こんにちは、
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のさいとうあきこです。

東京都目黒区洗足(最寄駅「西小山」)の小さなワンルームで、
圧力鍋の楽しさや便利な使い方をお伝えする料理教室を運営しています。


教室のスケジュールや圧力鍋についての情報は、
こちらのメールマガジンにご登録くださいね! 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 

そろそろ、おせち料理を作り始めよう!
というあなたへ。

圧力鍋なら、時短で作れるから、
「やっぱり作ろうかな?」

と、急に思い立っても、
材料さえ揃えれば間に合います!!!

2022-1231-3



ということで、
年末年始に役立つ、圧力鍋の時短レシピをまとめておきますね。
参考になれば幸いです。



◎黒豆
前日の夜に、調味液をつくって戻しておけば、
朝一番で火にかけるだけ!

 

◎洋風にアレンジ!赤ワイン香るフルーティー黒豆





でも、うっかり、戻しておくのを忘れたよー!!!
ピーンチ!

という場合は、こちらのレシピが救世主になるはず。


こちらは、水戻しせずに、いきなり調理できます。
その分、加熱時間が長くなるのと、できあがったお豆はちょっと固めです。

レシピをプリントアウトするなら、Nadiaが便利!
Nadiaのレシピページへ




◎栗きんとん
さつまいもを圧力鍋で茹でれば、芯までしっかりと柔らかくなるので、
裏漉ししなくても、なめらかになりますよー。


レシピをプリントアウトするなら、Nadiaが便利!
Nadiaのレシピページへ


◎なますの代わりに、ピクルスもいいですね。

レシピをプリントアウトするなら、Nadiaが便利!
Nadiaのレシピページへ



◎鶏の八幡巻きとお煮しめ
家族で食べ切れる分量だけ、ちょこっと作りたい!
という時には、一つのなべで同時にあれこれ調理しちゃうという
手もあります!

Nadiaのレシピページへ


◎鶏チャーシュー
八幡巻きにせずに、鶏肉だけをしっかりと煮込むのも美味しいですよ!
おせちにするなら、しっかりと煮詰めて味を染み込ませるのがおすすめ
◎和食の基本「だし」を取るもの、圧力鍋なら楽早!



料理が完成したら、お重詰め。
こちらの動画が参考になるかな?






あー、圧力鍋ってこんなに便利に使えるんだ!
そういえば、持ってたけどしばらく使ってないなー。

この機会に使ってみようかな?と思ったあなたへ。


圧力鍋の使い方に不安があるなら、電子書籍「圧力鍋の教科書」をぜひ!
(Kindle Unlimited 対象です)


 

圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボでは、
過去のレッスンでご紹介したレシピが動画で受講できます。

オンラインショップから、決済後すぐにレシピと動画が見られるので、
「今すぐ作りたい!」を叶えますよ!

こちらからチェックしてくださいね。






◎圧力鍋の情報やうちごはんラボの講座情報を発信中!

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!
圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン配信してます。
 ご登録はこちらから
メールマガジンご登録フォーム