こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

 
JA全農ぐんま×FOODIST PARKコラボ企画

ぐんまクッキングアンバサダーとして、
群馬県のおいしい農産物を使ったレシピをご提案しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ



今月も、群馬県のおいしい農産物をモニタープレゼントしていただきました!
ありがとうございます💕
231116-5

今回お送りいただいたのは、
・群馬県産ブロッコリー
・下仁田ねぎ
・群馬県産春菊




この中から、今回は、群馬県産春菊と下仁田ねぎを使ったレシピをご紹介します。
231116-8

群馬県産の春菊。

実は春菊って、関西と関東で違うんです!

関東に引っ越してきた当初、スーパーで春菊を買ったら、

真ん中の軸が太くて、葉っぱの形も違ってて、
えー!!!ってびっくりしたことを思い出しました。

今では、関東の春菊の方がおなじみになったので、
関西の春菊を見ると、「あれ?」ってなります。


群馬県産の春菊は、もちろん関東タイプ(そんな名前ではないが)

中心の軸は少し固めなので、葉を摘み取って、
軸は細かく切って使うと、気になりません。

香りが強いので、お料理にアクセントを添えてくれます。

今回は、春菊との相性ぴったり!すき焼き風にしました。
肉なしで、フライパン一つでできるので、ぜひお試しください。
ごはんに乗っけて、丼にするのもおすすめ!


*群馬県産春菊と下仁田ねぎで肉なしすき焼き風*

材料(1〜2人分)

・群馬県産春菊 1/2袋
・下仁田
ねぎ 1本
・油揚げ 1枚 
・油 小さじ1 
 
・割下(すき焼きのタレ) 大さじ2
・たまご 1個



1)春菊は葉を摘み取り、長さを半分に切る。残った軸の部分は2〜3センチ長さに切る
下仁田ねぎは葉先の枯れた部分を取り、白いところと緑のところに分けて、
1cm厚さの斜め切りにする。油揚げは油抜きして食べやすく切る
FullSizeRender





 
2)フライパンに油を敷き、下仁田ねぎの白いところと油揚げを並べて焼き目をつける
FullSizeRender
 



3)焼き色がついたら、下仁田ねぎの緑の部分を加えてさっと炒め合わせ、
割下を回し入れる。上に春菊をのせてふたを閉め、さっと煮る。
FullSizeRender



4)春菊がしんなりしたら、ふたを開けて全体を混ぜ合わせ、溶き卵をまわしかけて火を止める。
ふたを閉めて、余熱でたまごに火を通す(半熟でもしっかり加熱でもお好みで)
FullSizeRender




器に盛り付けて、できあがり

1127群馬-1

ほわほわっと上がる湯気がいいね!


春菊とねぎですき焼き味って、間違いないよね!
その美味しさを吸った油揚げがまたおいしい。

肉がなくても、油揚げとたまごでタンパク質もしっかり!

ごはんのおかずに、
簡単にできるので、ぜひお試しください。







大切なお知らせ

ブログの読者登録の方法が変わります。

現在のLINE(ブログリーダー)での更新通知は、
12月末で終了します。

今後はライブドアアプリでの更新通知に変わります。
ぜひ、スマートフォンにライブドアアプリをインストールして、
このブログをフォローしてください!




アプリのインストール方法や、使い方は、
ライブドアスタイルのこちらの記事で、詳しく紹介されています。



 これからも、どうぞよろしくお願いします💕




圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
11月は、圧力鍋で作る【牛すじのボルシチ】 

動画受講、リリースしました!

 




*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ