こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
昨日(7/4)、私のYouTubeチャンネル(圧熱チャンネル)の
チャンネル登録人数が、
5000人を超えました〜!!!!
ありがとうございますっ!!!
その瞬間を、今か今かと待ち続け、
20:03

FBで呼びかけたら、お一人登録してくださって、
20:46

その後、一人減り

再び4,999人に戻り

って、
チャンネル運営者用のYouTube studioで
ずっと見てたんだけど、
あと一人の壁がなかなか超えられない。
お風呂から上がって、チェック、
テレビを見ていても、CM中にチェック、
そろそろ眠くなってきたけど、その瞬間を見逃したくない!
この時点で、23時過ぎ
って、粘っていたら、
23:55
ついに、その時が訪れました!

やったー!!!!!
実は、他の人から見える画面では、
4990人だろうと、4,999人だろうと、
見え方としては4990人なんだけど、
5000人を超えたら、こうなった!

わーい!
やっぱり、5000人って見えると嬉しい💕
そして、次の動画が記念すべき100本目になることを知る。
(何をご紹介しようか、悩む。。。)
次なる目標は、5555人!
(なんか、ゾロ目って好きだから)
なので、チャンネル登録は、大歓迎!
そして、お知り合いにも、どんどんシェアしていただけると嬉しいです
そもそも、YouTubeを始めたきっかけは、
YouTubeで「圧力鍋」を検索してみた時に、
あまりにも
圧力鍋の危険な使い方、
非効率的な使い方、
自己流の使い方をしている人が多かったから。
一歩間違えば、失敗や事故につながりかねないものが、
たくさんあって、
それが、たくさんの人にみられていて、
でも、見ている人からしたら、
どの情報が正しくて、どれが間違ってるかなんてわからない。
どうして、そんな危険な状態になったのか、その理由もわからない。
そして、
「圧力鍋って、怖いんでしょう?バクハツするって聞いたけど」
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
昨日(7/4)、私のYouTubeチャンネル(圧熱チャンネル)の
チャンネル登録人数が、
5000人を超えました〜!!!!
ありがとうございますっ!!!
その瞬間を、今か今かと待ち続け、
20:03

FBで呼びかけたら、お一人登録してくださって、
20:46

その後、一人減り

再び4,999人に戻り

って、
チャンネル運営者用のYouTube studioで
ずっと見てたんだけど、
あと一人の壁がなかなか超えられない。
お風呂から上がって、チェック、
テレビを見ていても、CM中にチェック、
そろそろ眠くなってきたけど、その瞬間を見逃したくない!
この時点で、23時過ぎ
って、粘っていたら、
23:55
ついに、その時が訪れました!

やったー!!!!!
実は、他の人から見える画面では、
4990人だろうと、4,999人だろうと、
見え方としては4990人なんだけど、
5000人を超えたら、こうなった!

わーい!
やっぱり、5000人って見えると嬉しい💕
そして、次の動画が記念すべき100本目になることを知る。
(何をご紹介しようか、悩む。。。)
次なる目標は、5555人!
(なんか、ゾロ目って好きだから)
なので、チャンネル登録は、大歓迎!
そして、お知り合いにも、どんどんシェアしていただけると嬉しいです
そもそも、YouTubeを始めたきっかけは、
YouTubeで「圧力鍋」を検索してみた時に、
あまりにも
圧力鍋の危険な使い方、
非効率的な使い方、
自己流の使い方をしている人が多かったから。
一歩間違えば、失敗や事故につながりかねないものが、
たくさんあって、
それが、たくさんの人にみられていて、
でも、見ている人からしたら、
どの情報が正しくて、どれが間違ってるかなんてわからない。
どうして、そんな危険な状態になったのか、その理由もわからない。
そして、
「圧力鍋って、怖いんでしょう?バクハツするって聞いたけど」
なんて、ことになってしまう。
だったら、
安心、安全な情報を、私がお伝えしたら良いじゃないか。
圧力鍋研究家として活動している「圧力鍋のプロ」なんだから。
と思ったのがきっかけ。
動画のタイトルに、毎回偉そうに
「圧力鍋のプロ直伝」と付けているのは、
圧力鍋の効果を最大限に生かして、安全に調理できる方法
を自信を持ってお伝えしています。
だから、安心して動画をご覧くださいね。
「プロ直伝」だけだと、料理のプロと思われちゃうから、
わざわざ「圧力鍋のプロ」ってつけるから、タイトルが長くなるけど💦
そんな思いを込めて、圧力鍋のプロが発信しています。
これからも、よろしくお願いします。
99本の動画の中から、
今の時期におすすめの圧力鍋レシピを5つ選びました!
参考にしていただけるとうれしいです。
◎とりあえず、圧力鍋といえば、「カレー」
圧力鍋の効果的な使い方、お伝えしちゃいます。
◎市販のカレールウを使わない、スープカレーなら、さっぱりおいしい!
◎実は、ナスと圧力鍋の相性は抜群!
油を使わなくても、とろけるような美味しさの麻婆茄子ができちゃいます!
◎今年は、たくさん出回っているとうもろこし。
動画では、選び方も伝授してます!
◎このゆで方を覚えたら、もうたくさんのお湯を沸かすなんて考えられない!
YouTubeでは、基本的なものをお伝えしていますが、
私が主宰している圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボでは、
圧力鍋の性能を活かして
・素材の味を大切に
・うま味調味料などを使わない
・とにかくシンプルな手順で簡単に作れる
レシピを、ご紹介しています。
動画受講できるので、おうちでどんどんレパートリーが増えて、
圧力鍋がどんどん楽しく、大好きになりますよ!
動画受講できるレシピは、オンラインショップでご紹介しています。
だったら、
安心、安全な情報を、私がお伝えしたら良いじゃないか。
圧力鍋研究家として活動している「圧力鍋のプロ」なんだから。
と思ったのがきっかけ。
動画のタイトルに、毎回偉そうに
「圧力鍋のプロ直伝」と付けているのは、
圧力鍋の効果を最大限に生かして、安全に調理できる方法
を自信を持ってお伝えしています。
だから、安心して動画をご覧くださいね。
「プロ直伝」だけだと、料理のプロと思われちゃうから、
わざわざ「圧力鍋のプロ」ってつけるから、タイトルが長くなるけど💦
そんな思いを込めて、圧力鍋のプロが発信しています。
これからも、よろしくお願いします。
99本の動画の中から、
今の時期におすすめの圧力鍋レシピを5つ選びました!
参考にしていただけるとうれしいです。
◎とりあえず、圧力鍋といえば、「カレー」
圧力鍋の効果的な使い方、お伝えしちゃいます。
◎市販のカレールウを使わない、スープカレーなら、さっぱりおいしい!
◎実は、ナスと圧力鍋の相性は抜群!
油を使わなくても、とろけるような美味しさの麻婆茄子ができちゃいます!
◎今年は、たくさん出回っているとうもろこし。
動画では、選び方も伝授してます!
◎このゆで方を覚えたら、もうたくさんのお湯を沸かすなんて考えられない!
YouTubeでは、基本的なものをお伝えしていますが、
私が主宰している圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボでは、
圧力鍋の性能を活かして
・素材の味を大切に
・うま味調味料などを使わない
・とにかくシンプルな手順で簡単に作れる
レシピを、ご紹介しています。
動画受講できるので、おうちでどんどんレパートリーが増えて、
圧力鍋がどんどん楽しく、大好きになりますよ!
動画受講できるレシピは、オンラインショップでご紹介しています。
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます。
プロ向けのレシピ開発・個別レッスンのお問い合わせもこちらから
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます。
プロ向けのレシピ開発・個別レッスンのお問い合わせもこちらから
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント