こんにちは。

圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

今日は、圧力鍋とは違うけれど、
最近食べた、おいしいもののお話し。
(PRではありません)


生プルーンって、ご存知ですか?

220930-1

ドライプルーンは、一年中スーパーで手に入るけれど、
生のプルーンは、今の時期だけの季節限定。

主に、長野県で作られています。

今回、長野県佐久市でプルーンを作られている方から、
今が旬の生プルーン3種類を送っていただきました。

220930-2

以前から、生プルーンは大好きで、
見つけたらよく買っていたのだけれど、

こんなにいろんな品種があるなんて、全然知らなかったー!

今回送っていただいたのは、3品種。

 
「ぜひ、食べ比べしてみてくださいね!」

というメッセージと共に送られてきたので、
仰せの通りに。

220930-3
 
比べてみてびっくり!
品種によって、こんなに味に違いがあるんですね!!

一つずつご紹介します(味は個人の感想です)

 
「ベイラー」
 
大粒で、皮が少し赤みが買った色。
果肉が黄色くて、しっかりとしたサクッとした食感。
酸味が少なくて、とっても甘い!
一番人気というのもうなづけます。


 
「サン」
よく見かけるのは、このサイズ。
果肉が柔らかくて(これは時期によるらしいです)
酸味も少なくて、甘い!

 
「くらしま」
大粒で、皮の色が深い紫色。プルーンらしい色味です。
味は、今まで食べたことがあるプルーンに一番近い感じ。
皮の近くにほんのりとした酸味があって、甘みと酸味のバランスが◎


食べ比べたからわかる、味の違い!
 
品種の違いを知らなかったら、
 
「どれもおいしーい💕」
ってパクパク食べてしまいそう。


 
すももに似ているけれど、
すももみたいに酸っぱくなくて、
あまーい!!!ってその甘さに驚かれるはず。

種もスルッと外れるから、皮ごとかじっても食べやすいです。


ドライのプルーンが有名だけど、
生プルーンもとってもおいしいですよー!!!

 
食べられる時期は、本当に短いので、
見かけたら、ぜひ食べてみてくださいね。





圧力鍋のお料理教室を開催中!

現在募集中の講座はこちら↓
 


*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ