今日のごはん、何にしよう?
と思った時、レシピサイトってとても頼りになります。
色々なレシピサイトがある中で、私もお世話になっているNadiaさん。
レシピサイトNadiaは、プロの料理家のおいしいレシピが集まるところ。
レシピを投稿する「Nadia artist」になるために、審査があるのです。
だから、レシピへの信頼感も高いんです。
今回、Nadia artistさん向けに、
「圧力鍋のレシピを投稿する時に注意してほしいことを、お話しさせてください」
と、NadiaのKさんにご提案して、
何度もやりとりを重ねて、実現したのが、

Nadia artistのための、圧力鍋セミナー。
安心して、おいしい圧力鍋レシピを投稿していただくための、
注意点をお伝えしました。

圧力鍋、みんな違って、みんないい
もっと広がれ、圧力鍋の輪💕(あきさん、心の短歌)
2回に分けて募集し、どちらも定員を超えるご応募をいただきました。
(いやー、誰も応募がなかったらどうしよう?と、まじでドキドキしてました)
詳しい内容は、ここではお伝えできないけれど、
一番お願いしたかったことは、
「圧力鍋って、全部一緒じゃないから、レシピを投稿する際は、
ご自分が使っている圧力鍋の情報を記載してください!」
ってこと。
なぜ、それを書く必要があるのか、
その理由を、詳しくご説明しました。
人って、「納得」できると、「行動」できると考えてます。
「納得」なしに「強要」されると、モヤモヤするから。
だから、とにかくわかるように、理解できるように、
説明するのです。
たぶん、圧力鍋を説明させたら、日本で5本の指に入ると思います!
(メディア関係の方!圧力鍋関係のオファーお待ちしてます)
圧力鍋のプロとして、
知っていることを出し惜しみせず、
全力で伝えさせていただきました!
受講後に、いただいたアンケートには、
嬉すぎる言葉がいっぱいで、
「提案してよかったー!やってよかった〜!」
と実感しました。
このアンケートの集計結果は、私の宝物です💕
掲載許可をいただきましたので、ご紹介(自慢?)させてください!
レシピ作りで使用した鍋のメーカーを記載することや
レシピを見てくださる方への配慮する点を学べたので
とても良かったです。
ありがとうございました。
森口ゆり子さん
(さいとうより)
ご参加ありがとうございます。お使いの圧力鍋を記載することは、
ユーザーさんへの分かりやすさにつながります!
ぜひ、おいしいレシピをご紹介くださいね。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋の構造と特性がわかりました。
燃料代が高騰する中、節約にもつながるので、ぜひ使ってみたいと思いました。
講師の先生は、圧力鍋への愛があふれていて、
熱が伝わってきてとても興味深く飽きることなく聞けました。
ありがとうございました。
erikoさん
(さいとうより)
圧力鍋愛が深すぎる、熱すぎるとよく言われますw
今の光熱費が高騰している今、圧力鍋はぴったりですので、
ぜひ、いろいろ使ってみてください!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
レシピを作るときに、加熱時間を決めるのに悩むことがあります。
普通のお鍋だったら、途中で確認ができますが、
圧力鍋だと確認ができないため、
レシピを作るときに加熱時間を迷ってしまうときがありました。
圧力鍋が、メーカー(製品)によって、こんなに加熱時間が違うとは思っていなかったので、
レシピを作る際の勉強になりました。
満員電車の御堂筋線 と言われた時点でめちゃくちゃ親近感湧きましたw
とてもお話上手でわかりやすかったです!
仲野香織さん
(さいとうより)
満員の御堂筋線。大阪でメーカー勤務時代、
毎朝ぎゅーぎゅー押されながら通勤してたので、
私の中では、満員電車といえば、御堂筋線なのです。
今は東京在住ですが、満員電車に乗ることが少ないので、
東京だと、なんといえばいいのでしょう?山手線?笑
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とても便利に使っているつもりでしたが、
実は知らないことがいっぱいあったと反省でした。
自分は、アサヒ軽金属のモノを使っているので、
メーカーによって違うことを知りませんでした。
反省です。
さいとうさんのメルマガを購読しておりますので、
直接お話を聞くことができて感動でした。
ますますファンになりました。
橋本登志子さん
(さいとうより)
わー!メルマガ読んでくださってるのですね。
めっちゃうれしいです!
同じ圧力鍋なのも、親近感ですー!
圧力鍋が違うと、加圧時間も、仕上がりの味も違う。
私も作り比べた時に、びっくりしたのです。
面白い世界です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
毎回思うのですが、あきこさんが、やっぱり美人で素敵すぎます。
なんでしょう?
圧力鍋に対する情熱が深すぎるのに、押し付けがましさが一切なくて、
聞いていて清々しい気持ちになるのと、
私も、もっと圧力鍋を使いたくなる気持ちが沸々と湧き上がって、
たくさんパワーをいただきました。
小春(ぽかぽかびより)さん
(さいとうより)
小春ちゃん!ワオ!嬉しすぎて、ちょっと照れます💕
「圧力鍋を使ってみよう」「圧力鍋って楽しいね」と
思ってくれる人が増えてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
ありがとうございますー!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
まず、自分の使っている鍋が何なのかが分かって、
とても役に立ちました!
嬉しかったです。
圧力鍋の基本的な使い方を知れてとても勉強になりました。
自分の生活がより豊かになりそうです!
講師の先生は、話が分かりやすくて素敵!
教室に行ってみたい!と思いました。
*実月*さん
(さいとうより)
まずは、ご自分がお使いの圧力鍋の特徴を知ることが
とっても大事です。お役に立ててたら、うれしいです。
教室では、今回の何倍もマニアックに熱く語りますので、
ご興味あれば、いつでもお越しください!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋の基本を振り返ることができて良かったです!
他の参加者の方の質問も参考になりました。
落ち着いて明るい心地よい話し方で聞き取りやすく、
さすがだなと思いました!
川津由紀子さん
(さいとうより)
ゆきこちゃん、ありがとう。
ワンダーシェフのアンバサダーさんとして活動されているので、
圧力鍋に関しては、復習の内容だったと思いますが、
基本を振り返る機会になっていたら嬉しいです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ずっと悩んでいたことも解決し、
今後レシピを書く際にもどのように記載したらよいかわかり、大変勉強になりました!
ありがとうございました
♪♪maron♪♪(青木ゆかり)さん
(さいとうより)
ありがとうございます。圧力鍋のレシピの書き方って、
まだ「これが正解!」というものがなくて、
その中でできる精一杯をご提案させていただきました。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋の世界、あれほどたくさんの種類があるとは知らなかったです。
貴重な学びの時間をありがとうございました。
レシピを書く際の注意事項も勉強になりました。
圧力鍋レシピも公開していきたいと思いました。
ご自身で調べた貴重なデータまで公開してくださり有難いです。
わかりやすかったです。
(匿名希望)
(さいとうより)
圧力鍋って、どれも一緒じゃない。
じゃあ、どう違うの?と言った時に、
公開した資料が一番分かりやすいと思ってます。
こんなに違うなら、加圧時間も変わるはずだわ〜って。
ぜひ、活用しておいしいレシピを投稿してください!
楽しみです💕
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋のNGなこと。レシピの書き方など、
細かなところまで教えて頂けてとても参考になりました。
企画して下さりありがとうございます。
(匿名希望)
(さいとうより)
私自身、メーカー勤務していた時に、お客様の困りごとを直接聞けたことは、
とても強みだと思います。レシピを提案する側が気をつけることで、
ユーザーさんの「困った」や「ひやっとすること」が少なくなるので、
ご説明させていただきました。参考になれば嬉しいです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とてもためになるセミナーの開催を有り難うございました。
色々と勉強になりましたが、中でも、
加圧中の鍋の中については、ボコボコしていない!
というのがとても印象的でした。
今回のが初級編だとして、
もし中級編など、段階を踏んで講座があるようでしたら、
是非また受講させていただきたいです。
(匿名希望)
(さいとうより)
加圧中の鍋はボコボコしてないのは、
以前、テレビで見たことがあったのです。
仕組みを考えたら、確かにボコボコしないなと納得。
だから、ふたを閉める前に気をつけることなども、
色々出てくるんです。
中級編、いいですねー。
どんどんマニアックな道に入っていきますよー(笑)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とてもハキハキしていて、企業で課長さんをされていた事もあり、
分かりやすく聞き取りやすかったです。
今や『オタク』は最強の時代なので、あまり謙遜せず、
堂々と圧力鍋を広げて活動してみたら、
聞き手も、より圧力鍋を使ってみようという気持ちになると思いました。
(匿名希望)
(さいとうより)
力強いお言葉、ありがとうございます。
♪オタクは最強〜♪ですね。
堂々と、圧力鍋を布教していきます!頑張りますっ!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
めちゃめちゃ嬉しすぎるお言葉の数々、ありがとうございました。
また第2弾、第3弾と続けば嬉しいです。
圧力鍋のこと、まだまだ世の中には知られてなくて、
「圧力鍋なんて、どれも同じでしょ。大差ないでしょ」
と思っている人が多いのが現状。
だからこそ、Nadiaのレシピから、
「圧力鍋ってどれも同じじゃないよ、鍋によって調整が必要だよ」ということを
ユーザーの皆さんに伝えていければ最高だなと考えてます。
ぜひ、一緒に、圧力鍋を盛り上げていきましょう!
おー!!!
今回はプロの料理家さん向けに、開催させていただきましたが、
料理初心者向けや、パパママ向けにもアレンジできます。
ぜひ、ご相談ください。ホームページからどうぞ
と思った時、レシピサイトってとても頼りになります。
色々なレシピサイトがある中で、私もお世話になっているNadiaさん。
レシピサイトNadiaは、プロの料理家のおいしいレシピが集まるところ。
レシピを投稿する「Nadia artist」になるために、審査があるのです。
だから、レシピへの信頼感も高いんです。
今回、Nadia artistさん向けに、
「圧力鍋のレシピを投稿する時に注意してほしいことを、お話しさせてください」
と、NadiaのKさんにご提案して、
何度もやりとりを重ねて、実現したのが、

Nadia artistのための、圧力鍋セミナー。
安心して、おいしい圧力鍋レシピを投稿していただくための、
注意点をお伝えしました。

圧力鍋、みんな違って、みんないい
もっと広がれ、圧力鍋の輪💕(あきさん、心の短歌)
2回に分けて募集し、どちらも定員を超えるご応募をいただきました。
(いやー、誰も応募がなかったらどうしよう?と、まじでドキドキしてました)
詳しい内容は、ここではお伝えできないけれど、
一番お願いしたかったことは、
「圧力鍋って、全部一緒じゃないから、レシピを投稿する際は、
ご自分が使っている圧力鍋の情報を記載してください!」
ってこと。
なぜ、それを書く必要があるのか、
その理由を、詳しくご説明しました。
人って、「納得」できると、「行動」できると考えてます。
「納得」なしに「強要」されると、モヤモヤするから。
だから、とにかくわかるように、理解できるように、
説明するのです。
たぶん、圧力鍋を説明させたら、日本で5本の指に入ると思います!
(メディア関係の方!圧力鍋関係のオファーお待ちしてます)
圧力鍋のプロとして、
知っていることを出し惜しみせず、
全力で伝えさせていただきました!
受講後に、いただいたアンケートには、
嬉すぎる言葉がいっぱいで、
「提案してよかったー!やってよかった〜!」
と実感しました。
このアンケートの集計結果は、私の宝物です💕
掲載許可をいただきましたので、ご紹介(自慢?)させてください!
レシピ作りで使用した鍋のメーカーを記載することや
レシピを見てくださる方への配慮する点を学べたので
とても良かったです。
ありがとうございました。
森口ゆり子さん
(さいとうより)
ご参加ありがとうございます。お使いの圧力鍋を記載することは、
ユーザーさんへの分かりやすさにつながります!
ぜひ、おいしいレシピをご紹介くださいね。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋の構造と特性がわかりました。
燃料代が高騰する中、節約にもつながるので、ぜひ使ってみたいと思いました。
講師の先生は、圧力鍋への愛があふれていて、
熱が伝わってきてとても興味深く飽きることなく聞けました。
ありがとうございました。
erikoさん
(さいとうより)
圧力鍋愛が深すぎる、熱すぎるとよく言われますw
今の光熱費が高騰している今、圧力鍋はぴったりですので、
ぜひ、いろいろ使ってみてください!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
レシピを作るときに、加熱時間を決めるのに悩むことがあります。
普通のお鍋だったら、途中で確認ができますが、
圧力鍋だと確認ができないため、
レシピを作るときに加熱時間を迷ってしまうときがありました。
圧力鍋が、メーカー(製品)によって、こんなに加熱時間が違うとは思っていなかったので、
レシピを作る際の勉強になりました。
満員電車の御堂筋線 と言われた時点でめちゃくちゃ親近感湧きましたw
とてもお話上手でわかりやすかったです!
仲野香織さん
(さいとうより)
満員の御堂筋線。大阪でメーカー勤務時代、
毎朝ぎゅーぎゅー押されながら通勤してたので、
私の中では、満員電車といえば、御堂筋線なのです。
今は東京在住ですが、満員電車に乗ることが少ないので、
東京だと、なんといえばいいのでしょう?山手線?笑
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とても便利に使っているつもりでしたが、
実は知らないことがいっぱいあったと反省でした。
自分は、アサヒ軽金属のモノを使っているので、
メーカーによって違うことを知りませんでした。
反省です。
さいとうさんのメルマガを購読しておりますので、
直接お話を聞くことができて感動でした。
ますますファンになりました。
橋本登志子さん
(さいとうより)
わー!メルマガ読んでくださってるのですね。
めっちゃうれしいです!
同じ圧力鍋なのも、親近感ですー!
圧力鍋が違うと、加圧時間も、仕上がりの味も違う。
私も作り比べた時に、びっくりしたのです。
面白い世界です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
毎回思うのですが、あきこさんが、やっぱり美人で素敵すぎます。
なんでしょう?
圧力鍋に対する情熱が深すぎるのに、押し付けがましさが一切なくて、
聞いていて清々しい気持ちになるのと、
私も、もっと圧力鍋を使いたくなる気持ちが沸々と湧き上がって、
たくさんパワーをいただきました。
小春(ぽかぽかびより)さん
(さいとうより)
小春ちゃん!ワオ!嬉しすぎて、ちょっと照れます💕
「圧力鍋を使ってみよう」「圧力鍋って楽しいね」と
思ってくれる人が増えてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
ありがとうございますー!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
まず、自分の使っている鍋が何なのかが分かって、
とても役に立ちました!
嬉しかったです。
圧力鍋の基本的な使い方を知れてとても勉強になりました。
自分の生活がより豊かになりそうです!
講師の先生は、話が分かりやすくて素敵!
教室に行ってみたい!と思いました。
*実月*さん
(さいとうより)
まずは、ご自分がお使いの圧力鍋の特徴を知ることが
とっても大事です。お役に立ててたら、うれしいです。
教室では、今回の何倍もマニアックに熱く語りますので、
ご興味あれば、いつでもお越しください!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋の基本を振り返ることができて良かったです!
他の参加者の方の質問も参考になりました。
落ち着いて明るい心地よい話し方で聞き取りやすく、
さすがだなと思いました!
川津由紀子さん
(さいとうより)
ゆきこちゃん、ありがとう。
ワンダーシェフのアンバサダーさんとして活動されているので、
圧力鍋に関しては、復習の内容だったと思いますが、
基本を振り返る機会になっていたら嬉しいです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ずっと悩んでいたことも解決し、
今後レシピを書く際にもどのように記載したらよいかわかり、大変勉強になりました!
ありがとうございました
♪♪maron♪♪(青木ゆかり)さん
(さいとうより)
ありがとうございます。圧力鍋のレシピの書き方って、
まだ「これが正解!」というものがなくて、
その中でできる精一杯をご提案させていただきました。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋の世界、あれほどたくさんの種類があるとは知らなかったです。
貴重な学びの時間をありがとうございました。
レシピを書く際の注意事項も勉強になりました。
圧力鍋レシピも公開していきたいと思いました。
ご自身で調べた貴重なデータまで公開してくださり有難いです。
わかりやすかったです。
(匿名希望)
(さいとうより)
圧力鍋って、どれも一緒じゃない。
じゃあ、どう違うの?と言った時に、
公開した資料が一番分かりやすいと思ってます。
こんなに違うなら、加圧時間も変わるはずだわ〜って。
ぜひ、活用しておいしいレシピを投稿してください!
楽しみです💕
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
圧力鍋のNGなこと。レシピの書き方など、
細かなところまで教えて頂けてとても参考になりました。
企画して下さりありがとうございます。
(匿名希望)
(さいとうより)
私自身、メーカー勤務していた時に、お客様の困りごとを直接聞けたことは、
とても強みだと思います。レシピを提案する側が気をつけることで、
ユーザーさんの「困った」や「ひやっとすること」が少なくなるので、
ご説明させていただきました。参考になれば嬉しいです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とてもためになるセミナーの開催を有り難うございました。
色々と勉強になりましたが、中でも、
加圧中の鍋の中については、ボコボコしていない!
というのがとても印象的でした。
今回のが初級編だとして、
もし中級編など、段階を踏んで講座があるようでしたら、
是非また受講させていただきたいです。
(匿名希望)
(さいとうより)
加圧中の鍋はボコボコしてないのは、
以前、テレビで見たことがあったのです。
仕組みを考えたら、確かにボコボコしないなと納得。
だから、ふたを閉める前に気をつけることなども、
色々出てくるんです。
中級編、いいですねー。
どんどんマニアックな道に入っていきますよー(笑)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とてもハキハキしていて、企業で課長さんをされていた事もあり、
分かりやすく聞き取りやすかったです。
今や『オタク』は最強の時代なので、あまり謙遜せず、
堂々と圧力鍋を広げて活動してみたら、
聞き手も、より圧力鍋を使ってみようという気持ちになると思いました。
(匿名希望)
(さいとうより)
力強いお言葉、ありがとうございます。
♪オタクは最強〜♪ですね。
堂々と、圧力鍋を布教していきます!頑張りますっ!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
めちゃめちゃ嬉しすぎるお言葉の数々、ありがとうございました。
また第2弾、第3弾と続けば嬉しいです。
圧力鍋のこと、まだまだ世の中には知られてなくて、
「圧力鍋なんて、どれも同じでしょ。大差ないでしょ」
と思っている人が多いのが現状。
だからこそ、Nadiaのレシピから、
「圧力鍋ってどれも同じじゃないよ、鍋によって調整が必要だよ」ということを
ユーザーの皆さんに伝えていければ最高だなと考えてます。
ぜひ、一緒に、圧力鍋を盛り上げていきましょう!
おー!!!
今回はプロの料理家さん向けに、開催させていただきましたが、
料理初心者向けや、パパママ向けにもアレンジできます。
ぜひ、ご相談ください。ホームページからどうぞ
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント