今日は、フライパンでできる簡単レシピのご紹介です。

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加中!
群馬県産の農産物をモニタープレゼントしていただきました。
ありがとうございます。

来年2月までの予定で、群馬県産のおいしい農産物を
お手軽レシピでご紹介してきますね。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

さて、今日のテーマ食材は、
gunma_nasu-1

群馬県産のなす!
パッケージにぐんまちゃんのイラストが描かれているから、
すぐにわかりますね💕


gunma_nasu-2

ハリとツヤがあって、みずみずしい!

この群馬県産なすを使って、簡単レシピ【なすのはさみ焼き】をご紹介します。

gunma_nasu-4

*群馬県産なすのはさみ焼き*

材料(2人分)
・群馬県産なす 2本
・青じそ 5枚ほど
・しょうゆ麹 大さじ1
・油 大さじ1

1)群馬県産なすは、ヘタを取り 縦薄切り(厚さ5ミリ程度)に切る。
塩水に10分ほどつける(アク抜きと、しんなりさせるため)

2)なすの水気を切り、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取る
gunma_nasu-5

3)しょうゆ麹を薄く塗る
gunma_nasu-7


4)縦半分に切った青じそを置く
gunma_nasu-8

5)パタンと半分に折る(端が少し割れてもOK)
gunma_nasu-9
 

6)フライパンに油を入れて、(5)のナスを並べて、中火にかける
片面が焼けたら裏返して両面をこんがり焼けば、できあがり
gunma_nasu-10


しょうゆ麹の味だけで、味付け不要!

なすは、切った後塩水につけることで、アク抜きと同時に、
塩気でしんなりさせて、二つ折りしやすくなります。
また、塩水につけてから焼くと、油を吸い込みにくくなるから、

使うのは、大さじ1の油だけ。

途中で油を継ぎ足さなくていいのも嬉しいポイントです。


gunma_nasu-3

香ばしい焼き色がついたなすは、それだけでも柔らかくて甘い!
そこに、しょうゆ麹のまろやかな塩味と甘み、青じその香りが相まって


もう、大好きだー!!!!


しょうゆ麹じゃなくて、味噌や梅肉などにアレンジしてもgood!!


はさみ焼きというと、ひき肉で作った肉だねをはさんだり、
剥がれないように粉をまぶしたり、慎重に裏返しながら焼くイメージですが、

この方法なら、ペタンと折るだけ。

皮が繋がったままなので、
焼いていてもバラバラになりません。

手軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。


今は、なすも一年中売っているけれど、
寒い時期は、正直食べたいと思わなくて

でも、気温が上がってくると、体が求めるんですよねー
体って、正直だ!


これから夏に向けて、今年もなすをいっぱい食べるぞー💕




なすといえば、圧力鍋で作るこんなレシピもおすすめ!
ぜひ、【群馬県産なす】でお楽しみください。











━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

圧力鍋のことがよくわかる「圧力鍋の教科書」Amazon Kindleで発売中!
※レシピ本ではありません。

このブログで書いてきた、「圧力鍋の基礎知識」や、「圧力鍋の素朴な疑問」を
1冊の本にまとめました。
ブログ内を、うろうろ探し回らなくていいので、知りたい!がすぐに解決できます。




Kindle unlimited(読み放題)でもお読みいただけます。




*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ