こんにちは さいとうあきこです
今日は超個人的な話。
料理も圧力鍋も関係ないので、興味ない方はそっとスルーしてください(笑)
そして、今日はひな祭り。
今日お祝いをする方は、こちらの記事の方が役に立つかも?
さて、先週末に誕生日を迎えました!
55歳、GO!GO!です

この写真を母にLINEしたら
「あっこちゃん、こんなにぽちゃぽちゃだったのねー。可愛くて何度も見返してます」と
親バカ炸裂の返信が来て、
「愛されてるなー❤️」を実感しました。
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
ここ数年、誕生日の前日になると、ヤマト運輸さんから
「お荷物お届けのお知らせ」が届いてました
送り主は、夫。品名は花。

誕生日には花を贈ってくれる優しい夫。
と、世間的には言われるのでしょう。
最初のうちは嬉しかったけれど、
毎年のことになってくると、なんだか
「花だけ贈っておけばいいだろう。」
と思われている気がして(完全に私の被害妄想だけど)
しかも、花を飾っても喜ぶのは私だけ、
飾った後、お手入れするのも、
最後に始末するのも私。
結局、仕事増えるねん!!!
と、素直に喜べませんでした。
(素直に喜べないから、ほとんど写真すら撮ってないことを白状します)
基本的に、お花は好きだし、
花束をもらうのはとっても嬉しい。
だけど
「花だけ贈っておけばいい」と思われている気がして、それが嫌だったのです。
(誕生日おめでとうの言葉もなく、ただ物だけが届く感じが嫌でした)
ごめんなさい。
完全にこじらせてるのは私です
で、で、今年。
やっと言えたんです!
誕生日、もし、花を贈る予定をしてくれているなら
お花はいりません。
その代わりに、おいしいケーキとか、
おいしい鍋セットとか、家族で楽しめるものがいいです
ケーキなら、その辺のチェーン店ではなく、
せっかくなら有名店のが食べたいです(超わがまま)
これを言うまでも、めちゃめちゃ悩んだし、
めちゃめちゃ失礼なことなのは承知の上。
だけど、ずっとうれしい「ふり」をして、
お花をもらう方が失礼かもしれないと思い直して
勇気を出しました!
結果、
拍子抜けするくらい簡単に
「わかった。じゃあ、ケーキ買ってくるわ」と。
結果、1日遅れだったけど、
おいしくて美しいケーキを買ってきてくれました
芸術品のようなケーキ
(自転車で持って帰ったから、ちょっとくずれたのもあるけど)

ジョブチューンにも出演されている
パティシエの徳永シェフのお店【エキリーブル】のケーキ
せっかくなら、いろんな味をと、ホールではなくアラカルトで。
お店のオープンを待って、並んで買ってきてくれたそうです。
どれにしようか迷うから、
全部を4等分してちょこっとずつ食べて、
「ピスタチオの風味かな?」
「このタルトの土台がサクサク!」
「わー。中はこんな風になってるんだ!」
「これはカシスかな?フワーッとしてる」
「ザ、栗!って感じ」
「やっぱりモンブランの土台はメレンゲなんだねー」
などなど、語彙力はさておき、
家族でわいわい言いながら楽しみました。
お花よりもずっとずっと幸せな時間でした。
本当にありがとうございます❤️
自分が我慢すればいいや。
相手の好意を無にしてはいけない。
わがままを言うなんてダメ。
って思ってたけど、
時には素直に「こうしてほしい」「これがほしい」を伝えることも
大切だなーと実感しました。
これからは、どんどん言っていこう!笑
ちなみに
誕生日の数日前は結婚記念日なのですが、
こちらは覚えていた試しがありません。
来年、結婚30周年なんですけどねー。
来年の結婚記念日には、旅行かディナーでもリクエストしようかな?
(わがままはほどほどに)
という超個人的な話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
こういう話、嫌いじゃないと思ったら、
ライブドアアプリで読者登録を!
今日は超個人的な話。
料理も圧力鍋も関係ないので、興味ない方はそっとスルーしてください(笑)
そして、今日はひな祭り。
今日お祝いをする方は、こちらの記事の方が役に立つかも?
さて、先週末に誕生日を迎えました!
55歳、GO!GO!です

この写真を母にLINEしたら
「あっこちゃん、こんなにぽちゃぽちゃだったのねー。可愛くて何度も見返してます」と
親バカ炸裂の返信が来て、
「愛されてるなー❤️」を実感しました。
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
ここ数年、誕生日の前日になると、ヤマト運輸さんから
「お荷物お届けのお知らせ」が届いてました
送り主は、夫。品名は花。

誕生日には花を贈ってくれる優しい夫。
と、世間的には言われるのでしょう。
最初のうちは嬉しかったけれど、
毎年のことになってくると、なんだか
「花だけ贈っておけばいいだろう。」
と思われている気がして(完全に私の被害妄想だけど)
しかも、花を飾っても喜ぶのは私だけ、
飾った後、お手入れするのも、
最後に始末するのも私。
結局、仕事増えるねん!!!
と、素直に喜べませんでした。
(素直に喜べないから、ほとんど写真すら撮ってないことを白状します)
基本的に、お花は好きだし、
花束をもらうのはとっても嬉しい。
だけど
「花だけ贈っておけばいい」と思われている気がして、それが嫌だったのです。
(誕生日おめでとうの言葉もなく、ただ物だけが届く感じが嫌でした)
ごめんなさい。
完全にこじらせてるのは私です
で、で、今年。
やっと言えたんです!
誕生日、もし、花を贈る予定をしてくれているなら
お花はいりません。
その代わりに、おいしいケーキとか、
おいしい鍋セットとか、家族で楽しめるものがいいです
ケーキなら、その辺のチェーン店ではなく、
せっかくなら有名店のが食べたいです(超わがまま)
これを言うまでも、めちゃめちゃ悩んだし、
めちゃめちゃ失礼なことなのは承知の上。
だけど、ずっとうれしい「ふり」をして、
お花をもらう方が失礼かもしれないと思い直して
勇気を出しました!
結果、
拍子抜けするくらい簡単に
「わかった。じゃあ、ケーキ買ってくるわ」と。
結果、1日遅れだったけど、
おいしくて美しいケーキを買ってきてくれました
芸術品のようなケーキ
(自転車で持って帰ったから、ちょっとくずれたのもあるけど)

ジョブチューンにも出演されている
パティシエの徳永シェフのお店【エキリーブル】のケーキ
せっかくなら、いろんな味をと、ホールではなくアラカルトで。
お店のオープンを待って、並んで買ってきてくれたそうです。
どれにしようか迷うから、
全部を4等分してちょこっとずつ食べて、
「ピスタチオの風味かな?」
「このタルトの土台がサクサク!」
「わー。中はこんな風になってるんだ!」
「これはカシスかな?フワーッとしてる」
「ザ、栗!って感じ」
「やっぱりモンブランの土台はメレンゲなんだねー」
などなど、語彙力はさておき、
家族でわいわい言いながら楽しみました。
お花よりもずっとずっと幸せな時間でした。
本当にありがとうございます❤️
自分が我慢すればいいや。
相手の好意を無にしてはいけない。
わがままを言うなんてダメ。
って思ってたけど、
時には素直に「こうしてほしい」「これがほしい」を伝えることも
大切だなーと実感しました。
これからは、どんどん言っていこう!笑
ちなみに
誕生日の数日前は結婚記念日なのですが、
こちらは覚えていた試しがありません。
来年、結婚30周年なんですけどねー。
来年の結婚記念日には、旅行かディナーでもリクエストしようかな?
(わがままはほどほどに)
という超個人的な話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
こういう話、嫌いじゃないと思ったら、
ライブドアアプリで読者登録を!
*圧力鍋研究家 さいとうあきこ ご提供中のサービス*
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
◎圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
圧力鍋を使った体に優しいお料理をご紹介しています。
圧力鍋のメーカー問わずご受講いただけます。動画受講はオンラインショップからいつでもお申し込みいただけます
→ホームページ 圧力鍋ライフ.com
◎圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTubeチャンネル
レシピや圧力鍋の情報を発信中!
→圧力鍋研究家 さいとうあきこのYouTube
◎無料メールマガジン配信中!
ご登録から、7日間は「圧力鍋がよくわかる!使いたくなる!無料メール講座」を配信します。
その後は、圧力鍋のお役立ち情報や、講座情報などを配信。
→メールマガジンご登録フォーム
◎うちごはんラボ レシピ動画販売中!
圧力鍋だから、シンプルな手順で体に優しくヘルシーな料理が作れます!
だしの素、固形スープの素、市販のルウなどを使わず、
素材の美味しさを引き出したレシピです
→うちごはんラボ オンラインショップ
コメント