こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

圧力鍋が好きすぎる、圧力鍋オタクです。
ふと思い出したんですけど、もうすぐ開業して9年になるんです!
2013年5月1日、居住地の税務署に開業届を出した日です。
圧力鍋というニッチなジャンルで、細々とではありますが、
9年も続けてこられたこと、本当に感謝しかありません。
料理学校を出たわけではなく、
栄養士や管理栄養士の資格があるわけでも、
調理師の免許を持っているわけでも、
その他料理系の資格を持っているわけでもない私が、
どうして、9年も続けてこられたのか。
その理由はただ一つ!
選んだジャンルが「圧力鍋」だったから!
だと思います。
単に圧力鍋が好き、よく知ってるだけでなく、
メーカーに勤務していて、広告や取説制作を担当してきた経験があり、
圧力鍋がなんなのか、その仕組みや安全性能までよく理解した上で、
消費者の皆さんに、どのように伝えればいいかということを、
考えてきた経験があったからできたことだと感じてます。
また、一人の主婦としての経験値や、
皆さんと同じような料理の悩みを持っていたからというのも
大きいかもしれません。
本当、人生、無駄がないわ〜!!!
ありがたいことに、この9年間、
テレビをはじめ、ラジオや雑誌、新聞、webコラムなど、
さまざまな媒体からお声がけをいただきました。
活動実績はこちらでご覧になれます
最近、よく聞かれるんですよ。
「どうやって、取材依頼が来たんですか?」
ということで、今日は取材依頼をいただいた経緯をお伝えします。
最初に取材依頼をいただいたのは、開業して間もない頃(2013年)。
ブログを読んでくださってた雑誌編集者の方が、
ブログから、ご連絡くださったのです。
(メールだったか、ブログのメッセージだったかは、覚えてません)
その時のお仕事は、こちら。
いきなり雑誌の巻頭特集9ページって、幸先良すぎ!
一番最初にNHKのあさイチに出た時(2014年)も、
圧力鍋で検索して→ブログを見つけて→メールでお問い合わせ
という流れでした。
まさか、開業2年目のペーペーが、あの「あさイチ」に出られるなんて!
(当時は、いのっち&有働アナ)
最初にメールをいただいた時は、
「これは、絶対詐欺だ!」と思ってしまいましたわ(ごめんなさい)
事前に打ち合わせに来てくださったディレクターのIさんに、
圧力鍋で作ったプリンを、お茶請けでお出ししたところ、
とっても気に入ってくださって、プリンをご紹介することになったんですよー。
ブログでの発信を続けていたので、この頃のご依頼は、
ほとんどが、ブログ→メールという流れでしたねー。
「発信し続ける」ってめちゃ大事💖
2015年に手作りでホームページを開設(現在はクローズしてます)
ホームページを持ってからは、ホームページ経由で
お話をいただくことが増えました。
ブログ→ホームページ→お問い合わせフォーム
ブログだと、プロフィールなどが記事の中に埋もれちゃうけど、
ホームページを見れば、活動状況や更新状況がわかるとおっしゃってましたよ
長い間更新されてないと、「本当に活動しているのかな?」と
声をかけるのを戸惑うそうです
今も、なるべくこまめに更新するように心がけています。
メディア側からの直接のご依頼の他、
Nadia artistとして登録していただいているNadiaさんや、
レシピブログを運営するアイランドさんからのご紹介もありました。
「圧力鍋研究家」ってインパクトで覚えてくださってたとのこと。
ありがたいですねー。
実は、先日のNHKあさイチも、ある方がスタッフさんに
「圧力鍋ならさいとうさん」ってご紹介くださったのがきっかけでした。
ということで、取材依頼が来た経緯をまとめてみると
・ニッチなジャンルで発信を続けていたこと!
・ホームページを作って、更新していたこと!
・名刺を配ってご挨拶して、覚えてもらうこと!
・自分のジャンルを、研究し続けること!
になるのかな?
とはいえ、私もまだまだ発展途上!
これからも、圧力鍋オタク道を極めてまいりますっ!!!
目指すは「マツコの知らない世界」だ!
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

圧力鍋が好きすぎる、圧力鍋オタクです。
ふと思い出したんですけど、もうすぐ開業して9年になるんです!
2013年5月1日、居住地の税務署に開業届を出した日です。
圧力鍋というニッチなジャンルで、細々とではありますが、
9年も続けてこられたこと、本当に感謝しかありません。
料理学校を出たわけではなく、
栄養士や管理栄養士の資格があるわけでも、
調理師の免許を持っているわけでも、
その他料理系の資格を持っているわけでもない私が、
どうして、9年も続けてこられたのか。
その理由はただ一つ!
選んだジャンルが「圧力鍋」だったから!
だと思います。
単に圧力鍋が好き、よく知ってるだけでなく、
メーカーに勤務していて、広告や取説制作を担当してきた経験があり、
圧力鍋がなんなのか、その仕組みや安全性能までよく理解した上で、
消費者の皆さんに、どのように伝えればいいかということを、
考えてきた経験があったからできたことだと感じてます。
また、一人の主婦としての経験値や、
皆さんと同じような料理の悩みを持っていたからというのも
大きいかもしれません。
本当、人生、無駄がないわ〜!!!
ありがたいことに、この9年間、
テレビをはじめ、ラジオや雑誌、新聞、webコラムなど、
さまざまな媒体からお声がけをいただきました。
活動実績はこちらでご覧になれます
最近、よく聞かれるんですよ。
「どうやって、取材依頼が来たんですか?」
ということで、今日は取材依頼をいただいた経緯をお伝えします。
最初に取材依頼をいただいたのは、開業して間もない頃(2013年)。
ブログを読んでくださってた雑誌編集者の方が、
ブログから、ご連絡くださったのです。
(メールだったか、ブログのメッセージだったかは、覚えてません)
その時のお仕事は、こちら。
いきなり雑誌の巻頭特集9ページって、幸先良すぎ!
一番最初にNHKのあさイチに出た時(2014年)も、
圧力鍋で検索して→ブログを見つけて→メールでお問い合わせ
という流れでした。
まさか、開業2年目のペーペーが、あの「あさイチ」に出られるなんて!
(当時は、いのっち&有働アナ)
最初にメールをいただいた時は、
「これは、絶対詐欺だ!」と思ってしまいましたわ(ごめんなさい)
事前に打ち合わせに来てくださったディレクターのIさんに、
圧力鍋で作ったプリンを、お茶請けでお出ししたところ、
とっても気に入ってくださって、プリンをご紹介することになったんですよー。
ブログでの発信を続けていたので、この頃のご依頼は、
ほとんどが、ブログ→メールという流れでしたねー。
「発信し続ける」ってめちゃ大事💖
2015年に手作りでホームページを開設(現在はクローズしてます)
ホームページを持ってからは、ホームページ経由で
お話をいただくことが増えました。
ブログ→ホームページ→お問い合わせフォーム
ブログだと、プロフィールなどが記事の中に埋もれちゃうけど、
ホームページを見れば、活動状況や更新状況がわかるとおっしゃってましたよ
長い間更新されてないと、「本当に活動しているのかな?」と
声をかけるのを戸惑うそうです
今も、なるべくこまめに更新するように心がけています。
メディア側からの直接のご依頼の他、
Nadia artistとして登録していただいているNadiaさんや、
レシピブログを運営するアイランドさんからのご紹介もありました。
「圧力鍋研究家」ってインパクトで覚えてくださってたとのこと。
ありがたいですねー。
実は、先日のNHKあさイチも、ある方がスタッフさんに
「圧力鍋ならさいとうさん」ってご紹介くださったのがきっかけでした。
ということで、取材依頼が来た経緯をまとめてみると
・ニッチなジャンルで発信を続けていたこと!
・ホームページを作って、更新していたこと!
・名刺を配ってご挨拶して、覚えてもらうこと!
・自分のジャンルを、研究し続けること!
になるのかな?
とはいえ、私もまだまだ発展途上!
これからも、圧力鍋オタク道を極めてまいりますっ!!!
目指すは「マツコの知らない世界」だ!
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント
コメント一覧 (2)
私も努力していこうって思えました。
これからもよろしくお願い致します。
圧力鍋研究家 さいとうあきこ
が
しました