毎日19時ジャストには、晩ごはんスタートな我が家。
そして、その時間には、ほとんど家族全員が揃っているので、
この季節、必然的に「鍋」になります。
鍋の日は、鍋オンリーなので、準備もラクラクなんです。
もちろん、鍋の用意は圧力鍋で!
3リットルサイズの圧力鍋を使ってます。
お店で売ってる「鍋の素」を使わなくても、
圧力鍋があれば、簡単にめーっちゃおいしくて、
だしも全部飲み干したくなるような絶品鍋が作れます!
と言うことで、
実際にどんな風に鍋を仕込んでいるのか、
時間経過とともにご紹介しまーす。
18時すぎ
ソファでぬくぬくしてたけど、
重い腰を上げてキッチンへ。
まずは、冷蔵庫の中身をチェック
冷蔵庫にあったのは
・鶏モモ唐揚げ用
・厚揚げ
・大根
・にんじん
・長ネギ
・キャベツ
・白菜
・しめじ
・舞茸
・水菜
これは鍋しかないでしょ!
PM 18:11

大根とにんじんは、2cm角くらいの拍子木切り
大きめに切っても、圧力鍋だから、やわらかーくなります。
長ネギの青いところと、ちょこっとしょうが。
冷凍庫に入ってた、鶏手羽先の先っちょが、いい仕事してくれます。
酒と水を入れて(鍋の2/3以下で)ふたをして火にかけまーす!
PM 18:27

(鍋が汚いけど、許してー)
圧力がかかったので、火を止めて加圧調理終了
ここからしばらく、圧力が下がるまで待つだけ。
その間に、野菜を切ります。

雑な盛り方だけど、お腹に入ったら一緒や(笑)
PM 18:50

圧力が下がるまで、13分ほどかかった感じですね。
でもこの13分は、ガス代ゼロで、圧力鍋が勝手に料理してくれる
いわばボーナスターイム!
(野菜切ったあとは、暇すぎてソファに座ってスマホゲームしてたからね)
圧力下がったら、ふたを開けます。
とろとろになった手羽先の先っちょから、いい出汁が出てるんです。
と言うことで、ここで手羽先と長ネギの青いところ、しょうがは取り出して、
しょうゆ・塩・こしょう・ごま油
で適当に味付け。
ちょっと濃いめくらいでちょうどいい!
(このあと、どっさり野菜が入るからちょっと薄まります)
PM 18:55

白菜とキャベツの芯のところ、きのこ、長ネギ、厚揚げと鶏肉を入れて、
火が通るまで煮ます。
鶏肉は、唐揚げ用にカットされてるものだから、包丁要らず!
もう、鍋の容量ぎりぎりだけど、ふたを閉めないで煮るから大丈夫。
PM 19:00
卓上の鍋に移し替えて、あとは具材を適宜追加しながら、
食べるだけ。
野菜どっさり!あったかーい鍋を堪能しました。
締めはいつものラーメンです。

あー、美味しくてあったまった💕
ここで、実際に火をつけていた時間を考えてみましょう。
18:11→18:27 圧力がかかるまで 16分間
そして、その時間には、ほとんど家族全員が揃っているので、
この季節、必然的に「鍋」になります。
鍋の日は、鍋オンリーなので、準備もラクラクなんです。
もちろん、鍋の用意は圧力鍋で!
3リットルサイズの圧力鍋を使ってます。
お店で売ってる「鍋の素」を使わなくても、
圧力鍋があれば、簡単にめーっちゃおいしくて、
だしも全部飲み干したくなるような絶品鍋が作れます!
と言うことで、
実際にどんな風に鍋を仕込んでいるのか、
時間経過とともにご紹介しまーす。
18時すぎ
ソファでぬくぬくしてたけど、
重い腰を上げてキッチンへ。
まずは、冷蔵庫の中身をチェック
冷蔵庫にあったのは
・鶏モモ唐揚げ用
・厚揚げ
・大根
・にんじん
・長ネギ
・キャベツ
・白菜
・しめじ
・舞茸
・水菜
これは鍋しかないでしょ!
PM 18:11

大根とにんじんは、2cm角くらいの拍子木切り
大きめに切っても、圧力鍋だから、やわらかーくなります。
長ネギの青いところと、ちょこっとしょうが。
冷凍庫に入ってた、鶏手羽先の先っちょが、いい仕事してくれます。
酒と水を入れて(鍋の2/3以下で)ふたをして火にかけまーす!
PM 18:27

(鍋が汚いけど、許してー)
圧力がかかったので、火を止めて加圧調理終了
ここからしばらく、圧力が下がるまで待つだけ。
その間に、野菜を切ります。

雑な盛り方だけど、お腹に入ったら一緒や(笑)
PM 18:50

圧力が下がるまで、13分ほどかかった感じですね。
でもこの13分は、ガス代ゼロで、圧力鍋が勝手に料理してくれる
いわばボーナスターイム!
(野菜切ったあとは、暇すぎてソファに座ってスマホゲームしてたからね)
圧力下がったら、ふたを開けます。
とろとろになった手羽先の先っちょから、いい出汁が出てるんです。
と言うことで、ここで手羽先と長ネギの青いところ、しょうがは取り出して、
しょうゆ・塩・こしょう・ごま油
で適当に味付け。
ちょっと濃いめくらいでちょうどいい!
(このあと、どっさり野菜が入るからちょっと薄まります)
PM 18:55

白菜とキャベツの芯のところ、きのこ、長ネギ、厚揚げと鶏肉を入れて、
火が通るまで煮ます。
鶏肉は、唐揚げ用にカットされてるものだから、包丁要らず!
もう、鍋の容量ぎりぎりだけど、ふたを閉めないで煮るから大丈夫。
PM 19:00
卓上の鍋に移し替えて、あとは具材を適宜追加しながら、
食べるだけ。
野菜どっさり!あったかーい鍋を堪能しました。
締めはいつものラーメンです。

あー、美味しくてあったまった💕
ここで、実際に火をつけていた時間を考えてみましょう。
18:11→18:27 圧力がかかるまで 16分間
(ちょっと長いのは、手羽先が凍ってたからか!)
18:55→19:00 具材を入れて卓上の鍋に移す前に煮る 5分間
と言うことで、火をつけていたのは
トータルでたったの21分間
やっぱり、めちゃめちゃ短時間ですよねー。
なのに、手羽先がとろけるくらいホロホロになってて、
大根は透き通るほど柔らかく煮えてて、
で、何が言いたいかというと
ねっ、圧力鍋ってすごいでしょ?
ってこと。
本当に、使えるようになると、お料理がグッと楽になりますよー。
初心者さんでも、初めてさんでも、安心して圧力鍋が使えるようになる!
圧力鍋が手放せなくなる!
圧熱マイスター・ベーシック講座は、2月スタート!
レパートリーを増やしたい方、
毎月のレッスンを動画で受講できますよー!
オンラインショップから、お申し込みください。
18:55→19:00 具材を入れて卓上の鍋に移す前に煮る 5分間
と言うことで、火をつけていたのは
トータルでたったの21分間
やっぱり、めちゃめちゃ短時間ですよねー。
なのに、手羽先がとろけるくらいホロホロになってて、
大根は透き通るほど柔らかく煮えてて、
で、何が言いたいかというと
ねっ、圧力鍋ってすごいでしょ?
ってこと。
本当に、使えるようになると、お料理がグッと楽になりますよー。
初心者さんでも、初めてさんでも、安心して圧力鍋が使えるようになる!
圧力鍋が手放せなくなる!
圧熱マイスター・ベーシック講座は、2月スタート!
レパートリーを増やしたい方、
毎月のレッスンを動画で受講できますよー!
オンラインショップから、お申し込みください。
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→メールマガジンご登録フォーム
コメント