こんにちは さいとうあきこです
このブログは、一応「料理・レシピ」カテゴリーなのですが、
ここのところ、
「〇〇に行ってきた!」的な記事ばかり続いていることに
ちくっと罪悪感というものが芽生えております
この罪悪感を払拭すべく、今日は料理レシピをまとめるよー!
(結局、新しいレシピじゃないんかい!と思ったあなた、その理由はブログのラストで)
寒くなってきたし、
そろそろキッチン収納の奥から、圧力鍋を引っ張り出してきて欲しいなー💖
という願いを込めて
おすすめレシピ5選!行ってみよー!

①クリスマスディナーにも!ビーフシチュー
以前NHK「あさイチ」でご紹介したビーフシチュー!
牛肉と野菜で2回圧力調理するのがポイント
②電気圧力鍋でスイッチ押すだけ!あったかポトフ
こちらは、電気圧力鍋のレシピ(普通の圧力鍋でも作れます)
圧力鍋なら、素材の旨味がぐんぐん引き出されるから、固形スープの素不要で、
めーっちゃおいしいポトフができます。
電気圧力鍋なら、材料入れてスイッチ押すだけ!
③クリスマスチキンの代わりにいかが?
これは、一年中本当に大人気のレシピ。
「甘辛ガーリック」という魅力的な名前で、食べる前からおいしいってわかるよね?
お子さんから大人まで大人気のレシピです
④飲兵衛さんには、こちらがおすすめ!
豚のナンコツって食べたことある?
最近、なぜかPVが多いのがこちらのレシピ
きっと、どこかのだれかがおすすめしてくれたのでしょう。ありがとうございます💖
⑤究極の節約メニュー「サンラータン」
いろいろご紹介してるけど、実は一番作ってみていただきたい!
寒い冬は、我が家でヘビロテなのが、このサンラータン。
一瞬でできるし、めちゃめちゃお財布にも優しいから、
騙されたと思って、作ってみて!
もやし以外に、白菜やきのこ類を入れてもいいし、春雨や中華麺をプラスしてもおいしい!
鶏ガラスープの素不要で、素材のおいしさだけでこの味が出せるんですっ!
(普通の鍋では、こうは行かない。圧力鍋さまさまのおかげです💖)
他にもまだまだおすすめレシピはたくさんあるんだけど、
ぜひ、YouTubeで探してみて!
チャンネル登録、よろしくお願いします💖
今は、お料理教室をお休みしていますが、
教室ではさらに魅力的なお料理を献立形式でご紹介してました。
圧力鍋のメーカーや機種を問わず、全て動画で学べます
ご興味あれば、オンラインショップをご覧ください。
例えば、ローストビーフの献立とかー
クリスマスカラーのロールチキンとか
牛すじで作るボルシチもおいしいの!
ちょっと気が早いけど、おせち作りも圧力鍋ならラクラク♪
圧力鍋、なかなか使えない、使い方がわからないーとお悩みなら、
ぜひ動画受講をご検討くださいませ💖
で、それでですよー、
なかなか新しいレシピがご紹介できない理由
実は、現在、
これから発売される新しい圧力鍋の仕事をしておりまして、
すでに20レシピ以上を作りました!
その試作と撮影に追われて、
なかなかブログまで手が回らないという…
(インスタはもっと手が回らない…)
発売に向けて、レシピ開発と同時に、
取説のチェックやアドバイスなどの業務も。
(前職の経験が生きてます)
圧力鍋って、製品ができたら「さあ売ろう」ではなくて、
SGマークの基準をクリアするために、厳しいチェック項目があるんです
合格しないと、SGマークとか、PSCマークをつけることができません
逆にいえば、そのマークがついている製品は、
厳しい基準をクリアしているので、安心してお使いいただけるということなんですよ。
正式な発売が決まりましたら、またお知らせしますので、
その時はどうぞよろしくお願いいたしますっ!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
ライブドアアプリで、読者登録はこちら

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

このブログは、一応「料理・レシピ」カテゴリーなのですが、
ここのところ、
「〇〇に行ってきた!」的な記事ばかり続いていることに
ちくっと罪悪感というものが芽生えております
この罪悪感を払拭すべく、今日は料理レシピをまとめるよー!
(結局、新しいレシピじゃないんかい!と思ったあなた、その理由はブログのラストで)
寒くなってきたし、
そろそろキッチン収納の奥から、圧力鍋を引っ張り出してきて欲しいなー💖
という願いを込めて
おすすめレシピ5選!行ってみよー!

①クリスマスディナーにも!ビーフシチュー
以前NHK「あさイチ」でご紹介したビーフシチュー!
牛肉と野菜で2回圧力調理するのがポイント
②電気圧力鍋でスイッチ押すだけ!あったかポトフ
こちらは、電気圧力鍋のレシピ(普通の圧力鍋でも作れます)
圧力鍋なら、素材の旨味がぐんぐん引き出されるから、固形スープの素不要で、
めーっちゃおいしいポトフができます。
電気圧力鍋なら、材料入れてスイッチ押すだけ!
③クリスマスチキンの代わりにいかが?
これは、一年中本当に大人気のレシピ。
「甘辛ガーリック」という魅力的な名前で、食べる前からおいしいってわかるよね?
お子さんから大人まで大人気のレシピです
④飲兵衛さんには、こちらがおすすめ!
豚のナンコツって食べたことある?
最近、なぜかPVが多いのがこちらのレシピ
きっと、どこかのだれかがおすすめしてくれたのでしょう。ありがとうございます💖
⑤究極の節約メニュー「サンラータン」
いろいろご紹介してるけど、実は一番作ってみていただきたい!
寒い冬は、我が家でヘビロテなのが、このサンラータン。
一瞬でできるし、めちゃめちゃお財布にも優しいから、
騙されたと思って、作ってみて!
もやし以外に、白菜やきのこ類を入れてもいいし、春雨や中華麺をプラスしてもおいしい!
鶏ガラスープの素不要で、素材のおいしさだけでこの味が出せるんですっ!
(普通の鍋では、こうは行かない。圧力鍋さまさまのおかげです💖)
他にもまだまだおすすめレシピはたくさんあるんだけど、
ぜひ、YouTubeで探してみて!
チャンネル登録、よろしくお願いします💖
今は、お料理教室をお休みしていますが、
教室ではさらに魅力的なお料理を献立形式でご紹介してました。
圧力鍋のメーカーや機種を問わず、全て動画で学べます
ご興味あれば、オンラインショップをご覧ください。
例えば、ローストビーフの献立とかー
クリスマスカラーのロールチキンとか
牛すじで作るボルシチもおいしいの!
ちょっと気が早いけど、おせち作りも圧力鍋ならラクラク♪
圧力鍋、なかなか使えない、使い方がわからないーとお悩みなら、
ぜひ動画受講をご検討くださいませ💖
で、それでですよー、
なかなか新しいレシピがご紹介できない理由
実は、現在、
これから発売される新しい圧力鍋の仕事をしておりまして、
すでに20レシピ以上を作りました!
その試作と撮影に追われて、
なかなかブログまで手が回らないという…
(インスタはもっと手が回らない…)
発売に向けて、レシピ開発と同時に、
取説のチェックやアドバイスなどの業務も。
(前職の経験が生きてます)
圧力鍋って、製品ができたら「さあ売ろう」ではなくて、
SGマークの基準をクリアするために、厳しいチェック項目があるんです
合格しないと、SGマークとか、PSCマークをつけることができません
逆にいえば、そのマークがついている製品は、
厳しい基準をクリアしているので、安心してお使いいただけるということなんですよ。
正式な発売が決まりましたら、またお知らせしますので、
その時はどうぞよろしくお願いいたしますっ!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
ライブドアアプリで、読者登録はこちら

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント