圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
まごはやさしい
って聞いたことありますか?
はいはい、うちの孫は優しいですよー。
って話ではなく、
昔っから良く言われている、和食の基本
ま:豆
ご:ごま
は(わ):わかめなどの海藻類
や:野菜
さ:魚
し:しいたけなどのきのこ類
い:芋類
これらをバランスよく取り入れるとで、
健康的な食事になると言われています。
「まごはやさしい」が全部入ってます。
これ、5月の月1レパートリーのメニュー。
レッスンでお作りしたお料理の試食でした。
当初、メニューを決めるときは、
全く意識してなかったのに、
良く考えてみたら、
はっ!
「まごはやさしい」が全部入ってるじゃないか!
◎太っちょきんぴら
ごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃく・ごま
魚(鮭)とわかめ
◎さつまいものバターシナモン
さつまいも
そんなに大盛りで食べたわけではないのに、
お腹がいっぱいになりました。
しかも脂質を抑えているから、ダイエット中の人にも安心。
お昼ごはんは、ついつい
おにぎりだけ、
パンだけと、
炭水化物に偏りがちですが、
バランスよく食べると、
おやつの時間になっても、小腹がすいた感覚がありませんね。
ひじき豆と太っちょきんぴら、チキンロールは
小分け冷凍→自然解凍できるから、
おにぎりだけの時でも、小さなタッパーで持っていけば、
栄養バランスがグッと良くなりますよ!
お弁当にもぴったりです。
ひじき豆は、そのままお惣菜として食べるのはもちろんのこと、
我が家で人気なのは、ひじき豆サラダ。
サニーレタスや水菜のサラダに、ひじき豆をトッピングすれば、
少しのドレッシング(和風・中華系がおすすめ)でおいしく食べられますよ!
どのメニューも、パッと見、
「わざわざ圧力鍋で作らなくても…」
と思うかもしれませんが、
圧力鍋で作るから、時短で、手軽で美味しい!を叶えてくれる💖
と私は感じてます。
そもそも、うちごはんラボって、
普通の料理教室じゃなくて、「圧力鍋のお料理教室」ですから!
実はね、今日も生徒さんと、
そういう話になったんですよ。
「きんぴらは、フライパンでもできますか?」
って。
もちろん、フライパンで作ることもできるけど、
「太っちょ」に切っても、短時間で火が通るのは、
圧力鍋を使っているからで、
圧力鍋を使うのは、時短なのもあるけど、
素材のおいしさを引き出すためだったり、
また、火の入れ方でお好みの食感に仕上げられたり、
お年寄でも食べやすいように柔らかーく仕上げることだって、
圧力鍋だから簡単にできること。
圧力鍋を持ってるけど、なかなか使えないっていう方に、
これならできる?
こういう使い方はどう?
こんなこともできるよ!
ほらね!
って、圧力鍋の可能性をお伝えしているのです。
あかんあかん、
ついつい熱くなってしまう(笑)
圧力鍋の「まごはやさしい作り置き」
動画でもご受講いただけます。
オンラインショップから、お申し込みください。
圧力鍋に関する疑問やお悩みがあれば、
ぜひ無料相談をご活用ください。
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント