こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
YouTubeで新しいレシピ動画を公開しました!
でもね、今回、圧力鍋はちょっとおやすみして
フライパン一つで作れる!
ごはんのおとも「しそひじき」を作ります。
スーパーで売ってる「しそひじき」が
シンプルな材料で、あっという間に作れるなんて、
めっちゃ嬉しい!(私が)
「その気持ち、わかりますー💕」と
共感してくださる方には、喜んでもらえるレシピです。
ぜひ、定番のごはんのおともとして、作り置きしてくださーい!
自家製しそひじき
動画よりも、テキストでレシピを見たいという方のために、
ブログでもご紹介しますね。
*自家製しそひじき*
材料

・乾燥芽ひじき 15〜20g
1)乾燥ひじきはたっぷりの水に10分ほどつけて戻し、水気を切る
梅干しは種を取り、刻んでおく。青じそは軸を取り、みじん切りにする
2)フライパンに油を入れ、戻したひじきを加えて中火で2〜3分炒める
3)全体に油が回ったら、青じそを加えてさらに1分ほど炒める
4)砂糖、梅干し、みりん、しょうゆを加えて炒め合わせる
5)ふたをして1分ほど煮たら、ふたを開けて水気を飛ばすように炒める
6)かつお節を手でもんで細かくしながら加えて、火力を強め、水分をしっかりと飛ばす
7)水気がなくなったら、火を止めて、いりごまを加えてできあがり

これがあれば、ごはんが何杯でも食べられちゃう!
まぜごはんにして、おにぎりにするのもおいしいし、
お弁当にも大活躍間違いなし!!!
今回は、市販の「はちみつ梅」を使いました。
自家製の酸っぱい梅干しを使う場合は、1個だけにして、
お砂糖を増やし、しょうゆは減らしてくださいね。
圧力鍋でごはんを炊くなら、こちらの動画!
(ゼロ活力なべで)何分でご飯が炊けるか、実験してます。
果たして、何分かかったでしょうか?
しそひじきのレシピ。
白状すると、初公開ではございません。
以前、赤しそジュースの動画でご紹介してました
でも、赤しそがない時期でも作れるように、
しそジュースを作らなくても、しそひじきだけ作れるように、
青じそバージョンのレシピにしましたよ。
これで、1年中いつでも、思い立ったら作れますね。
そして、こうやってブログに書いておくことで、自分自身が作りたい時に
いつでも手軽にレシピが見られるという、自分的備忘録も兼ねているのです。
ぜひ、お試しくださいませー!!!
12月の圧力鍋講座、お申し込み受付中です。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
YouTubeで新しいレシピ動画を公開しました!
でもね、今回、圧力鍋はちょっとおやすみして
フライパン一つで作れる!
ごはんのおとも「しそひじき」を作ります。
スーパーで売ってる「しそひじき」が
シンプルな材料で、あっという間に作れるなんて、
めっちゃ嬉しい!(私が)
「その気持ち、わかりますー💕」と
共感してくださる方には、喜んでもらえるレシピです。
ぜひ、定番のごはんのおともとして、作り置きしてくださーい!
自家製しそひじき
動画よりも、テキストでレシピを見たいという方のために、
ブログでもご紹介しますね。
*自家製しそひじき*
材料

・乾燥芽ひじき 15〜20g
・青じそ 10〜20枚
・梅干し(蜂蜜梅) 2個
・油 小さじ1
・砂糖 小さじ1(〜大さじ1)
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1.5
・かつお節 1パック(2g)
・いりごま 大さじ1
1)乾燥ひじきはたっぷりの水に10分ほどつけて戻し、水気を切る
梅干しは種を取り、刻んでおく。青じそは軸を取り、みじん切りにする
2)フライパンに油を入れ、戻したひじきを加えて中火で2〜3分炒める
3)全体に油が回ったら、青じそを加えてさらに1分ほど炒める
4)砂糖、梅干し、みりん、しょうゆを加えて炒め合わせる
5)ふたをして1分ほど煮たら、ふたを開けて水気を飛ばすように炒める
6)かつお節を手でもんで細かくしながら加えて、火力を強め、水分をしっかりと飛ばす
7)水気がなくなったら、火を止めて、いりごまを加えてできあがり

これがあれば、ごはんが何杯でも食べられちゃう!
まぜごはんにして、おにぎりにするのもおいしいし、
お弁当にも大活躍間違いなし!!!
今回は、市販の「はちみつ梅」を使いました。
自家製の酸っぱい梅干しを使う場合は、1個だけにして、
お砂糖を増やし、しょうゆは減らしてくださいね。
圧力鍋でごはんを炊くなら、こちらの動画!
(ゼロ活力なべで)何分でご飯が炊けるか、実験してます。
果たして、何分かかったでしょうか?
しそひじきのレシピ。
白状すると、初公開ではございません。
以前、赤しそジュースの動画でご紹介してました
でも、赤しそがない時期でも作れるように、
しそジュースを作らなくても、しそひじきだけ作れるように、
青じそバージョンのレシピにしましたよ。
これで、1年中いつでも、思い立ったら作れますね。
そして、こうやってブログに書いておくことで、自分自身が作りたい時に
いつでも手軽にレシピが見られるという、自分的備忘録も兼ねているのです。
ぜひ、お試しくださいませー!!!
12月の圧力鍋講座、お申し込み受付中です。
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント