こんにちは さいとうあきこです
フーディストノートさんのイベント
東京餃子通信・塚田編集長おすすめ!
最高のおうち餃子を作ろう♪
イベントに参加しましたー!!!
塚田編集長といえば、
「マツコの知らない世界」をはじめ、
TVやラジオにも多数出演されている餃子の専門家

イベントでは、白菜の漬物を使った、おすすめの餃子レシピや、
餃子を包むときに加えるおすすめのトッピングなど、
おうち餃子をたのしく、おいしくするヒントをたくさんを教えていただきました
学んできたことをシェア!
餡を作るポイントは
・まずひき肉だけをピンク色になるまで練る
・肉あんに調味料をしっかり吸わせて冷蔵庫で30分ほど休ませる
・野菜は包む直前に優しく混ぜる(時間が経つと野菜から水分が出てしまう)
餃子の包み方もいろいろ!

包み方は自由だけど、おいしく作るコツは
・餃子の皮は常温に戻しておく
・皮に餡を押し付けるようにしてのせる
・空気が入らないように包む
・穴が開かないように、しっかりととじる
・最後に綴じめのひだを親指でぎゅっとつまんで圧着する
・包んだ後は、バットに押し付けるようにすると底面が広く平らになって、パリパリ感が出やすくなる
・包んだ後はすぐに焼く!
焼く時のコツは
・フライパンを熱して油を引いてから餃子を並べる。餃子は膨らむので少し間を空ける方がいい
・底面が白っぽく焼けたら、熱湯を1/3くらいまで加えてふたをして5分ほど焼く
・ふたを開けて水分を飛ばし、焼き色をつける。ごま油をまわしかけると香ばしさアップ!
・ひとまわり小さいお皿をのせて余分な油を切ってからひっくり返す

ほら、この通り❤️
この後は、テーブルごとに分かれて、餃子作り。
テーブルごとにいろいろなトッピングを加えて、アレンジ餃子も楽しみました!
私たちのテーブルは、五香粉入りと、紅生姜入り。
これがまた、味わいが変わっておいしかったー!!!
その他のテーブルは
・梅肉&長芋
・ミニトマト&チーズ
・春菊
などなど。
本当に餃子って奥が深い!

完成した餃子と、翠ジンソーダで乾杯!
翠ジンソーダはさっぱり&すっきりで、ごくごく飲めちゃう!
ごちそうさまでした!&楽しい時間をありがとうございました❤️
お土産もたくさんいただきました!

・サントリー株式会社さま
翠ジンソーダ&翠ジンソーダ(柚子搾り)
・株式会社 Mizkanさま
味ぽんfor宇都宮餃子
・モランボン株式会社さま
手作り餃子の素、特製あんベラ
ありがとうございました
今まで何となく作ってた餃子ですが、
教えていただいたことを踏まえて、
モランボン手作り餃子の素を使って餃子を作りました
我が家オリジナルの、「セロリ餃子」です。
今、ニラが高いから、ニラの代わりにセロリの葉っぱを使いました
詳しいレシピと作り方は、インスタのリールで!
めっちゃおいしかったー♪
よかったら、お試しくださいね!
そういえば、かなーり前に、マツコの知らない世界で
塚田編集長が「酢➕胡椒」で食べるのをTVで紹介されてたのをみて、
翌日早速作ったことがありました
(この頃は、息子も餃子包みを喜んで手伝ってたなんて、可愛いなー)

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

フーディストノートさんのイベント
東京餃子通信・塚田編集長おすすめ!
最高のおうち餃子を作ろう♪
イベントに参加しましたー!!!
塚田編集長といえば、
「マツコの知らない世界」をはじめ、
TVやラジオにも多数出演されている餃子の専門家

イベントでは、白菜の漬物を使った、おすすめの餃子レシピや、
餃子を包むときに加えるおすすめのトッピングなど、
おうち餃子をたのしく、おいしくするヒントをたくさんを教えていただきました
学んできたことをシェア!
餡を作るポイントは
・まずひき肉だけをピンク色になるまで練る
・肉あんに調味料をしっかり吸わせて冷蔵庫で30分ほど休ませる
・野菜は包む直前に優しく混ぜる(時間が経つと野菜から水分が出てしまう)
餃子の包み方もいろいろ!

包み方は自由だけど、おいしく作るコツは
・餃子の皮は常温に戻しておく
・皮に餡を押し付けるようにしてのせる
・空気が入らないように包む
・穴が開かないように、しっかりととじる
・最後に綴じめのひだを親指でぎゅっとつまんで圧着する
・包んだ後は、バットに押し付けるようにすると底面が広く平らになって、パリパリ感が出やすくなる
・包んだ後はすぐに焼く!
焼く時のコツは
・フライパンを熱して油を引いてから餃子を並べる。餃子は膨らむので少し間を空ける方がいい
・底面が白っぽく焼けたら、熱湯を1/3くらいまで加えてふたをして5分ほど焼く
・ふたを開けて水分を飛ばし、焼き色をつける。ごま油をまわしかけると香ばしさアップ!
・ひとまわり小さいお皿をのせて余分な油を切ってからひっくり返す

ほら、この通り❤️
この後は、テーブルごとに分かれて、餃子作り。
テーブルごとにいろいろなトッピングを加えて、アレンジ餃子も楽しみました!
私たちのテーブルは、五香粉入りと、紅生姜入り。
これがまた、味わいが変わっておいしかったー!!!
その他のテーブルは
・梅肉&長芋
・ミニトマト&チーズ
・春菊
などなど。
本当に餃子って奥が深い!

完成した餃子と、翠ジンソーダで乾杯!
翠ジンソーダはさっぱり&すっきりで、ごくごく飲めちゃう!
ごちそうさまでした!&楽しい時間をありがとうございました❤️
お土産もたくさんいただきました!

・サントリー株式会社さま
翠ジンソーダ&翠ジンソーダ(柚子搾り)
・株式会社 Mizkanさま
味ぽんfor宇都宮餃子
・モランボン株式会社さま
手作り餃子の素、特製あんベラ
ありがとうございました
今まで何となく作ってた餃子ですが、
教えていただいたことを踏まえて、
モランボン手作り餃子の素を使って餃子を作りました
我が家オリジナルの、「セロリ餃子」です。
今、ニラが高いから、ニラの代わりにセロリの葉っぱを使いました
詳しいレシピと作り方は、インスタのリールで!
めっちゃおいしかったー♪
よかったら、お試しくださいね!
そういえば、かなーり前に、マツコの知らない世界で
塚田編集長が「酢➕胡椒」で食べるのをTVで紹介されてたのをみて、
翌日早速作ったことがありました
(この頃は、息子も餃子包みを喜んで手伝ってたなんて、可愛いなー)

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント