こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ として、
普段のお料理に、圧力鍋を使うコツ、使いこなし方をお伝えしています。
でも、圧力鍋が活躍するのって、家庭だけじゃないですよね?
プロの厨房でも、圧力鍋は活躍してくれますっ!(断言!)
そこで、圧力鍋の専門家として、新たなサービスをスタート。
それが、
プロフェッショナル向け
圧力鍋メニュー開発・個別レッスン
現在、居酒屋開業準備中の方(Hさん)に、
個別で、メニュー開発とレッスンをさせていただいてます。
例えば

とろんとろんの牛すじ煮込み。
牛すじの状態の見極め方、応用レシピ、
お客様にご提供するときに気をつけること、
盛り付けのコツ
などなど。
単にレシピをお伝えするだけでなく、
お店で活用できる方法をお伝えしています。
普段のレッスンは、基本的にデモンストレーションだけですが、
個別レッスンでは、確実に身につけていただくため、
実際に作っていただきます。

もちろん、ご自身でも復習されていますが、復習の総仕上げ。
忘れている手順などがないか、細かくチェックしています。
忘れてる手順があったら、
・なぜ、その手順が必要なのか
をご説明しています。
理由がわかれば、忘れないので。
そして、
圧力鍋のプロとしてお伝えする中で、大切にしているのが、
圧力鍋のお手入れと、トラブル解決法。

えーっとどうだったっけ?
なんて言いながら、お手入れ奮闘中のHさん
実際に分解、お手入れ方法まで詳しくご説明しています。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ として、
普段のお料理に、圧力鍋を使うコツ、使いこなし方をお伝えしています。
でも、圧力鍋が活躍するのって、家庭だけじゃないですよね?
プロの厨房でも、圧力鍋は活躍してくれますっ!(断言!)
そこで、圧力鍋の専門家として、新たなサービスをスタート。
それが、
プロフェッショナル向け
圧力鍋メニュー開発・個別レッスン
現在、居酒屋開業準備中の方(Hさん)に、
個別で、メニュー開発とレッスンをさせていただいてます。
例えば

とろんとろんの牛すじ煮込み。
牛すじの状態の見極め方、応用レシピ、
お客様にご提供するときに気をつけること、
盛り付けのコツ
などなど。
単にレシピをお伝えするだけでなく、
お店で活用できる方法をお伝えしています。
普段のレッスンは、基本的にデモンストレーションだけですが、
個別レッスンでは、確実に身につけていただくため、
実際に作っていただきます。

もちろん、ご自身でも復習されていますが、復習の総仕上げ。
忘れている手順などがないか、細かくチェックしています。
忘れてる手順があったら、
・なぜ、その手順が必要なのか
をご説明しています。
理由がわかれば、忘れないので。
そして、
圧力鍋のプロとしてお伝えする中で、大切にしているのが、
圧力鍋のお手入れと、トラブル解決法。

えーっとどうだったっけ?
なんて言いながら、お手入れ奮闘中のHさん
実際に分解、お手入れ方法まで詳しくご説明しています。
(お使いの圧力鍋に合わせて、ご指導します)
いざ、営業をスタートしても、
「あれ?今日は圧力鍋がなんかおかしいぞ」
ってなった時に、
取説のどこを見れば良いか、
また、自力で解決する力がついていれば、安心ですよね。
これって、軽視されがちだけど、
実はとってもとっても大切なことですよね。
今回、ご受講いただいているHさん、
圧力鍋については初心者ですが、
圧力鍋の仕組みからきちんと学ぶことで、
ご提案したメニュー以外にも、ご自分で研究されています。
「基本をしっかりと教えていただいたので、怖くないし、
理屈がわかると、どうやって使うと便利かがよくわかりますね。」
圧力鍋によっては、圧力の切り替え(高圧・低圧)などがありますが、
その使い分けについても、しっかりとお伝えしています。
先日研究していた「豚の角煮」も、
お店で、お一人で仕込みをされるということだったので、
一番作りやすくて、おいしいレシピを、
Hさんに代わってに開発していたのです。
今回、ご提案したレシピは、合計3点。
どれも、Hさんのお店の状態に合わせて、
開発させていただきました。
プロプロフェッショナル向け個別レッスンは、
日程等、ご希望に合わせて調整いたします。
圧力鍋を使って、
お店の看板メニューを作りたいなーと思ったら、
お気軽にご相談ください。
ホームページのお問い合わせフォームからどうぞ
いざ、営業をスタートしても、
「あれ?今日は圧力鍋がなんかおかしいぞ」
ってなった時に、
取説のどこを見れば良いか、
また、自力で解決する力がついていれば、安心ですよね。
これって、軽視されがちだけど、
実はとってもとっても大切なことですよね。
今回、ご受講いただいているHさん、
圧力鍋については初心者ですが、
圧力鍋の仕組みからきちんと学ぶことで、
ご提案したメニュー以外にも、ご自分で研究されています。
「基本をしっかりと教えていただいたので、怖くないし、
理屈がわかると、どうやって使うと便利かがよくわかりますね。」
圧力鍋によっては、圧力の切り替え(高圧・低圧)などがありますが、
その使い分けについても、しっかりとお伝えしています。
先日研究していた「豚の角煮」も、
お店で、お一人で仕込みをされるということだったので、
一番作りやすくて、おいしいレシピを、
Hさんに代わってに開発していたのです。
今回、ご提案したレシピは、合計3点。
どれも、Hさんのお店の状態に合わせて、
開発させていただきました。
プロプロフェッショナル向け個別レッスンは、
日程等、ご希望に合わせて調整いたします。
圧力鍋を使って、
お店の看板メニューを作りたいなーと思ったら、
お気軽にご相談ください。
ホームページのお問い合わせフォームからどうぞ
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント