こんにちは
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋のレシピや情報を発信しています。
読者登録は、こちらのアイコンをポチッ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
昨日、2月3日は節分でした!
(ブログに書くのが遅れて、過去形・・・汗)

年の数だけ節分のお豆を食べたけど、
まだ残ってるのよねー。。。
もしくは、
節分を過ぎたら、節分のお豆が安くなっててラッキー♪
って時におすすめ!
節分のお豆から、煮豆(昆布豆)を作りました!

節分のお豆とは、煎り大豆。
この煎り大豆を使うと、煮豆がめっちゃ時短で作れることを発見しました〜♪
普通、煮豆を作ろうと思ったら、
・前の晩から大豆を水につけておく
・大豆が柔らかくなるまで煮る
と時間がかかります。
煮豆が食べたいな。
と思っても、すぐには作れません。
でもね、この煎り大豆を使ったら、
✅水につける必要なし
✅圧力調理はわずか数分
で、あっという間に煮豆(昆布豆)ができちゃいます。
大豆から作るよりも香ばしくておいしい!
ちょっときなこっぽい風味がします。
豆自体の味が濃いから、味付けは少しでOK
ついついぱくぱくつまんじゃう美味しさです。
こちらのYahoo!ニュースクリエイターズの記事で詳しくご紹介しています。
ショート動画でもご紹介しています
煎り大豆を使ったら、時短になるかも?
と思いついたのは、
小豆を煎って使うと、ぜんざいやあんこを炊くのが時短になるという経験から。
小豆を煎って時短でできる、ぜんざいの作り方はこちら!
圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋のレシピや情報を発信しています。
読者登録は、こちらのアイコンをポチッ!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
昨日、2月3日は節分でした!
(ブログに書くのが遅れて、過去形・・・汗)

年の数だけ節分のお豆を食べたけど、
まだ残ってるのよねー。。。
もしくは、
節分を過ぎたら、節分のお豆が安くなっててラッキー♪
って時におすすめ!
節分のお豆から、煮豆(昆布豆)を作りました!

節分のお豆とは、煎り大豆。
この煎り大豆を使うと、煮豆がめっちゃ時短で作れることを発見しました〜♪
普通、煮豆を作ろうと思ったら、
・前の晩から大豆を水につけておく
・大豆が柔らかくなるまで煮る
と時間がかかります。
煮豆が食べたいな。
と思っても、すぐには作れません。
でもね、この煎り大豆を使ったら、
✅水につける必要なし
✅圧力調理はわずか数分
で、あっという間に煮豆(昆布豆)ができちゃいます。
大豆から作るよりも香ばしくておいしい!
ちょっときなこっぽい風味がします。
豆自体の味が濃いから、味付けは少しでOK
ついついぱくぱくつまんじゃう美味しさです。
こちらのYahoo!ニュースクリエイターズの記事で詳しくご紹介しています。
ショート動画でもご紹介しています
煎り大豆を使ったら、時短になるかも?
と思いついたのは、
小豆を煎って使うと、ぜんざいやあんこを炊くのが時短になるという経験から。
小豆を煎って時短でできる、ぜんざいの作り方はこちら!
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント