12月度、毎日ブログ更新、達成しました!
応援ありがとうございました

読者登録、大歓迎です💕




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

こんにちは
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

昨日の「おせちを作る会」で作ったおせち料理。

重箱の詰め方を、動画にしました。


音声は、BGMのみ。
字幕で説明しているので、音を消して見ても大丈夫ですよ!

重箱にどうやって詰めよう?
そんなお悩みのお助けになればうれしいです。



一の重(祝い肴・口取り)
・紅白かまぼこ
・昆布巻き
・田作り
・黒豆
・栗きんとん

二の重(焼き物・酢の物など)
・有頭えびの旨煮
・牛肉の八幡巻き
・ぶりの照り焼き
・鶏チャーシュー
(たけのこ・うずら卵)
・紅白ピクルス

三の重(煮物を中心に)
・里芋
・高野豆腐
・れんこん
・手綱こんにゃく
・ごぼう
・干ししいたけ
・たけのこ
・ねじり梅にんじん
・絹さや

※動画では、三段目から順に詰めてます。





毎年、30日におせち料理を仕上げるのは、
きちんと写真で残したいから。

なので、31日は朝から撮影です。

自然光で撮るのが、やっぱり1番美しい💕
自分で作ったおせち料理、
大切に写真に撮ってあげる、この時間が私の年末のご褒美かも?


おせち料理、
我が家では、家族からのリクエストは有りません。
壮大なる母の趣味と思われてるかも?

家族にしてみたら、

「別におせちじゃなくて、普通のごはんでいいのにー」

って思ってるかもしれません
(怖くて聞けない)


でも、日本人に受け継がれてきた食文化。

私は、大切にしていきたいな。
と思っています。


やっぱりおせち作ろうかな?と思ったら、
今からでも間に合うレシピはこちらから



さてさて、12月の連続ブログ更新、達成しました!

あー、毎日ブログを書く。
って決めたら、意外とできるもんだなーとびっくりしてます。
(だって、11月なんて、1ヶ月で4回くらいしか更新してなかったのに!)

そして、ブログを書くのが、楽しくなってきました💕


毎年、ブログで1年を振り返ってるので、
今日、このあと、今年のうちにあと1回くらい、ブログ更新するかな?

と言うことで、年末の挨拶はその時に!






◎圧力鍋の情報やうちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム