今日は、冬に逆戻りしたような、冷たい雨でしたが、
教室の中は、わいわい、きゃっきゃ💕熱気に包まれました。
手作りおはぎワークショップ開催しましたー!!

まずは、圧力鍋で、小豆あんを煮るところを、
デモンストレーションでご紹介しました。
気をつけろ!あんこは冷えると固くなる(今日の教訓)
できたての小豆あん(粒あん)は、
小さいもなかの皮につつんで、ご試食〜♪
(もなかの皮は、富澤商店で購入しました。)

お砂糖は、それなりに入るけど、これでも甘さ控えめ。
ということは、市販のあんって、どれだけお砂糖入ってるんだろ?
おはぎに使う小豆あんは、昨日のうちにせっせと仕込み。

粒あんと、こしあん風。
本当のこしあんは、小豆の皮を使わないけど、
これは皮ごとブレンダーで細かくするから、食物繊維たっぷり!

おはぎを作るには、もち米と普通のお米を圧力鍋で炊いて、
炊いたお米の米粒を、軽くつぶします。
半分程度つぶすことを、
「半殺し(ハンゴロシ)」って言うんですよー。
って話したら、なんだか面白くなっちゃって、
みんなでレッツ半殺しー!って楽しんじゃいました。
(知らない人が言葉だけ聞いたら、ギョッとするレベル)
ちなみに、お米をしっかりつぶすことを
「皆殺し(ミナゴロシ)」と言うそうです。
どちらにしても、なかなかホラーな表現(笑)
口だけでなく、手も動かして、

粒あん・こしあん・きな粉・黒ごま・青のりの
5種類、計6個作りました。
できあがったおはぎは、
簡単にスタイリングして、撮影しましょ♪
ゆいちゃんのおはぎ。
長細いワッパがあったから、それに入れてみたら、
手作りを超えて「伊勢丹」レベル!(笑)

ころんと、まあるい形が可愛いです💕
しょうこちゃんのおはぎ。

桜の花びらを散らして、春っぽく仕上げてくれました。
ちょっとした配置で雰囲気が変わるね!と言いながら、
撮影も楽しんでくれました💮
そして、私の写真の先生も、
渕上真由先生も、今日は参加者として来てくれて
めっちゃ楽しかったー!って
FBに投稿してくれましたよ。

義務の料理。。。わかりみ。
ご参加ありがとうございました。
そして、私も

まあるいワッパに入れてみました。
赤の盆と合わせたら、「高見え」しませんか?
おはぎって、小豆あんを作るのも、お米を炊くのも、
全部圧力鍋でできちゃう!
圧力鍋のおかげで、楽しく、おいしく作れちゃう!
圧力鍋さまさまの和スイーツなのです。
買ってくるおはぎもおいしいけど、
手作りのおはぎも最高においしいよー!!!
作ってみたい!参加してみたい!と思ったら、
次回は秋のお彼岸開催です。
メールマガジンに登録しておいていただくと、
ブログよりも早くご案内をお送りします。
自力で頑張りたい!という方は、こちらのYouTube動画をチェック!
(ワークショップでご紹介するレシピとは、少し異なります)
お彼岸なので、ぜひ、おいしいおはぎにチャレンジしてくださいねー!
教室の中は、わいわい、きゃっきゃ💕熱気に包まれました。
手作りおはぎワークショップ開催しましたー!!

まずは、圧力鍋で、小豆あんを煮るところを、
デモンストレーションでご紹介しました。
気をつけろ!あんこは冷えると固くなる(今日の教訓)
できたての小豆あん(粒あん)は、
小さいもなかの皮につつんで、ご試食〜♪
(もなかの皮は、富澤商店で購入しました。)

お砂糖は、それなりに入るけど、これでも甘さ控えめ。
ということは、市販のあんって、どれだけお砂糖入ってるんだろ?
おはぎに使う小豆あんは、昨日のうちにせっせと仕込み。

粒あんと、こしあん風。
本当のこしあんは、小豆の皮を使わないけど、
これは皮ごとブレンダーで細かくするから、食物繊維たっぷり!

おはぎを作るには、もち米と普通のお米を圧力鍋で炊いて、
炊いたお米の米粒を、軽くつぶします。
半分程度つぶすことを、
「半殺し(ハンゴロシ)」って言うんですよー。
って話したら、なんだか面白くなっちゃって、
みんなでレッツ半殺しー!って楽しんじゃいました。
(知らない人が言葉だけ聞いたら、ギョッとするレベル)
ちなみに、お米をしっかりつぶすことを
「皆殺し(ミナゴロシ)」と言うそうです。
どちらにしても、なかなかホラーな表現(笑)
口だけでなく、手も動かして、

粒あん・こしあん・きな粉・黒ごま・青のりの
5種類、計6個作りました。
できあがったおはぎは、
簡単にスタイリングして、撮影しましょ♪
ゆいちゃんのおはぎ。
長細いワッパがあったから、それに入れてみたら、
手作りを超えて「伊勢丹」レベル!(笑)

ころんと、まあるい形が可愛いです💕
しょうこちゃんのおはぎ。

桜の花びらを散らして、春っぽく仕上げてくれました。
ちょっとした配置で雰囲気が変わるね!と言いながら、
撮影も楽しんでくれました💮
そして、私の写真の先生も、
渕上真由先生も、今日は参加者として来てくれて
めっちゃ楽しかったー!って
FBに投稿してくれましたよ。

義務の料理。。。わかりみ。
ご参加ありがとうございました。
そして、私も

まあるいワッパに入れてみました。
赤の盆と合わせたら、「高見え」しませんか?
おはぎって、小豆あんを作るのも、お米を炊くのも、
全部圧力鍋でできちゃう!
圧力鍋のおかげで、楽しく、おいしく作れちゃう!
圧力鍋さまさまの和スイーツなのです。
買ってくるおはぎもおいしいけど、
手作りのおはぎも最高においしいよー!!!
作ってみたい!参加してみたい!と思ったら、
次回は秋のお彼岸開催です。
メールマガジンに登録しておいていただくと、
ブログよりも早くご案内をお送りします。
自力で頑張りたい!という方は、こちらのYouTube動画をチェック!
(ワークショップでご紹介するレシピとは、少し異なります)
お彼岸なので、ぜひ、おいしいおはぎにチャレンジしてくださいねー!
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント