こんにちは
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

今日は、私が主宰している
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のこと。


2019年の8月末に、教室を開催するために
ワンルームのお部屋を借りました。

借りた時は、夏だからわからなかったけど、
この部屋が、極寒だったんです(涙)


エアコンはあるけれど、
エアコンだけでは、しのげない寒さ。

一人で作業している時は、
レッグウォーマーとか、カイロを貼るとか、
できる限りの対策はしてるけど、

パソコン仕事などをしていると、
手がかじかんでしまう。

レッスンの時は、私は動いているけれど、
じっと座っている生徒さんたちは寒いはず。

この寒さをなんとかしようと、
まず購入したのが
IMG_3892

膝掛け。

そして、
IMG_5004

ニトリの冷気ストップボード

これが、たかがボードと侮るなかれ、
これを1枚立てておくだけで、明らかに冷気の入り方が違う!


でも、これだけではまだまだ寒くて、
エアコンではなかなか暖まらない足元対策として
IMG_5014

小さいヒーターを購入しました。


まあまあ、これでなんとか凌いでたけど、
一番寒いのは、床。

床対策、何かしたいけど、
何がいいかな?とずーっと考えてたんです。


本当は、防水タイプのホットカーペットなどを敷ければいいんだけど、

教室では、
・卓上IHコンロ
・電気ポット
・電気の足元ヒーター
・電子レンジ

があるので、うっかりブレーカーが落ちてしまうことも、
何度も経験済み。

だから、できれば、電気を使わないあったか対策がしたい。


と思って、考えた結果


あっ!足元にラグを敷いたらいいんじゃないか?
と思いまして。

ジョイント式のカーペットとか、コルクマットとかもあるけど、
汚れた時に外して洗って、乾かすのが大変。

だけど、ラグなら、
コインランドリーに行けば解決する!

と言うことで、早速ラグを購入して敷いてみました
FullSizeRender

たかが、ラグ一枚。

だけど、侮るなかれ!

これだけで、足元からの冷えがずいぶん軽減された感じです。

このラグの下に、
ダイソーで見つけた、アルミの断熱シートを敷けば、完璧なはず。

と言うことで、
冬場の教室も、ずいぶん快適になりました。


2022年のレッスンは、ほぼ終了ですが、
2023年も、圧力鍋でおいしいお料理をご紹介しますので、
ぜひ、教室にも足を運んでくださいね!


そうそう、教室の近くには、
ドラマ「君の花になる」のロケで使われている
レトロな銭湯「東京浴場」がありますよー。

ロケ地巡りしたい方は、ご案内しますね(笑)




12月は、ブログ頑張ろう月間(勝手に決めた)
今日で連続更新17日目!


読者登録大歓迎!







 
◎圧力鍋の情報やうちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム