こんにちは。

圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
※今日はお料理と無関係の話です。 


まさか、家の中で「閉じ込められる」ことがあるなんて!

きっと、時間にすれば5分ほどの出来事だと思うのですが、
本当に怖い経験をしました。

それも、まさか!と思うところで。



・・・


現在、事情により各部屋の「網戸」を外してます。
外した網戸は、置き場所がないので、
廊下に立てかけていました。

FullSizeRender

こんな感じに。

これ、横の扉は、寝室のドア。
そして向かい側に洗面所のドアがあります。


朝のことでした。
洗濯物を干して、物干し竿を拭いた雑巾を
洗面所で洗っていた


その時


バタン



と言う音が!




何かな?

と、ドアを開けようとしたら



開かない!!!


びくともしない!!!



その瞬間、察しました。





立てかけていた網戸が倒れたに違いないと。



FullSizeRender

こう言うこと(ネタにするために再現しました)


開けようにも、わずかに1センチに満たない隙間が開く程度。


まじか!

やってしもた!

どうしたらいい?






はっ!


救世主がいた!



そうです。
大学生の息子がまだ寝ていました。

洗面所からは、一番遠い部屋だけど、
大声を出したら、ワンチャンあるかと。


「〇〇ー(息子の名前)、起きてー!!!」

「起きろー!!!」


・・・


うーん。
物音はなく、まだ声は届いてないようだ

(あいつ、やっぱりこの程度では起きないな)


「〇〇ー!!助けてー!!」

「助けてー!!!」

「たーすーけーてー!!!だれかー!!!!」



って叫びながら、
ドアをドンドン叩いてたら


「なにー?どうしたん?」



って救世主降臨



倒れた網戸を戻してもらい、無事に脱出できました。



「助けてー」とか、
ドンドンってドアを叩く音が聞こえて、
寝ている間に何があったんや!
ってビビったわ〜。


って言ってたけど、
いやー、まじで、息子がいなかったら終わってたわ。


息子はまさに救世主💕


きっとしばらくの間、息子には甘い母ちゃんになると思います。
なんと言っても、命の恩人ですから。




その後、外した網戸は、
倒れてもドアを塞ぐことがないよう
IMG_6695

邪魔だけど、ドアの横に立てかけることにしました。




前に、ニュースで
一人暮らしの女性が、
倒れたスーツケースでトイレのドアが開かなくなって、
管理会社に連絡して(スマホを持っててよかったね)助けられた

って見たことがあったけど、


まさか自分が同じ目に遭うとは!


これくらい大丈夫だろう。
って油断は禁物だなーって、実感しました。



まあ、網戸を外してるってことは、珍しいかもしれませんが、
畳んだ段ボールを立てかけてるとか。
それも、一歩間違えば、同じことになるかもしれません。

くれぐれもご注意くださいね。






最後までブログを読んでくださったあなたに感謝を込めて

この時期の「水分補給」にもぴったり!
圧力鍋で作れる「ドリンク」です。



◎梅干しで使う「赤しそ」
残ったら、しそジュースはいかが?

ジュースを煮出した後の、「梅しそひじきふりかけ」も絶品です。




◎新生姜の「ガリ」を作ったついでに、
自家製ジンジャーシロップができますよ!



◎麦茶は煮出すとめちゃめちゃ美味しい!
濃縮タイプだと、アレンジもできます!







*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ