懐かしいおやつ。
岡山の老舗「翁軒(おきなけん)」の調布(ちょうふ)
岡山出身の夫が、小さい頃から食べていた和菓子。
帰省するたびに、いつもお土産に買っていた、家族全員大好きなおやつ。
もう、岡山に帰省することも無くなったので、
食べるチャンスもなくて、
あの味、再現できるかな?
フーディストパーク(レシピブログ)さんの企画で、
人気商品4種セットのモニタープレゼントに当選しました。
プレゼントでいただいた、薄力粉
【株式会社増田製粉所「特宝笠」】を使ったレシピをご紹介します。


これを出した途端
「わー!調布だ。懐かしいー」って大喜びでした。
*特宝笠で作る「調布」*
材料(8個分)
(生地)
・特宝笹(薄力粉) 50g
・きび砂糖 30g
・みりん 大さじ2
・水 大さじ2
(求肥)
・白玉粉 30g
・砂糖 30g
・水 80g
①生地を作る
ボウルに、特宝笹(薄力粉)をふるい、きび砂糖、みりん、水を加えてよく混ぜる。
全体がしっかり混ざったら、ラップをかけて冷蔵庫に入りえて、30分以上寝かせる
②求肥を作る
電子レンジOKのボウルに、白玉粉、砂糖、水を入れて、白玉粉のダマがなくなるまでよく混ぜる。
ラップをかけずに、電子レンジ(600w)で1分加熱する。
全体をしっかりと混ぜたら、再度電子レンジ(600w)で1分加熱する。
全体に透明感が出て、もちもちになっていたら、片栗粉(分量外)を広げたバットにのせ、
上からも片栗粉を振りかける。
粗熱が取れたら、8等分に切り分ける(長方形をイメージする)
③生地を焼いて仕上げる
フッ素樹脂加工のフライパンを熱したら、おたま一杯分程度の生地を流し、
おたまの背で薄く丸く広げる
生地の表面が乾いて、端の方にうっすらと焼き色が透けてきたら、
真ん中に求肥を乗せて、両側から包み込む

うん、綺麗な焼き色がつきました。
食べると、薄力粉の粉の風味と、中に入れた求肥のもちっと感が
なつかおいしい💕
家族からも、合格点はもらえたけれど、
本当はもうちょっとしっとり仕上げたいなー。
焼き方が下手なのかな?
翁軒のお店の方は、何気なく作られていたけれど、
やっぱり、伝統の技があるんでしょうねー。
でも、なかなか近い感じにできたので、
懐かしくなったら、また作ろうっと!

毎日役立つ簡単レシピ&アイデア

圧力鍋の基本の「き」から学べる圧熱マイスター・ベーシック講座
5月スタート生、募集中です。
1回目:5月2日(火)11時〜
圧力鍋のことがよくわかる「圧力鍋の教科書」Amazon Kindleで発売中!
※レシピ本ではありません。
このブログで書いてきた、「圧力鍋の基礎知識」や、「圧力鍋の素朴な疑問」を
1冊の本にまとめました。
ブログ内を、うろうろ探し回らなくていいので、知りたい!がすぐに解決できます。
岡山の老舗「翁軒(おきなけん)」の調布(ちょうふ)
岡山出身の夫が、小さい頃から食べていた和菓子。
帰省するたびに、いつもお土産に買っていた、家族全員大好きなおやつ。
もう、岡山に帰省することも無くなったので、
食べるチャンスもなくて、
あの味、再現できるかな?
フーディストパーク(レシピブログ)さんの企画で、
人気商品4種セットのモニタープレゼントに当選しました。
プレゼントでいただいた、薄力粉
【株式会社増田製粉所「特宝笠」】を使ったレシピをご紹介します。

株式会社増田製粉所「特宝笠」は、
スポンジケーキやカステラなどにぴったり。
しっとり感や口溶けの良さが特徴の製菓専用薄力粉
こちらを使って、作ったのが、
我が家の懐かしのおやつ「調布」です。
スポンジケーキやカステラなどにぴったり。
しっとり感や口溶けの良さが特徴の製菓専用薄力粉
こちらを使って、作ったのが、
我が家の懐かしのおやつ「調布」です。

これを出した途端
「わー!調布だ。懐かしいー」って大喜びでした。
*特宝笠で作る「調布」*
材料(8個分)
(生地)
・特宝笹(薄力粉) 50g
・きび砂糖 30g
・みりん 大さじ2
・水 大さじ2
(求肥)
・白玉粉 30g
・砂糖 30g
・水 80g
①生地を作る
ボウルに、特宝笹(薄力粉)をふるい、きび砂糖、みりん、水を加えてよく混ぜる。
全体がしっかり混ざったら、ラップをかけて冷蔵庫に入りえて、30分以上寝かせる
②求肥を作る
電子レンジOKのボウルに、白玉粉、砂糖、水を入れて、白玉粉のダマがなくなるまでよく混ぜる。
ラップをかけずに、電子レンジ(600w)で1分加熱する。
全体をしっかりと混ぜたら、再度電子レンジ(600w)で1分加熱する。
全体に透明感が出て、もちもちになっていたら、片栗粉(分量外)を広げたバットにのせ、
上からも片栗粉を振りかける。
粗熱が取れたら、8等分に切り分ける(長方形をイメージする)
③生地を焼いて仕上げる
フッ素樹脂加工のフライパンを熱したら、おたま一杯分程度の生地を流し、
おたまの背で薄く丸く広げる
生地の表面が乾いて、端の方にうっすらと焼き色が透けてきたら、
真ん中に求肥を乗せて、両側から包み込む

うん、綺麗な焼き色がつきました。
食べると、薄力粉の粉の風味と、中に入れた求肥のもちっと感が
なつかおいしい💕
家族からも、合格点はもらえたけれど、
本当はもうちょっとしっとり仕上げたいなー。
焼き方が下手なのかな?
翁軒のお店の方は、何気なく作られていたけれど、
やっぱり、伝統の技があるんでしょうねー。
でも、なかなか近い感じにできたので、
懐かしくなったら、また作ろうっと!
毎日役立つ簡単レシピ&アイデア

圧力鍋の基本の「き」から学べる圧熱マイスター・ベーシック講座
5月スタート生、募集中です。
1回目:5月2日(火)11時〜
2回目:5月23日(火)11時〜
3回目:6月20日(火)11時〜
詳細、お申し込みはホームページからお願いします。
圧力鍋を使いこなしたいと思ったら、
知らないままに試行錯誤するよりも、
プロから習う方が、断然近道ですよー!!!!
詳細、お申し込みはホームページからお願いします。
圧力鍋を使いこなしたいと思ったら、
知らないままに試行錯誤するよりも、
プロから習う方が、断然近道ですよー!!!!
圧力鍋のことがよくわかる「圧力鍋の教科書」Amazon Kindleで発売中!
※レシピ本ではありません。
このブログで書いてきた、「圧力鍋の基礎知識」や、「圧力鍋の素朴な疑問」を
1冊の本にまとめました。
ブログ内を、うろうろ探し回らなくていいので、知りたい!がすぐに解決できます。
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント