こんにちは、
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のさいとうあきこです。
東京都目黒区洗足(最寄駅「西小山」)の小さなワンルームで、
圧力鍋の楽しさや便利な使い方をお伝えする料理教室を運営しています。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
圧力鍋のお料理教室は、普通の料理教室とは違って、
圧力鍋に特化した料理教室です。
圧力鍋に特化しているからこそ、普通の料理教室ではやらない実験もします!
それが、今月からスタートした
圧熱マイスター・アドバンス講座(圧熱マイスター・ベーシック修了生対象)
ベーシック講座では、
圧力鍋の仕組みから、使いこなし術を学びましたが、
アドバンス講座では、
そもそも、圧力値が変わると、料理がどんな風に変わるのかを
しっかりと体感していただき、
自分の作りたい料理を、圧力鍋で再現できる力をつけていただきます。
1回目の講座では、圧力鍋の違いを知ることを中心に、
まずは、ゆでた大豆の味比べ。

同じ分量の大豆と水で、それぞれの圧力鍋に合わせた加圧時間でゆでた大豆。
鍋の構造によって、また加圧時間によって、水の蒸発量が違います。
面白いことに、同じ大豆なのに、味も食感も全然違うんです。
玄米も同様に、加圧時間を変えて炊きくらべ

玄米の粒感、甘味、粘りが全然別物になります。
同じ玄米、同じ水分量で、違うのは圧力鍋(圧力値)と加圧時間だけなのに、
不思議です。
そもそも、加圧時間が違えば、仕上がりも全然違うのに、
まだまだ世の中的には、「圧力鍋なんて、どれも大差ない」と思われていることが
悔しいんだよなー。
それぞれの圧力鍋の特徴を理解すれば、もっともっとおいしく調理できるのに。
そんな話で受講生さん達と盛り上がりました。
アドバンス講座は、ベーシック講座修了生を対象に、
2名以上で開催しています。
2名以上にしているのは、受講生さん同志の意見交換を大切にしているから。
私の価値観を押し付けてしまうことがないように、
みなさんの意見を聞きながら進めていきます。
マニアック実験をした食材を無駄にしないように、
ランチでご提供しました。

あき先生の気まぐれランチ。
今回は、
・根菜たっぷりキーマカレー&玄米
・ブロッコリーのポタージュ(12月の講座でご紹介したもの)
・大豆とツナのサラダ
お腹いっぱい食べたあとも、授業は続き、
圧力鍋を分解して、構造をしっかりと理解しました。
圧力鍋を分解しながら、安全装置の説明をしますが、
本当にどのメーカーも、安全性を高めるための企業努力に感動します💕
で、その説明をしている時の私が、とにかく楽しそうに見えるらしい
(実際にめっちゃ楽しい)
アドバンス講座の内容は、簡単ではありません。
でも、学べば学ぶほど、圧力鍋が楽しく、愛おしくなる講座です。
また来月もお待ちしてますねー💕
ライブドアアプリでの読者登録もよろしくお願いいたします。

*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント