こんにちは。

圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

YouTubeで新しいレシピ動画を公開しました!

今回は、めっちゃ基本の和食。
おばあちゃんの味。

里芋の煮っころがし!




ねっとり。
ほくほく。
味が染み込んだ煮っころがし。

生の里芋から作ると、おいしさも段違い!

スクリーンショット 2022-11-24 14.46.07



でも、生の里芋の皮をむくと、手がかゆくなっちゃう。
私がそのタイプ。

でも、この方法なら、手がかゆくならずに
ストレスフリー!


動画では、皮のむき方から、煮っころがしにするまで
ご紹介しているので、ぜひご覧くださいね!


圧力鍋で里芋の煮っころがし



材料(4人分)
 
・里芋  500g

・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖   小さじ1
・水   1カップ(200mL)


1)里芋は水洗いしてしっかりと泥を落とし、真ん中に切り込みを入れて圧力鍋に入れる。

 

2)水1カップを加えて、ふたを閉めて火にかける

3)低圧で、沸騰して圧力がかかったらすぐに火を止め、
そのまま圧力が下がるまで余熱でしばらく置く。


4)圧力が下がったらふたを開けて水気を切り、粗熱が取れたら皮をむく。
スクリーンショット 2022-11-24 14.46.49
(つるんとはがれるように皮がむけます)

5)さっと水洗いして、大きさを揃えて切り分ける

6)切った里芋を圧力鍋に入れ、水(200mL)、
みりん(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、砂糖(小さじ1)を入れてふたを閉める


7)火にかけて、沸騰して圧力がかかったら3分間加圧調理して火を止める
※アサヒ軽金属工業 ゼロ活力なべ 白オモリを使いました
※圧力鍋によって、加圧時間は0〜4分間で調整してください
8)圧力が下がるまで余熱で置き、圧力が下がったらふたをあける
9)竹串がスッと刺さるくらい火が通っていたら、
強火にかけて煮汁がほとんどなくなるまで煮絡める。
スクリーンショット 2022-11-24 14.47.16


お箸がすっと入るほど柔らかい里芋。

これは、実際に食べてみないとなかなか伝わらないんだけど、
普通のお鍋で煮たものと、圧力鍋で煮たものでは、
食感が違うんです!

ましてや、電子レンジ調理と比べたら、本当に全然違う!

圧力鍋だから、素材のおいしさを引き出すから、
こんなにシンプルな味付けでも、ちゃんとおいしくなる。

この違い、ぜひ味わって見てください!

 





なーんて、偉そうに書いてきたけど、
もともと、里芋は冷凍のものをヘビロテしてました。

生の里芋をむくと、手がかゆくなるから。

手がかゆくなるって、その時だけじゃなくて、
水洗いしてもずっとかゆいのが辛いんです。

綺麗に洗って、乾かしてからむけば、
かゆくなりにくいんだけど、

洗った後、乾かす時間がかかるので、
里芋を使う前日に洗って乾かしてました。
(レッスンで使う時は、前日に準備)

でも、この方法なら、
食べたいその日に、
買ってきたその日に作れるから
とっても重宝しますよ!

煮っころがしが残ったら、
薄く片栗粉をまぶして油で揚げると
またまたおいしいんですよー^^

ぜひ、お楽しみくださいね。





*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ