ブログ更新 連続49日目!
今日のブログは、何にしよう?


 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

【圧力鍋で料理する時の「三種の神器」って何?】

nabe3

圧力鍋研究家のさいとうあきこです。


圧力鍋で料理する時、特に慣れないうちは、

ぜひこれを使って欲しい!

という三種の神器(←ちょっと大袈裟だけど)をご紹介しますね。


圧力鍋に関しては、かなり百戦錬磨だと思っている私も、
この三種の神器は、いつも使っていて、
常に手が届くところに置いてまーす。


圧力鍋の三種の神器とは、一体なんでしょう?

早速ご紹介していきましょう!



三種の神器 その1








ジャン!
komono-3

キッチンタイマー!




圧力鍋でお料理する時、大切なのは、
決められた加圧時間をしっかりと計ること!

なんとなく、3分くらいかな?
なんて、感覚に頼っていると、

まだ加熱が足りなかったり、
柔らかくなりすぎたり、という失敗に繋がります。

面倒でも、キッチンタイマーで時間を計る習慣をつけていただくと、
失敗がありませんよー。


コンロにタイマー機能がついていたり、
スマホのタイマー機能を使ったり、
アップルウォッチでタイマーセットしちゃう!なんて
最新型でもOKなので、

ぜひ、加圧時間をしっかりと計る。を
気にしてみてくださいね。
(0分加圧なら必要ないけど、汗)


三種の神器 その2






ジャン!
komono-1

計量カップ!





圧力鍋で調理する時、最低限必要な水分量があります。
その水分量は、しっかりと計量して入れてくださいね。

最低水分量は、(鍋によって多少の違いがありますが)
一般的には、10分以内の加圧時間で、1カップ(200mL)必要です。

圧力鍋って、鍋の中に水蒸気をためて、
その蒸気圧を高めることで、高温調理ができる鍋なので、
(物理嫌いーって逃げないでー)

水蒸気の元となる水分が絶対的に必要なんです。

その大切な水分を、しっかりと計量するためにも、
ぜひ、計量カップをお使いくださいね。

また、お米を炊く時は、炊飯器のように水位線がないので、
お米の量に合わせて、きちんと水分を計る必要がありますよ。



三種の神器 その3




ジャン!

komono-2

計量スプーン!

これはまあ、圧力鍋に限ったことではないけれど、
お料理を作る時、レシピを見て作る時には、

きちんと分量を計る

って、とっても大切です。

作り慣れたお料理なら、目分量でも大丈夫だけど、

慣れてないお料理の時は、きちんと計ることで、
失敗しにくくなりますよ。

きちんと計ることに慣れてきたら、だんだんと
「この分量なら、大さじ1かな?」
なんて、勘も働くようになってきます。

そのためにも、最初はきちんと計る!ことを
おすすめしまーす!




圧力鍋の三種の神器。
意外と普通のことだったかもしれませんが、

普通のこと、基本のことって、やっぱり大切です。


今は、どれも100円ショップで揃えられるので、
全部買っても330円(税込)

圧力鍋で快適にお料理するために、
もしお持ちで無いものがあったら、
ぜひ揃えてくださいね💕




圧力鍋、なんだか怖い。
でも、使いこなして美味しいお料理をたくさん作りたい!

と思ったら、ぜひ、こちらの講座をご検討ください!




 
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム