こんにちは。

圧力鍋研究家のさいとうあきこです。


50オーバーという歳のせいなのか、
忘れっぽくて困ります(汗)


現在、自宅とは別に、
教室を開いたり、動画や写真を撮影したり、 
お料理の試作をするために、部屋を借りています。

その部屋が極寒ということは、この記事でも書いたのですが、


足元は、この時のラグのおかげで、ずいぶんマシですが、
やはり寒い。

だから、エアコンと足元ヒーターが欠かせないのです。
IMG_5014
(小さいけれど、いい仕事してくれます)

いつも帰る前には、
・エアコンを消す
・足元のヒーターのコンセントを抜く
・カセットコンロのガスボンベを外す
・給湯器のスイッチをオフにする
・水道の蛇口が閉まっていることを確認する


の5つのチェックをしています。


万が一、「うっかりつけっぱなし」にした時には、
電気代の請求が恐ろしいです(汗)


でも、チェックしていても、時々あるんです

あれ?チェックしたっけ?
ちゃんとやった気がするけど、

いつの記憶?


って、わからなくなること。

毎日、毎日同じことをしていると、

確認したのが、今日なのか、昨日なのか、一昨日なのか
思い出せない!
(そんなこと、ありません?)

だから、めちゃめちゃ原始的だけど、

「指さし確認」をしてから、帰るようにしています。

いやー、たかが指さし確認、されど指さし確認ですわー。

「エアコン、よし!」
「コンセント、よし!」
「ガスボンベ、よし!」
「給湯器、よし!」
「水道の蛇口、よし!」

と、一つ一つチェックしていくと、
きちんと脳の中にインプットされるので、


「あれ?ちゃんと消したかな?」
不安になることがなくなりました!


たまに忘れて、急いでバタバタと帰った時は、

「あれ?ちゃんと消したかなー?
つけっぱなしだったらどうしよう!電気代、いくらかかるんやろ?」

って、めちゃめちゃ不安になります。

不安になりすぎて、なかなか寝付けないことも。


光熱費も上がっているから、これからも、
きっちりと確認して、省エネに努めます!


指さし確認、本当におすすめですよー!!!!






☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ、
現在募集中の講座は



◎2月の「月1レパートリー」

 




◎2月スタート!圧力鍋の基本から学ぶ「ベーシック講座」

 


 
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム