進んでいく過程を、
目と、耳と、鼻で、しっかりと感じ取っていただけます。
実際にご覧いただくと、
「圧力鍋って、もっと怖くて、重くて、大きくて、難しいと思ってました」
とびっくりされます。
イメージするとしたら、
お友達のおうちごはんに招かれて、
「ちょっと座っててー」
と言われて、座ってると、
お友達が目の前で次々と料理を作ってくれて、

(しかも、詳しい作り方まで教えながら)
出来立てのお料理を
「はい、どうぞー!!!」

って並べてくれる感じ。
まあ、実際の教室では、料理ができたあと、
(あったかいできたてで食べてもらいたいから)
盛り付けや配膳は、生徒さんにお手伝いいただきます。
作り方を、しっかりと見て、メモしているから、
「これ、おいしかった!うちの子好きそうだわー💕」
って思ったら、すぐにおうちで再現できるんですよー。
(帰りに、材料を買って帰って、即作ってみる人が多いんですよー)
どうしてデモンストレーションにしているのかというと、
圧力鍋を使うところを、しっかりと見て、
こうやって使えば安全に使える、怖くないってところと、
時短で作れるところ
基本調味料だけ、だしの素などを使わずに作ってるってところを、
きちんと体感してもらいたいから。
また、うちごはんラボに来られる生徒さんは、
色々な圧力鍋をお使いなので、
圧力鍋が違うと、加圧時間が変わる。
使い方のポイントが変わる。
だから、それぞれの圧力鍋に合わせたポイントを、
個別にしっかりとアドバイスするため。

レシピには、使う圧力鍋ごとの加圧時間を明記しています!
(正直、こんな教室見たことない!)
違う圧力鍋で実習しても、家に帰ってから再現できないと困るでしょ。
そして、何よりも、
いつもお料理を作ることを頑張ってる生徒さんたちが、
教室にお越しになった時くらいは、
💕座ってごはんが出来上がるのを待ってるワクワクする気持ち💕
を感じながら、ゆっくりくつろいで欲しいから。
そのせいなのか、時々
「あき先生のごはんが食べたい!」
と言って、来てくださる方もいらっしゃいます。
嬉しいけど、一応、料理教室だから、おうちでも作ってねー!
私、料理が苦手だし。
下手だから、ちょっと恥ずかしい。
他の人の足を引っ張っちゃうんじゃないかと心配。
そんなこと、一切思わなくて大丈夫!
ぜひ、くつろぎながら、圧力鍋を学びにいらしてくださいね!
圧力鍋をまだ持ってないけど、
どんなことができるのかな?どんな風に使うのかな?
と、購入前に実際にご覧になりたいと、お越しになる方もいらっしゃいますよ。
今はまだちょっと出かけにくい気持ちがあるけど、
落ち着いたら、ぜひ、お越しください!
うちごはんラボ 最新のレッスン情報
ホームページはこちら
遠方の方には、動画受講が好評です。
動画クラスは、オンラインショップからお申し込みください
(過去のレシピも、販売中です)
圧力鍋を愛しすぎてる圧力鍋オタク。
そして、圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」を主宰しています。
そういえば「うちごはんラボ」のこと、
しっかりお伝えできてなかったので、
これから、何回かに分けて、
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボの秘密を
お伝えしていきますね。
第1回目は、
自分たちで「作らない」お料理教室
料理教室といえば、
一般的には、
先生の説明を聞いたら、何人かのグループに分かれて、
手分けしてお料理を作る。
学校の調理実習のようなイメージがあると思います。
実際に手を動かして作ることで、調理の過程もしっかりと身につきます。
反面、
✅自分が担当した部分以外は覚えていない
✅手がふさがってるので、大切なポイントをすぐにメモできない
✅家とは環境が違うから、再現できない
って思ったこと、ありませんか?
うちごはんラボは、
自分たちで「作らない」お料理教室です。
つまり、
デモンストレーション形式ってこと。

目の前で、講師が作るところをしっかりと見て、
お伝えするポイントや、豆知識、アレンジ方法など
しっかりとメモしていただけます。
(お伝えする内容が多すぎて、メモするのが追いつかないと言われることも💦)
実際に作るところを見られるから、
✅焼き色をつけるときの加減は?
✅水の分量って、このくらいなんだ
✅加圧調理する時のオモリの振れ方はこのくらいなんだ
✅余熱時間ってこのくらいかかるんだ
✅加圧した後は、こんな風になるんだ
などなど、
実際に調理が進んでいく過程を、
目と、耳と、鼻で、しっかりと感じ取っていただけます。
実際にご覧いただくと、
「圧力鍋って、もっと怖くて、重くて、大きくて、難しいと思ってました」
とびっくりされます。
イメージするとしたら、
お友達のおうちごはんに招かれて、
「ちょっと座っててー」
と言われて、座ってると、
お友達が目の前で次々と料理を作ってくれて、

(しかも、詳しい作り方まで教えながら)
出来立てのお料理を
「はい、どうぞー!!!」

って並べてくれる感じ。
まあ、実際の教室では、料理ができたあと、
(あったかいできたてで食べてもらいたいから)
盛り付けや配膳は、生徒さんにお手伝いいただきます。
作り方を、しっかりと見て、メモしているから、
「これ、おいしかった!うちの子好きそうだわー💕」
って思ったら、すぐにおうちで再現できるんですよー。
(帰りに、材料を買って帰って、即作ってみる人が多いんですよー)
どうしてデモンストレーションにしているのかというと、
圧力鍋を使うところを、しっかりと見て、
こうやって使えば安全に使える、怖くないってところと、
時短で作れるところ
基本調味料だけ、だしの素などを使わずに作ってるってところを、
きちんと体感してもらいたいから。
また、うちごはんラボに来られる生徒さんは、
色々な圧力鍋をお使いなので、
圧力鍋が違うと、加圧時間が変わる。
使い方のポイントが変わる。
だから、それぞれの圧力鍋に合わせたポイントを、
個別にしっかりとアドバイスするため。

レシピには、使う圧力鍋ごとの加圧時間を明記しています!
(正直、こんな教室見たことない!)
違う圧力鍋で実習しても、家に帰ってから再現できないと困るでしょ。
そして、何よりも、
いつもお料理を作ることを頑張ってる生徒さんたちが、
教室にお越しになった時くらいは、
💕座ってごはんが出来上がるのを待ってるワクワクする気持ち💕
を感じながら、ゆっくりくつろいで欲しいから。
そのせいなのか、時々
「あき先生のごはんが食べたい!」
と言って、来てくださる方もいらっしゃいます。
嬉しいけど、一応、料理教室だから、おうちでも作ってねー!
私、料理が苦手だし。
下手だから、ちょっと恥ずかしい。
他の人の足を引っ張っちゃうんじゃないかと心配。
そんなこと、一切思わなくて大丈夫!
ぜひ、くつろぎながら、圧力鍋を学びにいらしてくださいね!
圧力鍋をまだ持ってないけど、
どんなことができるのかな?どんな風に使うのかな?
と、購入前に実際にご覧になりたいと、お越しになる方もいらっしゃいますよ。
今はまだちょっと出かけにくい気持ちがあるけど、
落ち着いたら、ぜひ、お越しください!
うちごはんラボ 最新のレッスン情報
ホームページはこちら
遠方の方には、動画受講が好評です。
動画クラスは、オンラインショップからお申し込みください
(過去のレシピも、販売中です)
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント