圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボは、
生徒さんとの交流用にラインアカウントを用意しています。
生徒さんたちから届く、
お料理の感想や疑問や質問。
そのやりとりをするのが楽しいのです。
そのメッセージを読むたびに、
「あー、やっぱり必要としてくれる人がいるから、
頑張れるんだな。」と、
パワーを受け取ってます。
いつもありがとうございます💕
そのメッセージを、ご本人の了解を得てご紹介させていただきます。
(さいとうより)
嬉しすぎるメッセージ、ありがとうございます!
いつも、健康のために、体にいいものを選ばれていて、
そのお話をお聞きするたび、
本当にいいものを選んでいらっしゃるんだな。
という印象を受けています。
「調理器具を断捨離しても、圧力鍋だけは手放せません!」
という言葉をお聞きして、
教室に来られた当初、
「圧力鍋、持ってるけど全然使ってないんです」
とおっしゃってたことが嘘のようですね(笑)
圧力鍋で作るシンプルで簡単なお料理が、
作る人も、食べる人も、笑顔になっているという
エピソードを教えていただき、
毎回、本当に泣きそうなくらい嬉しいです。
これからも、圧力鍋で手間と時間を省いて、
おいしいお料理をご紹介しますね!
いつも本当にありがとうございますー💕
うちごはんラボでご紹介するレシピには、
約束していることがあります。
それが、
・市販のだしの素、固形スープの素を使わないこと
・市販のめんつゆ、白だしを使わないこと
(めんつゆ、白だしは自家製で作るレシピをご紹介しています)
・市販のカレーやシチューのルウを使わないこと
(カレーやシチューは、市販のルウを使わずに作ります)
・市販のドレッシングは使わないこと
(マヨネーズは市販のものを使いますが、ドレッシングはその都度作ります)
時短で、簡単にお料理をする時、
こういうものを使えば、簡単にできるのかもしれない。
だけど、こういうものを使わなくても、
圧力鍋があれば、旨味を引き出してくれる上、
時短で、簡単が叶います。
体験してみないと、なかなか理解できないけれど、
本当に、嘘みたいに簡単なのに、おいしくなっちゃうのです。
簡単で、おいしくできちゃうから、
約20年間、毎日のように使い続けても、
全く飽きません!
それどころか、
使えば使うほどに、大好きになってます💕
ご興味があれば、ぜひ体験しにきてくださいね!
圧力鍋のお料理教室うちごはんラボ
3月のレッスン、募集中です♪

圧力鍋で作る、おもてなし中華。
中華風のお料理ですが、
・中華風だしの素(鶏ガラスープの素)は使いません。
使わなくても、圧力鍋の力でちゃんとおいしく作れます!
お使いの圧力鍋に合わせて、個別アドバイス付きなので、
おうちでもしっかり再現できる!と喜ばれてます。
2月のお料理は、動画レッスンでも受講できます。
オンラインショップから、動画レッスンをお申し込みください。
ご都合のよい時間に、ご自分のペースで、何度でも繰り返し動画をご覧いただけます。
ブログの更新情報をLINEでお届け!読者登録よろしくお願いします!
生徒さんとの交流用にラインアカウントを用意しています。
生徒さんたちから届く、
お料理の感想や疑問や質問。
そのやりとりをするのが楽しいのです。
そのメッセージを読むたびに、
「あー、やっぱり必要としてくれる人がいるから、
頑張れるんだな。」と、
パワーを受け取ってます。
いつもありがとうございます💕
そのメッセージを、ご本人の了解を得てご紹介させていただきます。
昨日、白だしを作り、ついでに高野豆腐も作りました。(白だし、高野豆腐のレシピはこちら)夫にかなり好評で、「先生のレシピいいね!」とのことです。我が家にとって、料理本やネットのレシピではしょっぱすぎるので、加減して作るのですが、先生のレシピはその必要ありません。市販のだしの素は嫌いで、買ったことがないので、先生のレシピはピッタリです。圧力鍋様様で、フル活躍してます。〜中略〜軒並みの物価高騰、旬の野菜を食べ倒してと、白菜フル活用してます。ジェネリックごまドレッシングも高評価で、きな粉使いが気に入ってます。(白菜サラダ、ジェネリックごまドレッシングはこちら)夫も「先生のお料理は、優しい味だね」とベタ褒めです。光熱費、お財布、時間が節約できるのは大きいですね。たくさんの調味料を必要としませんので、冷蔵庫もスッキリ。出汁、出汁と騒がなくても、しっかり野菜から味が出てて、私のように、包丁使いが苦手な人には、ザクザク切りで美味しい料理ができるので、ほんと助かってます。先生の本(出ると思ってます)は、真っ先に予約しますので、楽しみに待ってます。
(さいとうより)
嬉しすぎるメッセージ、ありがとうございます!
いつも、健康のために、体にいいものを選ばれていて、
そのお話をお聞きするたび、
本当にいいものを選んでいらっしゃるんだな。
という印象を受けています。
「調理器具を断捨離しても、圧力鍋だけは手放せません!」
という言葉をお聞きして、
教室に来られた当初、
「圧力鍋、持ってるけど全然使ってないんです」
とおっしゃってたことが嘘のようですね(笑)
圧力鍋で作るシンプルで簡単なお料理が、
作る人も、食べる人も、笑顔になっているという
エピソードを教えていただき、
毎回、本当に泣きそうなくらい嬉しいです。
これからも、圧力鍋で手間と時間を省いて、
おいしいお料理をご紹介しますね!
いつも本当にありがとうございますー💕
うちごはんラボでご紹介するレシピには、
約束していることがあります。
それが、
・市販のだしの素、固形スープの素を使わないこと
・市販のめんつゆ、白だしを使わないこと
(めんつゆ、白だしは自家製で作るレシピをご紹介しています)
・市販のカレーやシチューのルウを使わないこと
(カレーやシチューは、市販のルウを使わずに作ります)
・市販のドレッシングは使わないこと
(マヨネーズは市販のものを使いますが、ドレッシングはその都度作ります)
時短で、簡単にお料理をする時、
こういうものを使えば、簡単にできるのかもしれない。
だけど、こういうものを使わなくても、
圧力鍋があれば、旨味を引き出してくれる上、
時短で、簡単が叶います。
体験してみないと、なかなか理解できないけれど、
本当に、嘘みたいに簡単なのに、おいしくなっちゃうのです。
簡単で、おいしくできちゃうから、
約20年間、毎日のように使い続けても、
全く飽きません!
それどころか、
使えば使うほどに、大好きになってます💕
ご興味があれば、ぜひ体験しにきてくださいね!
圧力鍋のお料理教室うちごはんラボ
3月のレッスン、募集中です♪

圧力鍋で作る、おもてなし中華。
中華風のお料理ですが、
・中華風だしの素(鶏ガラスープの素)は使いません。
使わなくても、圧力鍋の力でちゃんとおいしく作れます!
お使いの圧力鍋に合わせて、個別アドバイス付きなので、
おうちでもしっかり再現できる!と喜ばれてます。
2月のお料理は、動画レッスンでも受講できます。
オンラインショップから、動画レッスンをお申し込みください。
ご都合のよい時間に、ご自分のペースで、何度でも繰り返し動画をご覧いただけます。
ブログの更新情報をLINEでお届け!読者登録よろしくお願いします!
◎圧力鍋の情報や、うちごはんラボの講座情報を発信中!
→ ◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→ ◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→
→ ◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→ ◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
ご登録はこちらから
→
コメント