ブログ更新 連続51日目!
いつも見にきてくださってありがとうございます💕

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
1月の月1レパートリー講座は、牛すじカレー
受講してくださった生徒さんが、
素敵な感想をインスタグラムに上げてくれました💕
許可をいただいたので、ブログでもご紹介させてください!
受講してくださったのは、Shokoちゃん。
以前から、仲良くしてもらってて、私のことを「あきさん💕」と呼んでくれます。
以下、本文をそのまま掲載しますね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
圧力鍋のススメ⸜❤︎⸝
今日は久々にお休みだったので、
圧力鍋の先生のところにお料理を習いに行ってきました。
先生っていうとお堅い感じがするけれど、
話しやすくてあったかくて、
知識も技術も溢れすぎていて。
私もあるんじゃないなと錯覚できるレベル
(それはそれでどうなのさ)
今日のラインナップとともに
私の驚きポイントを記載
全部美味しいのは大前提なので、基本はそれ以外
・市販のルゥを使わない牛すじカレー
関西は牛すじが好きな方が多いらしい
(あきさんは関西出身)
煮崩れしないじゃがいものコツ
油を使わないので、片付けの洗いものの楽さ
・もち麦ご飯
これも炊飯器を使わずに圧力鍋
もち麦をたくさん食べたい!逆に白米メイン!が良いっていう自己主張にも対応できる炊き方
(もち麦も白米も一緒に炊くよ)
・かぼちゃサラダ
美味しいかぼちゃの見分け方
マヨネーズを沢山使わなくていい秘訣
ここから下は圧力鍋は不使用
・りんご入りさっぱりコールスロー
ドレッシングは、この方法なら不要
しゃきしゃき食感
・目から鱗のブロッコリーの茹で方
目が鱗じゃなくて、眼球ごと落ちるかと思った
今まで冷凍ブロッコリー買っていたけど、次からは買おう
・ミニチョコバームクーヘン
フライパンでできる
家でバームクーヘン?できてる
そのやり方だと、層ができるのか!!
という、ずっと驚きの連続でした。
あきさんのお料理教室は、
デモンストレーションを見て、出来上がったお料理を食べられます。
なので実際に作ることはほぼないのです。
だから私は習った後、毎回自分でも作ってレポしたりしてます。
元々は生活が不規則で、外食大好きな私が自炊を始め。
圧力鍋を使ってみようと思ったのは、あきさんがいたからです。
料理が得意な私の母でさえ
圧力鍋って爆発しないの?
という感じで周りに使っている人はいない。
そんな中で、生活にとりいれやすく
普段から使えて時短になるなら買ってみるか!
と思えたのも聞ける人がいるって分かったから
(勿論生徒としてね)
例えばこれが分からない
失敗しちゃった!
この食材で代用できる?
ということについても教えてくれます。
圧力鍋って聞くとハードル高いよね。
私自身は、
初めて下着を買いに行くことに似てると思ってる
だって売ってる場所も
どこで買うかも
誰に聞いたらいいのかも
そもそも自分に合ったサイズなのかも
全部分からないと緊張するじゃん
これを読んで、
もし圧力鍋に興味がでたら
もしくは家にあるけど棚に眠ったたままの人がいたら
あきさんを思い出して欲しいな
私が出汁を昆布と鰹節でとるようになったのも
ほとんど自炊生活ができているのも(1月からは3食自炊)
自分のつくったご飯最高に美味しいって思えるのも
あきさんパワーなのです
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
うっ、うっ、
泣いていいですか?
圧力鍋のお料理教室を開いているというと、
難しいんでしょ?
お料理上手の人が使う鍋ですよね?
初心者だから、無理無理!
って、言われることが多くて。
でも、料理に自信がない人ほど、
圧力鍋を使うことを強くお勧めします!
圧倒的に時短だし、
なんか知らんけど美味しくできるし、
市販のだしの素とか、固形スープの素とか、入れなくても美味しいし。
いいことしかない!って本気で思ってるから。
でも、ちゃんと理解してないと、
なんか怖いって感じるかもしれない。
だからこそ、ちゃんと理解できるように、
本当にわかりやすくお伝えします!
また、なんか暑苦しく語ってしまったけど、
本当に圧力鍋で人生変わると思う!
ご興味があれば、ぜひうちごはんラボへ!
いつも見にきてくださってありがとうございます💕

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
1月の月1レパートリー講座は、牛すじカレー
受講してくださった生徒さんが、
素敵な感想をインスタグラムに上げてくれました💕
許可をいただいたので、ブログでもご紹介させてください!
受講してくださったのは、Shokoちゃん。
以前から、仲良くしてもらってて、私のことを「あきさん💕」と呼んでくれます。
以下、本文をそのまま掲載しますね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
圧力鍋のススメ⸜❤︎⸝
今日は久々にお休みだったので、
圧力鍋の先生のところにお料理を習いに行ってきました。
先生っていうとお堅い感じがするけれど、
話しやすくてあったかくて、
知識も技術も溢れすぎていて。
私もあるんじゃないなと錯覚できるレベル
(それはそれでどうなのさ)
今日のラインナップとともに
私の驚きポイントを記載
全部美味しいのは大前提なので、基本はそれ以外
・市販のルゥを使わない牛すじカレー
関西は牛すじが好きな方が多いらしい
(あきさんは関西出身)
煮崩れしないじゃがいものコツ
油を使わないので、片付けの洗いものの楽さ
・もち麦ご飯
これも炊飯器を使わずに圧力鍋
もち麦をたくさん食べたい!逆に白米メイン!が良いっていう自己主張にも対応できる炊き方
(もち麦も白米も一緒に炊くよ)
・かぼちゃサラダ
美味しいかぼちゃの見分け方
マヨネーズを沢山使わなくていい秘訣
ここから下は圧力鍋は不使用
・りんご入りさっぱりコールスロー
ドレッシングは、この方法なら不要
しゃきしゃき食感
・目から鱗のブロッコリーの茹で方
目が鱗じゃなくて、眼球ごと落ちるかと思った
今まで冷凍ブロッコリー買っていたけど、次からは買おう
・ミニチョコバームクーヘン
フライパンでできる
家でバームクーヘン?できてる
そのやり方だと、層ができるのか!!
という、ずっと驚きの連続でした。
あきさんのお料理教室は、
デモンストレーションを見て、出来上がったお料理を食べられます。
なので実際に作ることはほぼないのです。
だから私は習った後、毎回自分でも作ってレポしたりしてます。
元々は生活が不規則で、外食大好きな私が自炊を始め。
圧力鍋を使ってみようと思ったのは、あきさんがいたからです。
料理が得意な私の母でさえ
圧力鍋って爆発しないの?
という感じで周りに使っている人はいない。
そんな中で、生活にとりいれやすく
普段から使えて時短になるなら買ってみるか!
と思えたのも聞ける人がいるって分かったから
(勿論生徒としてね)
例えばこれが分からない
失敗しちゃった!
この食材で代用できる?
ということについても教えてくれます。
圧力鍋って聞くとハードル高いよね。
私自身は、
初めて下着を買いに行くことに似てると思ってる
だって売ってる場所も
どこで買うかも
誰に聞いたらいいのかも
そもそも自分に合ったサイズなのかも
全部分からないと緊張するじゃん
これを読んで、
もし圧力鍋に興味がでたら
もしくは家にあるけど棚に眠ったたままの人がいたら
あきさんを思い出して欲しいな
私が出汁を昆布と鰹節でとるようになったのも
ほとんど自炊生活ができているのも(1月からは3食自炊)
自分のつくったご飯最高に美味しいって思えるのも
あきさんパワーなのです
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
うっ、うっ、
泣いていいですか?
圧力鍋のお料理教室を開いているというと、
難しいんでしょ?
お料理上手の人が使う鍋ですよね?
初心者だから、無理無理!
って、言われることが多くて。
でも、料理に自信がない人ほど、
圧力鍋を使うことを強くお勧めします!
圧倒的に時短だし、
なんか知らんけど美味しくできるし、
市販のだしの素とか、固形スープの素とか、入れなくても美味しいし。
いいことしかない!って本気で思ってるから。
でも、ちゃんと理解してないと、
なんか怖いって感じるかもしれない。
だからこそ、ちゃんと理解できるように、
本当にわかりやすくお伝えします!
また、なんか暑苦しく語ってしまったけど、
本当に圧力鍋で人生変わると思う!
ご興味があれば、ぜひうちごはんラボへ!
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
コメント