こんにちは さいとうあきこです

突然ですが、かぶの葉っぱって余りがちじゃないですか?

かぶは、買ってきたらすぐに根と葉を切り分けて保存するのが
おいしさの秘訣!

だから、根と葉を切り分けて置いておいたら


気がつけば、黄色くなってたり、しおれてしまって

ゴメンナサイ(涙)


ってなることも。


何かに使おうと、レシピを調べてみても、
漬物やふりかけばっかりで、
そんなに毎回ふりかけを作ってもねー……


ということで、今回は
1束分のかぶの葉っぱを一度に使えるレシピです。
そして、作ったらほぼ食べ切れますよー





【かぶの葉っぱ🌱大量消費】
⁡*かぶの葉っぱのマヨおかか炒め*
材料(4人分)
・かぶの葉   1束分(200〜250g)
・にんじん   小1本(100g)
・ごま油    小さじ1
・マヨネーズ  大さじ1
・しょうゆ   大さじ1
・かつお節   1パック(2g)
・いりごま   お好みで
1️⃣かぶの葉を切り落とし、根本をしっかりと洗って土を落とし、2〜3cmのざく切りにする
にんじんはマッチ棒くらいの千切りにする
2️⃣フライパンにごま油とにんじんを入れて火にかけ、にんじんがしんなりするまで4分ほど炒める
3️⃣かぶの葉を手でぎゅっと水気をしぼって加え、1〜2分炒め合わせる
4️⃣マヨネーズとしょうゆを加えて1分ほど炒めて火を止め、かつお節を加える
5️⃣皿に盛り付け、お好みでごまを振る


くわしい作り方は、インスタグラムのリールで!


☑️かぶの皮を細く刻んで一緒に加えてもおいしいですよ
☑️大根の葉っぱでも作れます
大根の葉っぱは、苦味があるので、さっとゆでるか、塩揉みしてから使うのがおすすめです
このレシピを作ってからは、
かぶを買ったらこればっかり作ってます
栄養満点でお財布にもめっちゃ優しい❤️
よかったら作ってみてくださいね♪

節約料理レシピ
節約料理レシピ



かぶの葉っぱで「野沢菜風」もできますよ!
【エコレシピ】かぶの葉で!まるで野沢菜漬け
信州名産の野沢菜。 ルーツは、大阪で作られていた「天王寺かぶら」だそうです。 ということは、かぶの葉は、野沢菜にできるはず!と思い作ってみたら、思った以上に野沢菜そっくり! 野沢菜好きの夫も騙された(笑)エコレシピをどうぞ♪ 冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。










フーディストノートアンバサダーとして活動しています

ブログ用
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*

◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます

ホームページ 圧力鍋ライフ.com 


◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
 レシピや圧力鍋の情報を発信中!

圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube 


◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。

メールマガジンご登録フォーム 


◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです

うちごはんラボ オンラインショップ