12月は、連続ブログ更新中!
大晦日まで、完走できるか?

読者登録、大歓迎です💕




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

こんにちは、
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

そろそろ、おせち料理を作り始めよう!
というあなたへ。

圧力鍋なら、時短で作れるから、
明日から、いや、大晦日になっちゃっても間に合います!

IMG_0369
ということで、
年末年始に役立つ、圧力鍋の時短レシピをまとめておきますね。
参考になれば幸いです。



◎黒豆
前日の夜に、調味液をつくって戻しておけば、
朝一番で火にかけるだけ!

 

でも、うっかり、戻しておくのを忘れたよー!!!
ピーンチ!

という場合は、こちらのレシピが救世主になるはず。


こちらは、水戻しせずに、いきなり調理できます。
その分、加熱時間が長くなるのと、できあがったお豆はちょっと固めです。

レシピをプリントアウトするなら、Nadiaが便利!
Nadiaのレシピページへ


◎栗きんとん
さつまいもを圧力鍋で茹でれば、芯までしっかりと柔らかくなるので、
裏漉ししなくても、なめらかになりますよー。


レシピをプリントアウトするなら、Nadiaが便利!
Nadiaのレシピページへ



◎鶏の八幡巻きとお煮しめ
家族で食べ切れる分量だけ、ちょこっと作りたい!
という時には、一つのなべで同時にあれこれ調理しちゃうという
手もあります!

Nadiaのレシピページへ


◎鶏チャーシュー
八幡巻きにせずに、鶏肉だけをしっかりと煮込むのも美味しいですよ!
おせちにするなら、しっかりと煮詰めて味を染み込ませるのがおすすめ
Nadiaのレシピページへ



◎牛スネ肉とたけのこの中華風煮込み
おせち用じゃないけど、おせちに入ってても良さそうなのでピックアップ
干し椎茸は、戻さずにそのままでOKなのもラクラクポイント!




◎おぜんざいも圧力鍋ならラクラク!


電気圧力鍋の人はこちら






◎ちょっと気が早いけど、七草粥も圧力鍋で作れます!




あー、圧力鍋ってこんなに便利に使えるんだ!
そういえば、持ってたけどしばらく使ってないなー。

この機会に使ってみようかな?

と思ったら、

◎圧力鍋を久しぶりに使う人は、使う前に、一度加圧確認を!




◎黒豆を煮るときは、圧力鍋の容量の1/3を超えないこと!

圧力鍋で豆料理を作るときは、圧力鍋の容量の1/3を超えないこと!という
ルールがあります。
豆と、調味液、その他の具材を全部合わせて1/3以下ですので、
お間違いのないように!


 


普段から圧力鍋をよく使ってます!
という方は、圧力鍋の大掃除(メンテナンス)もお忘れなく!




圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボでは、
過去のレッスンでご紹介したレシピが動画で受講できます。

オンラインショップから、決済後すぐにレシピと動画が見られるので、
「今すぐ作りたい!」を叶えますよ!

こちらからチェックしてくださいね。



◎圧力鍋の情報やうちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム