いつも見にきてくださってありがとうございます💕

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋を研究しているので(そのまんまやないかい!)
圧力鍋はたくさん持ってます。14台ほど。
でもこれは、仕事場での話。
実際、我が家で主力で使っているのは、この4つ!

左上:ゼロ活力なべ(S)2.5L
右上:ゼロ活力なべ(M)3.0L
左下:オールパン 22cm
右下:天使のなべ
圧力鍋2台と、フライパンと小鍋。
ほぼ、この4つで、我が家のごはんの9割は作ってるんじゃないかな?
実際の我が家の晩ごはんで、ご紹介していきますね。
凡例
赤いボックスに料理名が入っているもの
→圧力鍋を使用しました
緑のボックスに料理名が入っているもの
→フライパンを使用しました
青のボックスに料理名が入っているもの
→それ以外
と言うことで、見ていきましょう!

大きい方の圧力鍋で鶏手羽元とじゃがいもを煮込み、
もう一個の圧力鍋で炊き込みご飯。
圧力鍋の余熱時間でサラダ切ったり、野菜炒めを作ればOK
手羽の甘辛煮は、これ!
.。o○.。o○.。o○.。o○

最近、お肉も値上がりしてるけど、
豚のなんこつは、お財布にやさしい💕
圧力鍋で煮込めば、やわらかく食べられます。
一緒に煮込んだレンコンがめちゃめちゃ美味しくて、最高でした!
小ぶりな蕪は、圧力鍋で取った絶品だしで、一瞬加圧しただけ!
白菜と小松菜の煮浸しは、フライパンで蓋をして調理しました。
圧力鍋で取っただしを、こちらにも使ってます。
小松菜の葉の部分は、最後にさっと加えるだけで、綺麗な色に仕上げます。
圧力鍋でだしを取る方法は、こちら
.。o○.。o○.。o○.。o○

(盛り付けが雑すぎてごめんなさい)
煮込みハンバーグは、圧力鍋で作るのが断然ラク!
と言うか、ハンバーグをフライパンで焼くことをしなくなったなー。
(焼いて作るハンバーグも美味しいけど、面倒で、汗)
付け合わせのにんじんグラッセ。
お砂糖を全く使わないのに、めちゃめちゃ甘くなるのは、
まじで、「圧力鍋マジック!」だと思う💕
こういう、メインにはならないものにも、
圧力鍋って活用できるんですよー。
さつまいものポタージュは、
お正月用に買ってたさつまいもから、芽が出てたので、
慌てて救済!しました。
圧力鍋があれば、ポタージュだって、ちょちょいのちょいです(言い回しが古い)
煮込みハンバーグは、YouTubeでもご紹介してますよー!
.。o○.。o○.。o○.。o○

角煮のアレンジバージョンで、大根を入れて一緒に煮込みました。
時短にしたくて、豚肉を小さく切ったら、ほろほろになりすぎたー!
恐るべし!圧力鍋パワー✨
ゆでたまごは、小さい鍋(天使の鍋)で作りました。
少ない水で作るから、白身がプルンッとして美味しいんです。
分葱をゆでたり、れんこんを炒めたりするのはフライパンで。
どちらもささっと短時間でできるから、助かります。
久しぶりに白米100%のごはんを炊いたら、つやっつや!
圧力鍋で炊いたごはんは、美味しいんですっ!
あっ、そうそう。
どの日の晩ごはんも、全て、60分以内で作ってます。
晩ごはん作りは、毎日がタイムトライアル。
・基本的には18時以降にキッチンに立つ
・19時ジャストには、いただきますができること
この2つのルールの中で(あくまでも自分で決めたルールですが)
日々のごはんを作ってます。
夏だけど、実際のごはん作りを撮った動画がありますよ。
このシリーズ、vol2で止まってる(汗)
また、再開しようかな?
おっと、話がそれましたが、

この4つの鍋があれば、ほとんどの料理は賄えます!
しかも、短時間で、おいしく、ヘルシーに作れますよー。
圧力鍋、怖いからって毛嫌いしてたら勿体無い!
ぜひ、うちごはんラボで、圧力鍋の魅力を発見してください!
基本の「き」から学びたい方はこちら
レパートリーを増やしたい方、
毎月のレッスンを動画で受講できますよー!
オンラインショップから、お申し込みください。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋を研究しているので(そのまんまやないかい!)
圧力鍋はたくさん持ってます。14台ほど。
でもこれは、仕事場での話。
実際、我が家で主力で使っているのは、この4つ!

左上:ゼロ活力なべ(S)2.5L
右上:ゼロ活力なべ(M)3.0L
左下:オールパン 22cm
右下:天使のなべ
圧力鍋2台と、フライパンと小鍋。
ほぼ、この4つで、我が家のごはんの9割は作ってるんじゃないかな?
実際の我が家の晩ごはんで、ご紹介していきますね。
凡例
赤いボックスに料理名が入っているもの
→圧力鍋を使用しました
緑のボックスに料理名が入っているもの
→フライパンを使用しました
青のボックスに料理名が入っているもの
→それ以外
と言うことで、見ていきましょう!

大きい方の圧力鍋で鶏手羽元とじゃがいもを煮込み、
もう一個の圧力鍋で炊き込みご飯。
圧力鍋の余熱時間でサラダ切ったり、野菜炒めを作ればOK
手羽の甘辛煮は、これ!
.。o○.。o○.。o○.。o○

最近、お肉も値上がりしてるけど、
豚のなんこつは、お財布にやさしい💕
圧力鍋で煮込めば、やわらかく食べられます。
一緒に煮込んだレンコンがめちゃめちゃ美味しくて、最高でした!
小ぶりな蕪は、圧力鍋で取った絶品だしで、一瞬加圧しただけ!
白菜と小松菜の煮浸しは、フライパンで蓋をして調理しました。
圧力鍋で取っただしを、こちらにも使ってます。
小松菜の葉の部分は、最後にさっと加えるだけで、綺麗な色に仕上げます。
圧力鍋でだしを取る方法は、こちら
.。o○.。o○.。o○.。o○

(盛り付けが雑すぎてごめんなさい)
煮込みハンバーグは、圧力鍋で作るのが断然ラク!
と言うか、ハンバーグをフライパンで焼くことをしなくなったなー。
(焼いて作るハンバーグも美味しいけど、面倒で、汗)
付け合わせのにんじんグラッセ。
お砂糖を全く使わないのに、めちゃめちゃ甘くなるのは、
まじで、「圧力鍋マジック!」だと思う💕
こういう、メインにはならないものにも、
圧力鍋って活用できるんですよー。
さつまいものポタージュは、
お正月用に買ってたさつまいもから、芽が出てたので、
慌てて救済!しました。
圧力鍋があれば、ポタージュだって、ちょちょいのちょいです(言い回しが古い)
煮込みハンバーグは、YouTubeでもご紹介してますよー!
.。o○.。o○.。o○.。o○

角煮のアレンジバージョンで、大根を入れて一緒に煮込みました。
時短にしたくて、豚肉を小さく切ったら、ほろほろになりすぎたー!
恐るべし!圧力鍋パワー✨
ゆでたまごは、小さい鍋(天使の鍋)で作りました。
少ない水で作るから、白身がプルンッとして美味しいんです。
分葱をゆでたり、れんこんを炒めたりするのはフライパンで。
どちらもささっと短時間でできるから、助かります。
久しぶりに白米100%のごはんを炊いたら、つやっつや!
圧力鍋で炊いたごはんは、美味しいんですっ!
あっ、そうそう。
どの日の晩ごはんも、全て、60分以内で作ってます。
晩ごはん作りは、毎日がタイムトライアル。
・基本的には18時以降にキッチンに立つ
・19時ジャストには、いただきますができること
この2つのルールの中で(あくまでも自分で決めたルールですが)
日々のごはんを作ってます。
夏だけど、実際のごはん作りを撮った動画がありますよ。
このシリーズ、vol2で止まってる(汗)
また、再開しようかな?
おっと、話がそれましたが、

この4つの鍋があれば、ほとんどの料理は賄えます!
しかも、短時間で、おいしく、ヘルシーに作れますよー。
圧力鍋、怖いからって毛嫌いしてたら勿体無い!
ぜひ、うちごはんラボで、圧力鍋の魅力を発見してください!
基本の「き」から学びたい方はこちら
レパートリーを増やしたい方、
毎月のレッスンを動画で受講できますよー!
オンラインショップから、お申し込みください。
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
コメント