こんにちは。
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
JA全農ぐんま×FOODIST PARKコラボ企画圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
ぐんまクッキングアンバサダーとして、
群馬県のおいしい農産物を使ったレシピをご提案しています。
【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
今月も、群馬県のおいしい農産物をモニタープレゼントしていただきました!
ありがとうございます💕

(こんな状態で、ダンボールいっぱいに入ってます💕)
今回お送りいただいたのは、
・上州ねぎ
・生しいたけ
・アレッタ
この中から今回使ったのは、上州ねぎ

白い部分はもちろん、葉先まで食べられる上州ねぎ。
今回は、この上州ねぎの上半分(青いところ)を使います。

白いところはこちらのレシピに
↑の記事で予告した通り、葉先の青いところを丸ごと使ったレシピです♪
刻んだ上州ねぎをたっぷり入れた、【ねぎだく肉味噌】
ごはんとの相性抜群なんです♪

*上州ねぎで「ねぎだく肉味噌」*
材料(作りやすい分量)
上州ねぎ(青いところ) 2〜3本分(約200g)
上州ねぎ(青いところ) 2〜3本分(約200g)
豚ひき肉 100g
しょうが 1かけ
酒 大さじ1
味噌 大さじ3
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
1)上州ねぎの青いところは、みじん切りにする
(フードプロセッサーやブンブンチョッパーでもOK)
(フードプロセッサーやブンブンチョッパーでもOK)
2)フライパンに豚ひき肉、おろししょうが、酒を加えて混ぜたら火にかける
3)ひき肉がパラパラになるまで炒めたら、刻んだねぎを加えて炒める。
4)中火にしてふたをして1分ほど加熱し、ねぎにしっかりと火を通す
5)ふたを開けて、味噌、砂糖、みりんを加えて全体をよく混ぜる。
強火にして、鍋底に広げながら、味噌が少し焦げて水分がほとんどなくなるまで加熱する
ショート動画でもご紹介しました
(今回は、ナレーション入りだよー)
ショート動画でもご紹介しました
(今回は、ナレーション入りだよー)
炊き立てのごはんにたっぷりのせて
普段は持て余してしまいがちな、ねぎの青い部分。
刻んでしっかり炒めれば、甘味が出てとってもおいしくなります。
刻むときに、ちょっと目が痛くなるけど、
その分甘ーくなると思えば頑張れる!
その分甘ーくなると思えば頑張れる!
無駄なくおいしく食べられるって、最高ですよねー。
ぜひお試しください。
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ ◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→ ◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ ◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→ ◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→
コメント