こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
ここで問題!
7月1日は、なんの日でしょうか?
答えは、「あずきバーの日!」と言うことで、
間に合いました!
今回は、おうちで作れるあずきバーのレシピ動画です。
しかも、このあずきバー、
暑い中で食べていても、
溶けてだらだら垂れることがないんです!!
えっ?どういうこと?と思ったら、動画をチェック!
あずきバーのレシピって、ゆであずきや粒あんを使ったものが多いけど、
小豆から手軽に作れるのは、嬉しい!
本格的に作ろうと思ったら、一度あんを炊く必要があるけれど、
それをすっ飛ばして、つくりやすいレシピにしています。
今回使ったアイスキャンディーの型は、100均(ダイソー)で購入しました。

他にもいろんなタイプがあったので、探してみて!
型がなかったら、水ようかんの要領で、
お弁当箱などで冷やし固めて(凍らせない)食べやすく切り分けて、
アイスの棒を差し込んでから冷凍すると言う手もあります。
寒天を使っているからできる技!
小豆から手作りしたら、
あずきバーを買うよりもグッとお財布に優しいし、
その上、使っている材料も見てわかるから安心ですよね!
夏休みに、つくってみるのもいいかも?
ぜひ、お試しください!
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
ここで問題!
7月1日は、なんの日でしょうか?
答えは、「あずきバーの日!」と言うことで、
間に合いました!
今回は、おうちで作れるあずきバーのレシピ動画です。
しかも、このあずきバー、
暑い中で食べていても、
溶けてだらだら垂れることがないんです!!
えっ?どういうこと?と思ったら、動画をチェック!
あずきバーのレシピって、ゆであずきや粒あんを使ったものが多いけど、
小豆から手軽に作れるのは、嬉しい!
本格的に作ろうと思ったら、一度あんを炊く必要があるけれど、
それをすっ飛ばして、つくりやすいレシピにしています。
材料(4〜6本分)
・小豆(乾燥) 50g
・水 2カップ(400ml)
・砂糖 80g
・塩 ひとつまみ
・米粉 大さじ1/2
・粉寒天 2g
・水 150ml
1) 小豆は洗って水気を切り、圧力鍋に入れる。
中火にかけて2〜3分、軽く焦げ目がつく程度までから炒りする。
2) 水(2カップ)を加えて圧力鍋のフタを閉めて火にかける
3) 沸騰して圧力がかかったら、8〜15分加圧調理する
※動画では、ゼロ活力なべ(赤オモリ)を使用して8分間加圧調理しています
4) そのまま圧力が下がるまで余熱で置き、圧力が下がったらふたを開ける
5) 小豆が柔らかくなったことを確認し、半分くらい小豆をつぶす
6) ボウルに砂糖、塩、米粉、粉寒天、水を入れて、砂糖が溶けるまでしっかり混ぜる
7) 小豆が入った圧力鍋に(6)のボウルの中身を全て入れて、
中火にかけて混ぜながら加熱する。しっかりと沸騰したら1分ほど煮て火を止める。
8) あら熱が取れたら、容器に流し入れる。冷凍庫で1日かけて、しっかりと冷やし固める
(このまま凍らせずに固めると、水ようかんになります)
今回使ったアイスキャンディーの型は、100均(ダイソー)で購入しました。

他にもいろんなタイプがあったので、探してみて!
型がなかったら、水ようかんの要領で、
お弁当箱などで冷やし固めて(凍らせない)食べやすく切り分けて、
アイスの棒を差し込んでから冷凍すると言う手もあります。
寒天を使っているからできる技!
小豆から手作りしたら、
あずきバーを買うよりもグッとお財布に優しいし、
その上、使っている材料も見てわかるから安心ですよね!
夏休みに、つくってみるのもいいかも?
ぜひ、お試しください!
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント