こんにちは、
圧力鍋研究家のさいとうあきこです
今がおいしい新玉ねぎを使ったシンプルなお味噌汁
「新玉ねぎと砂糖えんどうのシンプル味噌汁」が、
ライフスタイルメディア フーディストノートさんの
「ほっこり癒される♪簡単スープ&みそ汁レシピ」
に掲載されました!

⇩こちらから記事をご覧になれます⇩
スープやお味噌汁って、季節を問わず食べるとホッとしますよね。
美味しそうなスープのレシピがたくさん掲載されているので、
ぜひご覧になってくださいね。
せっかくなので、改めてレシピをご紹介します
圧力鍋で作るから、野菜の旨味がグングン出てきて、
だし不要で本当においしい!
砂糖えんどうがなければ、入れなくてもOK!
仕上げにわかめや青菜を加えてるのもおすすめです
「圧力鍋なら、こんな簡単に作れるんだ!」と
ビックリしちゃいますよ
電気圧力鍋でも作れます♪

YouTube始めたてで、動画作るの下手すぎるー!
文字入れるのも下手すぎるー!
(でも、若いわ)
よろしければ、チャンネル登録もぜひ!
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
圧力鍋研究家のさいとうあきこです
今がおいしい新玉ねぎを使ったシンプルなお味噌汁
「新玉ねぎと砂糖えんどうのシンプル味噌汁」が、
ライフスタイルメディア フーディストノートさんの
「ほっこり癒される♪簡単スープ&みそ汁レシピ」
に掲載されました!

⇩こちらから記事をご覧になれます⇩
スープやお味噌汁って、季節を問わず食べるとホッとしますよね。
美味しそうなスープのレシピがたくさん掲載されているので、
ぜひご覧になってくださいね。
せっかくなので、改めてレシピをご紹介します
圧力鍋で作るから、野菜の旨味がグングン出てきて、
だし不要で本当においしい!
砂糖えんどうがなければ、入れなくてもOK!
仕上げにわかめや青菜を加えてるのもおすすめです
「圧力鍋なら、こんな簡単に作れるんだ!」と
ビックリしちゃいますよ
電気圧力鍋でも作れます♪
☆☆新玉ねぎと砂糖えんどうのシンプル味噌汁☆☆

材料(2人分)
・新玉ねぎ 1玉
・油揚げ 1/2枚
・砂糖えんどう 4〜5本
・砂糖えんどう 4〜5本
(またはスナップエンドウや絹さやでも)
・水 300mL
・みそ 大さじ1〜
・水 300mL
・みそ 大さじ1〜
***作り方***
1)新玉ねぎは、皮をむいて4つに切る。油揚げは1cm幅の短冊切り。
砂糖えんどうは、筋を取って2つに切る。
砂糖えんどうは、筋を取って2つに切る。
2)圧力鍋に、新玉ねぎと油揚げ、水を入れてふたを閉める。
3)低圧にセットして、火にかけ、沸騰して圧力がかかったら、
弱火にして1分間加圧調理する。
弱火にして1分間加圧調理する。
・アサヒ軽金属「ゼロ活力なべ(白オモリ)の場合、1分間加圧です
・圧力鍋によって、0〜1分加圧してください
・高圧の圧力鍋の場合は、圧力がかかったらすぐに火を止めます
・圧力鍋によって、0〜1分加圧してください
・高圧の圧力鍋の場合は、圧力がかかったらすぐに火を止めます
4)圧力が下がったら、ふたを開けて砂糖えんどうを入れて弱火にかけ、
みそを溶き入れてできあがり

このレシピ、わかりやすく言うと
新玉ねぎと水と油揚げ入れて圧力鍋でさっと煮たら、
えんどう豆入れて、みそ溶いて終わり
「出汁」使ってないんです!!!
出汁を使わなくても、だしの素を入れなくても、
新玉ねぎから出る甘みと、砂糖えんどうの香りだけで
十分すぎるおいしさ!
砂糖えんどうがなかったら、スナップエンドウでも絹さやでもいいし、
それもなかったら、アスパラとかわかめでもいいよー。
(ちょっと緑色が入った方がおいしそうに見えるよね?ってだけなので)
文字だけで十分伝わるほど簡単だけど、
一応、YouTubeで動画を公開しているので、よかったら見てね!
動画の最後には、オススメの「ちょい足し」情報も!
みそを溶き入れてできあがり

このレシピ、わかりやすく言うと
新玉ねぎと水と油揚げ入れて圧力鍋でさっと煮たら、
えんどう豆入れて、みそ溶いて終わり
「出汁」使ってないんです!!!
出汁を使わなくても、だしの素を入れなくても、
新玉ねぎから出る甘みと、砂糖えんどうの香りだけで
十分すぎるおいしさ!
砂糖えんどうがなかったら、スナップエンドウでも絹さやでもいいし、
それもなかったら、アスパラとかわかめでもいいよー。
(ちょっと緑色が入った方がおいしそうに見えるよね?ってだけなので)
文字だけで十分伝わるほど簡単だけど、
一応、YouTubeで動画を公開しているので、よかったら見てね!
動画の最後には、オススメの「ちょい足し」情報も!
YouTube始めたてで、動画作るの下手すぎるー!
文字入れるのも下手すぎるー!
(でも、若いわ)
よろしければ、チャンネル登録もぜひ!
圧力鍋の使い方にいまいち自信がないという方は、
こちらの本がおすすめ!
こちらの本がおすすめ!
圧力鍋の使い方の基礎知識がぎゅっとまとまってます
紙の本で読みたい方は、ぜひペーパーバッグ版をご利用ください
ライブドアアプリでも読者登録大歓迎です💕
さいとう あきこ
2023-03-30
今までは、電子書籍版だけでしたが、ペーパーバッグ(紙に印刷した本)でも
お求めいただけるようになりました。今までは、電子書籍版だけでしたが、ペーパーバッグ(紙に印刷した本)でも
紙の本で読みたい方は、ぜひペーパーバッグ版をご利用ください
ライブドアアプリでも読者登録大歓迎です💕

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご参加いただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント