こんにちは、
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のさいとうあきこです。

東京都目黒区洗足(最寄駅「西小山」)の小さなワンルームで、
圧力鍋の楽しさや便利な使い方をお伝えする料理教室を運営しています。


教室のスケジュールや圧力鍋についての情報は、
こちらのメールマガジンにご登録くださいね! 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


♪もういーくつねーるーとー♪
なんて、呑気に歌ってる場合ではありませんでした。

なんと!
1月のレッスン、内容も日程もご案内しないまま、
年を越してしまうところでした。
やばいやばい。

クリスマス、お正月と
きっとごちそう続きにになる季節。

だからこそ、お正月が明けたら、食生活をリセット

体に負担が少ない、普通の食事にしていきましょう。

ということで、1月のテーマは

「リセットごはん」
お疲れ気味の体に優しい、健康的なお料理をご紹介します。

 2024-01-5
(このお料理に加えて、副菜・プチデザートもあります)

・水漬け不要!思い立ったらすぐ炊ける「あずき入り玄米ごはん」
玄米は一晩水につけてから炊く方がいいのですが、
すぐ食べたい!今日食べたい!という時もありますよね。
そういう時に使える、思い立ったらすぐに炊ける玄米ごはんの炊き方です。

いつもご紹介している玄米ほど「もっちり」しませんが、
香ばしくてとってもおいしい玄米ごはんです。

圧力値が低めの圧力鍋でも美味しく炊ける方法ですよー・

・骨まで丸ごと「塩いわし」
いわしを骨まで丸ごと調理。節分が近いので、節分にもいいですね。
骨まで丸ごと食べられるように調理するから、ご年配の方やお子様にも安心です。


・体ぽかぽか、キムチ豚汁
定番の豚汁にキムチをプラス。野菜がどっさり入って、体の芯からあったまります。
豚汁としてご紹介しますが、我が家ではこの作り方をベースに、キムチ鍋を作ります。その方法もレシピにしておきますね。市販の鍋の素がなくても、手軽にキムチ鍋が楽しめます。

その他、副菜・プチデザートが付きます。


対面クラスの日程は
・1月14日(日)11時〜
・1月19日(金)18時30分〜
・1月23日(火)11時〜
・1月25日(木)11時〜


お申し込みはこちらから




そして、新年のスタートと同時に、
 
圧力鍋の基本の「き」から学ぶ
圧熱マイスター・ベーシック講座もスタート

IMG_6169
 

3ヶ月間で、圧力鍋の使い方、使いこなし方を
ばっちり習得できる講座です。

対面クラス日程
・1月12日(金)11時〜14時
・2月9日(金)11時〜14時
・3月8日(金)11時〜14時

詳細・お申し込みはこちらから
 



2024年こそは、圧力鍋を使いこなして、
毎日のお料理を簡単!おいしい!ヘルシーに💕

ぜひ、お手伝いさせてくださいね♪









独学で頑張る人には、こちらがおすすめ_!
圧力鍋の使い方に不安があるなら、電子書籍「圧力鍋の教科書」をぜひ!
(Kindle Unlimited 対象です)


 





*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ