こんにちは さいとうあきこです
この冬一番の寒さ到来。
寒い日は、あったかーいスープがうれしいですね。
野菜の価格が高騰しているけれど、
カブって、比較的価格が安定しているような気がします。
ということで、
カブを鶏肉と合わせて超シンプルなスープにしました!

シンプルすぎるけど、ホッとするおいしさです。
簡単だし、おいしいし、あっという間に作れるし、調味料もシンプル極まりない!
鶏ガラスープの素やだしの素や、めんつゆや白だしも不要!
塩としょうゆだけで味が決まります!酒すらも使いません(入れてもいいけどね)
圧力鍋で一瞬加圧調理するだけ。
あとは火を止めて待ってるだけで、いい感じに火が通っていく
まさに圧力鍋マジック!
しかも、どの圧力鍋でも同じように作れます。
ぜひ、お試しくださいね。
ほんっとうにびっくりするくらい簡単だから!
*圧力鍋で瞬速!カブと鶏の極上スープ*
材料(4人分)
(仕上げ用)
・塩 小さじ1/2
普通のお鍋の場合は、鶏肉のアクを取ったら、カブを加えて
コトコト弱火で10分ほど煮込んでくださいね。
普通の鍋でコトコト10分煮込むところが、
圧力鍋だと、一瞬加圧→すぐに火を止めて余熱調理
火を止めてるから、鍋のそばについている必要がないのがラク❤️
カブを入れる時に、しめじや舞茸を加えてもGOOD🌟
今が旬のカブは、お財布にも優しい。圧力鍋だから、光熱費も節約!
調味料がシンプルだから、調味料代も節約!と、お財布が喜ぶこと間違いなし!
これはもう、節約料理です!

節約料理レシピ
そうそう、このレシピでは、カブの皮をむくのですが、
皮が引っかかって食べにくいので、むいてます
(悲しきアラフィフの咀嚼力よ)
もったいなーい!という声が聞こえてきそうですが、
むいた皮は細く刻んで、残りのかぶの葉っぱ(スープでは1個分だけ使うので)は
こちらのレシピを作ると、一度に2品できていいですよー!
我が家では、もう何回この組み合わせが食卓に並んだかわかりませんわ(笑)
インスタグラムのリールでもご紹介しています
動画は、ナレーション付き。
BGMは懐かしい ♪あったかいんだから(ピアノバージョン)です
ぜひ、音ありでご覧ください
作ってみたご感想やご質問は、
・このブログのコメント欄
・Nadiaの質問や作ってみた投稿、
・インスタグラムやYouTubeのコメント欄
にお気軽に投稿してくださいね!
ライブドアアプリで読者登録もうれしいです

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

この冬一番の寒さ到来。
寒い日は、あったかーいスープがうれしいですね。
野菜の価格が高騰しているけれど、
カブって、比較的価格が安定しているような気がします。
ということで、
カブを鶏肉と合わせて超シンプルなスープにしました!

シンプルすぎるけど、ホッとするおいしさです。
簡単だし、おいしいし、あっという間に作れるし、調味料もシンプル極まりない!
鶏ガラスープの素やだしの素や、めんつゆや白だしも不要!
塩としょうゆだけで味が決まります!酒すらも使いません(入れてもいいけどね)
圧力鍋で一瞬加圧調理するだけ。
あとは火を止めて待ってるだけで、いい感じに火が通っていく
まさに圧力鍋マジック!
しかも、どの圧力鍋でも同じように作れます。
ぜひ、お試しくださいね。
ほんっとうにびっくりするくらい簡単だから!
*圧力鍋で瞬速!カブと鶏の極上スープ*
材料(4人分)
・かぶ(150gくらいの大きさ) 3個
・かぶの葉 1個分
・鶏もも肉 1枚(約250g)
・塩 小さじ1/2
・水 500mL
(仕上げ用)
・塩 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1/2
作り方
1)かぶは4つに切り、皮をむく。かぶの葉はざく切りにする。
鶏もも肉は一口大に切り、塩をまぶしておく
鶏もも肉は一口大に切り、塩をまぶしておく
2)圧力鍋に分量の水と鶏肉を入れて火にかける。沸騰したらアクを取り、かぶを加える
3)圧力鍋のふたを閉めて、低圧にセットして火にかける。
沸騰して圧力がかかったらすぐに火を止める
4)圧力が下がるまで待ち(約5分)、圧力が下がったらふたを開ける。
普通のお鍋の場合は、鶏肉のアクを取ったら、カブを加えて
コトコト弱火で10分ほど煮込んでくださいね。
普通の鍋でコトコト10分煮込むところが、
圧力鍋だと、一瞬加圧→すぐに火を止めて余熱調理
火を止めてるから、鍋のそばについている必要がないのがラク❤️
カブを入れる時に、しめじや舞茸を加えてもGOOD🌟
今が旬のカブは、お財布にも優しい。圧力鍋だから、光熱費も節約!
調味料がシンプルだから、調味料代も節約!と、お財布が喜ぶこと間違いなし!
これはもう、節約料理です!
節約料理レシピ
そうそう、このレシピでは、カブの皮をむくのですが、
皮が引っかかって食べにくいので、むいてます
(悲しきアラフィフの咀嚼力よ)
もったいなーい!という声が聞こえてきそうですが、
むいた皮は細く刻んで、残りのかぶの葉っぱ(スープでは1個分だけ使うので)は
こちらのレシピを作ると、一度に2品できていいですよー!
我が家では、もう何回この組み合わせが食卓に並んだかわかりませんわ(笑)
インスタグラムのリールでもご紹介しています
動画は、ナレーション付き。
BGMは懐かしい ♪あったかいんだから(ピアノバージョン)です
ぜひ、音ありでご覧ください
作ってみたご感想やご質問は、
・このブログのコメント欄
・Nadiaの質問や作ってみた投稿、
・インスタグラムやYouTubeのコメント欄
にお気軽に投稿してくださいね!
ライブドアアプリで読者登録もうれしいです

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント