こんにちは、
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のさいとうあきこです。

東京都目黒区洗足(最寄駅「西小山」)の小さなワンルームで、
圧力鍋の楽しさや便利な使い方をお伝えする料理教室を運営しています。


教室のスケジュールや圧力鍋についての情報は、
こちらのメールマガジンにご登録くださいね! 


教室のスケジュールや圧力鍋についての情報は、
こちらのメールマガジンにご登録くださいね! 


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

JA全農ぐんま×FOODIST PARKコラボ企画

ぐんまクッキングアンバサダーとして、群馬県のおいしい農産物を使ったレシピを
ご提案しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ


今回も、群馬県のおいしい農産物をモニタープレゼントしていただきました!

その中から、今回使ったのは

20230714-4
だーいすきな枝豆!

群馬県産枝豆は、粒が大きくて甘い!
さっと茹でただけでも、ごちそうです💕


今回は、こちらの群馬県産枝豆を使って、

おつまみにもぴったりな
「群馬県産枝豆のめんつゆ漬け」をご紹介します。

圧力鍋を使えば、一瞬でできちゃう!
(冷ます時間は含まない)

作っておいて、冷蔵庫でしっかり冷やすと、さらに最高です✨

20230714-7

ビールのお供に、ぴったりですよー💕
(といいつつ、仕事中なので、ノンアルです)


*圧力鍋で一瞬!枝豆のめんつゆ漬け*

材料
・群馬県産 枝豆  1袋

・めんつゆ(4倍濃縮) 50mL 
・水         150mL
・鷹の爪 少々

・ごま油 小さじ1


1)枝豆は、塩(分量外)をまぶして、産毛を取るようにしっかりとこすり洗いして、
綺麗に水で流す。枝がついていた方の先を、キッチンバサミなどで切り落とす

2)圧力鍋に、めんつゆ、水、鷹の爪を入れて火にかけ、沸騰したら(1)の枝豆を全部入れる

3)ふたをして火にかけ、沸騰して圧力がかかったら、すぐに火を止める。

4)そのまま、圧力が下がるまで5分ほど置く。
(歯応えを残したい場合は、急冷してふたを開ける)

5)すぐにボウルなどに取り出して冷ます(圧力鍋のままだと、余熱でやわらかくなりすぎるため)

6)粗熱が取れたら、ごま油を加えて、冷蔵庫でしっかりと冷やす


20230714-8


皮の部分まで、しっかりとおいしさが染み込んでいるので、
皮も口に運んで、ちゅっと吸うようにして食べると美味しいです
(お行儀悪いけど)


作り方、ショート動画でもご紹介してます



今回使った「めんつゆ」
7月のレッスンでご紹介した「自家製めんつゆ」を使用しています。

圧力鍋で一瞬で作れちゃう!めっちゃ美味しいめんつゆ。
動画受講は、オンラインショップからお申し込みください!




群馬県産枝豆は、粒が大きくて甘い!
シンプルに塩茹でにするだけでも、ごちそうです。
(枝豆好きの我が家では、瞬殺でした)


枝豆をゆでるのも、圧力鍋がおすすめ!
あっという間に茹で上がるから、やってみて!

 



圧力鍋が大好きになる!圧力鍋専門のお料理教室開催中!


教室のスケジュールや圧力鍋についての情報は、
こちらのメールマガジンにご登録くださいね! 


*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ