こんにちは、
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のさいとうあきこです。

東京都目黒区洗足(最寄駅「西小山」)の小さなワンルームで、
圧力鍋の楽しさや便利な使い方をお伝えする料理教室を運営しています。


圧力鍋って、なんとなく「冬のあったか煮込み料理」って感じですよね?
でも、季節関係なく、もっと便利に使えたらいいなーって思いませんか?

特にこの夏は光熱費も気になりますよね?

だからこそ、夏場も圧力鍋を活用することをお勧めします!


今回は、今の時期に役立つ、
圧力鍋のベストレシピ5選をご紹介しまーす!

ブログのコピー




枝豆がたった5分でゆであがる!?



時短で茹でられるだけじゃなくて、
枝豆の端っこをチョキチョキ切らなくてもいいのが、嬉しいポイント。

この方法を見つけてからは、冷凍枝豆を買わなくなりました。
あっという間にゆでられて、めっちゃおいしいですよー



ナスが油を使わなくてもとろとろになる!


これは、ひと夏に何回も作る我が家のヘビロテレシピ。

麻婆ナスといえば、ナスを油で揚げたり、焼いたりして作るレシピが多いけど、
ナスって、めちゃめちゃ油を吸いますよねー。
だからちょっとカロリーも心配だし、重たい感じになるけれど、

この作り方なら、ひき肉の油だけで作れるから、とっても軽ーい!
なのに、ナスの皮がキシキシすることなく、とろーっと柔らかいんです。

わざわざ、圧力鍋を出してでも、作りたいレシピです。

その他、こちらのナスレシピもおすすめ!





とうもろこしも、あまくてぷりぷり!


大きなお鍋にたっぷりのお湯を沸かしてゆでるのは大変!
圧力鍋なら、少ない水で蒸すように火を通すから、
とうもろこしの甘味も抜けず、とってもおいしいんです♪


新しょうがで自家製ガリ。圧力鍋で作れるの?


 圧力鍋って、煮る、煮込むだけじゃなくて、
さっと火を通したり、さっと味を漬け込むこともできるんです。

新しょうがも、圧力鍋でさっと下ゆで。
(ゆで汁は自家製のジンジャーシロップに)
甘酢に漬け込むのも、圧力鍋で一瞬!
作ってすぐ、おいしく食べられるのが嬉しい!
 


 小豆と砂糖から自家製の水ようかん・あずきバーが作れる!


 

小豆も、コトコト長時間煮る必要がなく、
圧力鍋ならグッと時短に。
だから、作ってみようと思えます 




いかがでしたか?


圧力鍋は、カレーやシチューを作るもの。
そんな風に決めつけちゃったら、損だと思いませんか?

しかも、どれも火にかけている時間は本当に短いから、
時短+光熱費の節約にもなっちゃう!

これは、もう、使わない手はありませんっ!



魅力的だけど、やっぱり圧力鍋を使いのがちょっと怖い。
もっといろんな使いこなし術が知りたい!と思ったら、
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボにお越しくださいね。



 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

圧力鍋のことがよくわかる「圧力鍋の教科書」Amazon Kindleで発売中!
※レシピ本ではありません。

このブログで書いてきた、「圧力鍋の基礎知識」や、「圧力鍋の素朴な疑問」を
1冊の本にまとめました。
ブログ内を、うろうろ探し回らなくていいので、知りたい!がすぐに解決できます。




Kindle unlimited(読み放題)でもお読みいただけます。




*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ