こんにちは さいとうあきこです
もうすぐバレンタイン❤️なので、
プレゼントにもぴったりの手作りスイーツのレシピです。
バレンタインといえばチョコが定番ですが、
チョコが苦手な人もいるよね!?
ってことでしっとり黒糖きな粉の和風バウムクーヘンを作りました!
これ、オーブンや専用の道具がなくても、玉子焼き器で簡単に作れます!

ホワイトチョコをつけて、小豆のおやつやココナッツでお化粧したら、
ほら、プレゼントにもぴったり!
使ったのは、きな粉と米粉
グルテンフリーだから、生地を作る時にも気にせずぐるぐる混ぜるだけ!
時間が経ってもしっとりしてます
(3日前に作って冷蔵庫に入れてたのを、冷たいまま食べてもパサパサしません)
それではレシピです
*オーブン不要!しっとり和バウム(黒糖きな粉)*
ボウルにたまごを割りほぐし、黒糖を溶かした牛乳を加える
きな粉、米粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、粉っぽさがなくなったら米油を加えて混ぜる
玉子焼き器に薄く油を敷き、火にかける。アルミホイルの表面にも油を薄く塗っておく
温まったら、お玉1杯分の生地を流し入れて広げ、表面にぷつぷつと穴ができてきたら、
焼けた生地を片側に寄せて、空いたところに油を敷き、生地を流して広げる
生地がなくなるまで焼いたら、火を止めてそのまま5分ほど玉子焼き器の上において余熱で火を通す
粗熱が取れたら、アルミホイルの芯を外して、切り分ける
一番最初のアルミホイルの芯に巻きつけるところだけ、ちょっとやりにくいけど、
そこさえクリアしたら、あとは簡単ですよ!
切り分けた時の端っこは、味見用。作った人の特権でパクッとどうぞ♪
作り方はこちらの動画で
レシピサイトNadiaでも、レシピ公開中です!
新しいレシピを作った時、悩むのがその名前。
そのレシピの「どこ」がポイントなのかを考えて、名前をつけます。
今回のポイントは
・きな粉で作れる
普通はアーモンドプードルを使うけど、手に入りやすいきな粉で作れるから手軽。
アーモンドプードルよりも低カロリーでたんぱく質は豊富
・グルテンフリー
小麦粉を使わずグルテンフリー。米粉だから生地を作るのが簡単(ぐるぐる混ぜOK)
・バター不使用
実はバターでも試作したけど、きな粉の風味を活かすには米油の方がおいしい
・玉子焼き器で作れる
このポイントをどうまとめたらいいかな?
ちょうど、3日前に作ったバウムを
おいしい!おいしい!と食べていた娘(27歳)に相談したところ
「オーブン不要!しっとり和バウム」という案を出してくれました!
なるほど〜
「玉子焼き器で作れる」を「オーブン不要」に言い換えるとか、
「きな粉、黒糖を使う」を「和」に置き換えるとか、
やわらか頭にただただ感心しました。
いいコンサルさんが、目の前におったわ❤️
自分で考えると、
「黒糖きな粉バウム」とか、「玉子焼き器で作るきな粉バウム」とか、
そんな感じになっちゃうけど、
普段からインスタとかたくさんみている層は、目の付け所が違うなー❤️
素敵なネーミングありがとね♪
ってことで、母娘合作(じゃないけど)のレシピ、
チョコが苦手な方へのバレンタインにも、ぜひご活用くださいませー❤️

バレンタインを楽しむアイデア&レシピを大募集!
ライブドアアプリで読者登録もうれしいです

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

もうすぐバレンタイン❤️なので、
プレゼントにもぴったりの手作りスイーツのレシピです。
バレンタインといえばチョコが定番ですが、
チョコが苦手な人もいるよね!?
ってことでしっとり黒糖きな粉の和風バウムクーヘンを作りました!
これ、オーブンや専用の道具がなくても、玉子焼き器で簡単に作れます!

ホワイトチョコをつけて、小豆のおやつやココナッツでお化粧したら、
ほら、プレゼントにもぴったり!
使ったのは、きな粉と米粉
グルテンフリーだから、生地を作る時にも気にせずぐるぐる混ぜるだけ!
時間が経ってもしっとりしてます
(3日前に作って冷蔵庫に入れてたのを、冷たいまま食べてもパサパサしません)
それではレシピです
*オーブン不要!しっとり和バウム(黒糖きな粉)*
材料(玉子焼き器1台分・6〜8切れ)
・たまご 1個
・黒糖(粉末) 35g
・牛乳 50mL
・きな粉 30g
・米粉 10g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2(2g)
・米油 20g

(準備)

(準備)
牛乳を電子レンジ(500W)で30秒ほど温め、黒糖に混ぜて溶かしておく
アルミホイルを玉子焼き器の幅に合わせて棒状に丸めておく




アルミホイルの芯を乗せて、巻きつける

ぷつぷつと穴ができてきたら、寄せておいた生地を回して巻きつける。
これを生地がなくなるまで繰り返す。


一番最初のアルミホイルの芯に巻きつけるところだけ、ちょっとやりにくいけど、
そこさえクリアしたら、あとは簡単ですよ!
切り分けた時の端っこは、味見用。作った人の特権でパクッとどうぞ♪
作り方はこちらの動画で
レシピサイトNadiaでも、レシピ公開中です!

オーブン不要!しっとり和バウム(黒糖きな粉)
アーモンドプードルの代わりに、ヘルシーなきな粉を使って作りました。玉子焼きの要領でぐるぐる巻き付けながら焼けば、綺麗な層のバウムクーヘンのできあがり!デコペンなどで飾れば、プレゼントにもぴったりです。
新しいレシピを作った時、悩むのがその名前。
そのレシピの「どこ」がポイントなのかを考えて、名前をつけます。
今回のポイントは
・きな粉で作れる
普通はアーモンドプードルを使うけど、手に入りやすいきな粉で作れるから手軽。
アーモンドプードルよりも低カロリーでたんぱく質は豊富
・グルテンフリー
小麦粉を使わずグルテンフリー。米粉だから生地を作るのが簡単(ぐるぐる混ぜOK)
・バター不使用
実はバターでも試作したけど、きな粉の風味を活かすには米油の方がおいしい
・玉子焼き器で作れる
このポイントをどうまとめたらいいかな?
ちょうど、3日前に作ったバウムを
おいしい!おいしい!と食べていた娘(27歳)に相談したところ
「オーブン不要!しっとり和バウム」という案を出してくれました!
なるほど〜

「玉子焼き器で作れる」を「オーブン不要」に言い換えるとか、
「きな粉、黒糖を使う」を「和」に置き換えるとか、
やわらか頭にただただ感心しました。
いいコンサルさんが、目の前におったわ❤️
自分で考えると、
「黒糖きな粉バウム」とか、「玉子焼き器で作るきな粉バウム」とか、
そんな感じになっちゃうけど、
普段からインスタとかたくさんみている層は、目の付け所が違うなー❤️
素敵なネーミングありがとね♪
ってことで、母娘合作(じゃないけど)のレシピ、
チョコが苦手な方へのバレンタインにも、ぜひご活用くださいませー❤️
バレンタインを楽しむアイデア&レシピを大募集!
ライブドアアプリで読者登録もうれしいです

フーディストノートアンバサダーとして活動しています

*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント