圧力鍋で 時短!簡単!うちごはん♪

毎日使える、使いたくなる。圧力鍋の便利技やレシピをご紹介します。 圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」の講座情報も。

カテゴリ:◆レシピ > 圧力鍋 レシピ

いよいよ今週の火曜日からスタートする圧力鍋のお料理教室。今月のお料理のひとつに、「たまご豆腐」があります。今まで、茶碗蒸しとプリンはよく作ってたけど、なぜかたまご豆腐だけは作ってなかった。でも、作り方を知ったらめちゃくちゃ簡単ではありませんか!圧力鍋だか ... 続きを読む

ここのところ、ずっと教室の参加者募集記事ばかりでしたが、今回は普通の日のうちごはんをご紹介します。なんだ…意外としょぼいわね…なんて思われないことを祈ります。  ☆豚肉と野菜のしょうが焼き☆切り干し大根のお味噌汁☆自家製卵豆腐のなめたけがけ☆ごぼうときの ... 続きを読む

春ですね。この時期になると、店頭に並ぶたけのこ。買ってきたらとにかくなるべく早くゆでておくことがおいしく食べる秘訣。でも、普通に下茹でするとなると、吹きこぼさないように気をつけながら、コトコト1~2時間。これじゃあ、ハードルが上がるわけだ。でも、自分でゆで ... 続きを読む

今日は何にしようか?そんな話をしていたら、娘からリクエスト。そういえば、最近ホワイトシチューとか作ってなかったね!という話になり、あったかホワイトシチューを作りました!と言っても、市販のルーは使いませんよー。それでは、圧力鍋で作る、あっさりシチュー、さっ ... 続きを読む

圧力鍋の料理といえば…豚の角煮、カレー、シチュー…などなど、じっくりコトコト煮込むイメージの料理が多いですよね。でも、コトコト煮込む料理ばかりが圧力鍋料理じゃないんです!!火加減が難しく、繊細な火力調整が必要な「茶碗蒸し」これ、実は圧力鍋の得意技だったり ... 続きを読む

このお正月はそんなに暴飲暴食していない(つもり)なのに、年が明けてから胃腸のお疲れを実感している、圧力鍋研究家さいとうあきこです。皆さんの胃腸はお疲れではないですか?今日はお正月疲れの胃にやさしい、簡単にできるサムゲタンもどきをご紹介しましょう。本場のサ ... 続きを読む

今年も残すところ、あと1日とちょっと。おせち料理の準備も一番忙しい頃でしょうか?今日は圧力鍋の裏ワザで、お煮しめや年越しそば、そしてお雑煮にも使える「かつおと昆布の一番だし」の取り方をご紹介します。普通におだしを引くよりも、たくさんのおだしができるので、経 ... 続きを読む

「喜ぶ」にかけて、おせち料理の定番となってる昆布巻き。市販のものは味がすごーくしっかりしているので、一つ食べるともう充分って感じですが、手作りだと好みの味付けで作れます。関西出身の私の味付けは少し薄めかな?その分、素材の味、旨みがしっかりと感じられる一品 ... 続きを読む

ようやく年賀状を書き終えました。我が家からの年賀状は元日には届かないと思われますが、おy節くださいませー♪圧力鍋研究家、さいとうあきこです。昨日、お友達のおうちで作ったおせち料理。とーって簡単なので、ぜひぜひチャレンジしていただきたいので、今日はどどーん ... 続きを読む