こんにちは。

圧力鍋研究家のさいとうあきこです。


この冬

光熱費の値上がりして、大変!!!

と思っているあなた。



その光熱費の節約に、
圧力鍋がお役に立つかもしれません。



圧力鍋、ちょっと気になってるのよねーと思ったら、
読者登録、ポチッとな💕


 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

冬場に食べたいあったかーい煮込み料理。


コトコト、コトコト、長い時間かけて煮込むのが
おいしさの秘訣。



でーすーが!!!


そのコトコト煮ている間、
ずーっとガス代(電気代)かかってますから!!!


例えば、分厚い大根の煮物。
220524-6

はふはふ、ふーふーしながら、
お口に入れると、じんわりと、だしの旨味が溢れます。


例えば、3センチくらいの厚さに切ったら、
普通のお鍋だと、何分かかるでしょう?

最低でも、30〜40分はコトコト火にかけっぱなしですよね?


でも、圧力鍋なら、沸騰してから長くても5分くらい。
(沸騰する時間を含めても、10分かかるかかからないか程度)

あとは、じーっと置いておけば、
中まで味がじんわりと染み込みます。

普通のお鍋か、圧力鍋かで、火にかけている時間は、30分くらい短縮できます。
その分、ガス代(電気代)もかからない!





 
お肉がほぐれるくらい柔らかいビーフシチュー。
スクリーンショット 2022-01-24 16.11.31

特別な日に作ってあげたいとっておきのメニューですよね?

かたい牛スネ肉を、ほぐれるくらい柔らかくしようと思ったら、
普通のお鍋なら、ことこと、ことこと、
最低でも1時間〜2時間は必要

お店だと、半日以上かけるところもあるくらいです。

もちろん、ことこと長時間かけて作るビーフシチューは絶品。

だけど、その間のガス代(電気代)を考えたら、
ちょっとこの冬は厳しいかな?

でも、圧力鍋なら、(使うお鍋にもよりますが)
10〜20分の加圧時間で、お肉はほろほろ!


ビーフシチューなら、作り始めてから1時間以内でできちゃいます

この動画のレシピなら、野菜の煮崩れも心配なし!


 

これは、以前、カレーライスを作る時に比較した時間ですが、
普通の鍋と圧力鍋を比べたら、火をつけていた時間は、半分以下!
調理時間比較.001

この説明は、こちらの動画で出てきます。



うちごはんラボの生徒さんの実話なのですが、

お料理が好きで、ずっと「コトコト煮込む派」だった方が、
圧力鍋を使い始めたら、以前よりも料理を作る回数が増えたにもかかわらず

1ヶ月のガス代が3000円も安くなった!

という報告していただいたことがあります。


光熱費の節約って、難しいけど、
コトコト煮込む料理を、圧力鍋に変えるだけでも、
節約に繋がりますよ!

こわいこわいって、「使わず嫌い」してないで、
一度、圧力鍋を体験してみませんか?



初心者さんでも、初めてさんでも、安心して圧力鍋が使えるようになる!
圧力鍋が手放せなくなる!

圧熱マイスター・ベーシック講座は、2月スタート!

 


レパートリーを増やしたい方、
毎月のレッスンを動画で受講できますよー!

オンラインショップから、お申し込みください。
 

 
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム